最新更新日:2024/05/10
本日:count up9
昨日:93
総数:468279
祇園小学校の合言葉 「人を大切に 正しい行動を きりかえて!」

使った水はどうなるの?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 毎日の生活に欠かせない水ですが,使った水はどうなるのでしょうか。下水道を通って水資源再生センターに運ばれた水はそこで微生物たちの力をかりてきれいにしてから,海へ流されます。
 6月24日(月)広島市下水道局の皆さんと市民ボランティアによる下水道サポーターの皆さんによる「下水道出前講座」をしていただきました。下水処理の仕組みを教わり,実際に顕微鏡を使って微生物を観察しました。また,水に溶けにくいティッシュペーパーを流さないことや洗剤を使いすぎないなどの家庭で注意することも教わりました。

ごみは,どこに行くの?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校や家庭で出したごみは,どこに行くのでしょうか?4年生の社会科では,ごみの処理について学習しています。
 6月18日(火)に,安佐南工場と北部資源選別センターを見学させていただきました。安佐南工場では,巨大なクレーンで3トンものごみが焼却炉に投入される様子を見ることができました。北部資源選別センターでは,資源ごみを手作業で丁寧に分別されている様子を見せていただきました。今日の見学を今後の学習に生かしていきます。

水泳の授業が始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月17日(月)3・4校時に,今年度初めての水泳の授業を行いました。子どもたちにとって待ちに待ったプールの時間でした。元気に泳いでいました。
 水なれのための水中遊びや3年生の時の復習でもある「けのび」「ばた足」をした後、最初の記録をとりました。今後は,「クロールの息継ぎ」とともに,今日の記録をのばすことを目標にします。

大雨の時にはどうする?

画像1 画像1
画像2 画像2
 梅雨の時季となりました。4年生では防災教育として、「大雨の時の危険」や「いざというときの避難の仕方」を学習しました。子どもたちは,広島県は土砂災害の危険地域が全国で一番多い事実に驚きながら,いざという時の避難方法やあらかじめ準備しておくとよい物を考えました。学習後,「家族で避難場所の話をする」「避難グッズを用意する」といった声があがっており,災害を身近なものとして捉えて,命を守ることを考えていました。

ドッジボール大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月5日(水)10日(月)に4年生のドッジボール大会を行いました。昼休憩にクラス対抗のトーナメント戦で競い合いました。決勝は2組と3組となり,熱戦の末2組が優勝しました。どのクラスも声を掛けあい,励ましあいながら,試合を楽しんでいました。

「聞こえないってどんなこと?」総合学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生では,総合的な学習の時間に「聞こえないってどんなこと?」について学習をしています。
 6月5日(水)に「要約筆記サークル さくら」の皆さんに来ていただき学習をしました。難聴者の皆さんの実際の体験談を聞いたり,耳を手でふさいで難聴を疑似体験したりしました。また,要約筆記を体験しました。耳の不自由な方に接する時に心がけることなど,たくさんのことを教えていただきました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校紹介

非常災害時の対応

いじめ防止等のための基本方針

PTAより

インフルエンザ・新型コロナ感染症に関する報告書

広島市立祇園小学校
住所:広島県広島市安佐南区祇園三丁目1-27
TEL:082-874-0034