最新更新日:2025/07/05
本日:count up28
昨日:117
総数:538292
祇園小学校の合言葉 「人を大切に 考えて行動を きりかえて!」

6年生 1年生と折り鶴を折りました

画像1 画像1
画像2 画像2
7月4日(金)に朝の時間を使って、1年生と折り鶴を折りました!
1年生に折り方を教えられるように、6年生も学校や家で練習しました。
「おぉ〜〜!上手!いいね!」「1年生の方が上手かもしれない・・・」「教えながら折るの難しかった!」と、1年生に優しく声をかけたり悩んだりしながら一生懸命教えていました。
いい経験になったね!また1つ「+プラス」を積み重ねました!

バレーボールの世界

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月24日(火)に広島サンダーズの選手、コーチ、アナリストの方達が祇園小学校に来られました!
どのようにレシーブをするのか、プロ選手のアタックの速さ、コーチやアナリストは実際にどのような働きかけをしているのかなど、技のやり方やバレーボールの知らなかった世界を知ることができました。みんな、楽しみながら活動していました。
広島サンダーズの皆様、ありがとうございました!!!

6年生 大学生の方に見てもらいました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月18日(水)に文教大学の学生さん達が授業を見に来られました!
班で相談したり、考えたことを発表したり、集中して字を書いたり・・・。国語、社会、書写・・・それぞれのクラスで、その教科での頑張りを見てもらいました。
これからも、頑張るぞ!

6年生 租税教室

画像1 画像1
画像2 画像2
6月4日(水)に租税教室で税について学びました!
社会の授業で国会や内閣によって税金の使い方が決められていることは知っていましたが、
この授業により身の回りにある税金で作られたものや、税金のない日本はどのような国になるのか等、税金についてより深く知ることができました。

体育参観日の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月13日の運動参観日本番に向けて毎日頑張っています!
小学校生活最後の1年のスタートを切った今、1人技・ダンス・旗を組み合わせた力強くかっこいい表現になるように、朝の時間や休憩時間に練習する姿も見られます。1日1日の練習を大切に過ごしていこう!

1年生とスポーツデイ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月14日(水)の午前中に1年生とNHKグランドに行きました。
手を繋いで1年生のペースに合わせて車道側を歩いたり、会話をはずませたりしながら向かいました。グランドでは、自分たちが計画してきたゲームを1年生の様子に合わせて変更しながら、楽しく遊ぶことができました。1年生との距離がぐっと縮まったかな?1年生を見守る姿はとても立派でした!

命について考えました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月9日(金)の1・2時間目を使って、前半は14年前に亡くなった3人の命、後半は講師の太田治先生に来ていただいて原爆で亡くなった命や生き延びた命について話を聞き、考えました。
子どもたちは今の当たり前の生活が平和であることを改めて実感し、同じことを二度と繰り返さないために「差別をせず、一人一人の個性を大切にする。」「小さなことも諦めず生きていく。」など、今の自分にできることを考えていました。考えたことをいかして、これから過ごしていきましょう。

1年生のペアと初顔合わせ!

画像1 画像1
画像2 画像2
4月24日の朝、1年生のペアと初めての交流をしました。
上手く話せるかどきどき、どんな子なのかわくわくしながら教室に向かいました。
少ししか時間はありませんでしたが「みんな可愛かった〜!」「泣いてたけど最後は笑顔になってた!」と嬉しそうにもらった名前プリントを持って帰っていました。
来週のスポーツデイでは、関わる時間がたくさんあります!晴れますように!

体ほぐしの運動をしました!

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生の体育(体育館)では、体ほぐしの運動をしています。
風船リフティングやストローリレーでは、リフティングの回数を増やしたりストローをおとさずに次の人に上手に渡すにはどうしたらいいか考えたりすることで、友達と協力する大切さや経験したことを次に生かすことを学び、体を動かす楽しさも感じることができました。

6年生 全国学力・学習状況調査

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月18日(木),全国学力・学習状況調査が行われました。今年度は理科の調査も行われ,終わった後の感想は「疲れた。」と口々に言っていました。

1年生の教室へ・・・!

画像1 画像1
画像2 画像2
今日から1年生は給食が始まりました。
慣れるまでは6年生が1年生の給食配膳を手伝いに行きます。
6年生たちは初めてのことに少しドキドキしながらも、自分たちの仕事をやりきりました!
素敵なお兄さん、お姉さんの姿でした。
ありがとう!!これからもよろしくね!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立祇園小学校
住所:広島県広島市安佐南区祇園三丁目1-27
TEL:082-874-0034