最新更新日:2025/06/12
本日:count up294
昨日:196
総数:533659
祇園小学校の合言葉 「人を大切に 考えて行動を きりかえて!」

5年生 体育参観日に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週も体育参観日に向けて練習に励んでいます。
はっぴを着て踊ってみると、気持ちも高まっているようでした。

リハーサルでは、立ち位置を確認したり、お家の人にみてもらうことを想定したりしながら練習をしました。
来週の本番に向けて、更に磨きをかけていきたいと思います。
応援よろしくお願いします。

5年生 体育参観日に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明るく元気な5年生は、体育参観日に向けて「ソーラン節」の練習に励んでいます。
見てくれる人たちに自分たちの気持ちを伝えらるように、大きく、かっこよく、そして力いっぱいに踊ることを目指しています。
また、はっぴには自分の決めた一文字を書き、やる気も更に高まってきました。
当日を楽しみにしていてください!

5年生 総合的な学習の時間「生き方学習」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
総合的な学習の時間に、ゲストとして友竹亮介さんをお招きしてお話を聞きました。
友竹さんは、自転車で世界一周旅行をされた方でお話の内容にみんな興味深々に聞いていました。
今回は旅の後半、北アメリカから南アメリカにかけての旅のお話で、そこで経験したことや出会った人たちから感じたことを聞き、子どもたちは「僕も大人になったら挑戦してみたい!」や「私もやりたいことを見つけて、やりとげたい!」と将来を見つめるきっかけとなりました。
これからも様々な人の生き方を知ることを通して、大人になったときの自分の姿をどんどんと描いていってほしいです。

5年生 家庭科「クッキング 青菜のおひたし」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2回目の調理実習では青菜を茹でることにチャレンジしました。
小松菜を洗う際にはどの部分を洗えば良いのか、沸騰した鍋の蓋をどこに置けば安全かなど、鍋を使って茹でるときのポイントをよく理解して取り組んでいました。
青菜は茹でることによって、柔らかさや大きさが変わるので茹でて食べることの良さにも気づくことができたかな?ぜひお家でもおひたしを作ってみてほしいです。

5年生 算数科 「比例」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数科で比例の学習をしました。4年生で学習した「変わり方比べ」を思い出しながら、考えを表にまとめたり、式に表したりすることができるようになってきました。
 学習のまとめとして、身の回りにある「比例の関係」がかくれているものを探してみました。意外なところに比例の関係が隠れていることにみんなとても驚いていました。

5年生 家庭科「クッキングはじめの一歩」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生になり、楽しみにしていた家庭科の学習では早速調理実習が始まりました。
今回は、じゃがいもを切ったり茹でたりすることにチャレンジしました。
火をつけるときの約束や、火加減の調節などを意識しながら安全に実習をすることができました。
自分で茹でたイモは、いつも以上においしく感じたそうです!

5年生 スポーツデイ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はスポーツデイとしてみんなでNHK祇園グラウンドまで行き、しっかりと体を動かしました。
学校のグラウンドよりも広い芝生の敷地にみんな大興奮でした。
ボールを投げる運動や、走る運動、持久力を高める運動など様々な運動を通して体力アップに取り組みました!
天気もよく、気持ちの良い風が吹いていたので絶好のスポーツデイ日和でした!!

5年生 学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
落ち着いて学習に取り組んでいる5年生です。
新しく始まった教科の学習にもとても真剣に取り組んでいます。

これからも友達と協力しながら、しっかりと学びを深めてほしいです。

5年生 家庭科 初!調理実習!

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生から家庭科が始まりました。調理実習も始まり,みんなわくわくドキドキ。今日はガスコンロの使い方を勉強しました。ガス,火・・気を付けないと事故につながるのでみんな真剣に取り組んでいました。

5年生 学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学年集会を行いました。
 先生たちからは自己紹介と、みんなにメッセージを送りました。
 5年生のテーマ「5star★」には、最高レベルを目指していくこと、高学年としてのレベルをあげていこうという思いが込められています。この一年の成長が楽しみです。
 最後にはじゃんけん大会を行い、みんな大盛り上がりでした。

5年生 さいほうセットの準備について

画像1 画像1
 家庭科の学習で使用する「さいほうセット」の準備をお願いします。
 学校で購入を希望される方は、本日配付しましたプリントをお読みになり、購入の手続きをお願いします」。購入締め切りは4月16日(水)までにお願いします。
 よろしくお願いいたします。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
広島市立祇園小学校
住所:広島県広島市安佐南区祇園三丁目1-27
TEL:082-874-0034