![]() |
最新更新日:2025/11/18 |
|
本日: 昨日:136 総数:557491 |
3年生 自転車教室
「自分のヘルメットも大丈夫かたしかめておこう。」 「安全に自転車に乗りたい。」という気持ちをもった児童がたくさんいました。 きちんと乗れるかテストで確かめて、免許証を授けられたらと思います♪ 4年生 スポーツデイ 「クラス対抗体育大会」その3
4年生 スポーツデイ 「クラス対抗体育大会」その2
4年生 スポーツデイ 「クラス対抗体育大会」その1
今回はクラス対抗体育大会を行いました。 種目は、ドッジボール、台風の目、障害物競走です。 それぞれ得点をつけて戦いました。どのクラスも団結してとても盛り上がっていました。 肌寒い日ではありましたが、みんなで楽しく元気いっぱい体を動かすことができました。 ドッジボールの様子です。どこのクラスもの白熱した戦いでした。 4年生 総合 安神社見学
温怒計を使って・・・
そこで登場したのが、温怒計。同じ状況でも自分と他人の怒り度や物事の捉え方の違いに気づいたり、ストレスが溜まって怒りが爆発する前に自分ができそうな取り組みを考えたりして、怒りと向き合いました。 これからの生活に活かして過ごしていきましょう! お花のプレゼント
そのまま飾っても、ドライフラワーにしてもきれいですね。 あざやかな紫色のお花で、教室も心も明るくなりました! 園児さんとの交流会
「何をしたら園児さんは入学が楽しみになるかな?」と班でたくさんの案を出しながら何をするか考えました。 「お絵描きしたらたのしいかな」「どんなことを話そうかな」と、楽しみにしていました。 教室の中を案内したり、教科書を見せてあげたりしました。活動が楽しくなるように、園児さんの気持ちになって交流会をすることができました。 終わった後は、達成感を感じ、とても良い顔をしていました。 ぐんぐん成長する1年生!かっこいい姿を見せることができました! 4年生 総合「わたしたちの町 祇園」安神社
夏祭りの「おぎおんさん」で子どもたちにも親しみがある安神社が、今から1156年も前からあることに驚いていました。古くからある神社を守っていくためには、地域とのつながりがとても大切だということや、感謝することの大切さなどを教えていただきました。質問コーナーではたくさんの人が手を挙げて質問していました。来週は、実際に安神社に見学に行く予定です。 箱をつかった学習
算数科「かたちあそび」の学習では,身の回りにある箱の形に着目して,仲間分けをしました。「全部丸くて転がるから」や「長四角と普通の四角があるから」など子どもたちは考えた理由を伝え合いながら分けていました。
図画工作科「はこでつくったよ」では高く積み上げたり,色ごとに横に並べたりする活動を楽しみました。また,箱で乗り物やビル,動物など色や形を工夫して思い思いに作品をつくりました。グループ活動のなかで,子どもたちは楽しそうに学習をしていただけでなく,友達と協力して取り組んでいました。 箱集めにご協力いただきありがとうございました。
わたしの大切な風景
2年生 スポーツデイ
スポーツデイで、NHKグラウンドへ2年生みんなで行きました。
はじめに、赤白に分かれてクラス対抗リレーをしました。広いグラウンドを一生懸命走ったり、同じクラスの友達を応援したりして、とても盛り上がっていました。勝っても負けても、楽しかったねと笑顔いっぱいでした。 その後は、クラスに分かれてキックベース遊びをしました。 攻撃側は、思い切りボールを蹴り、守備側はボールをキャッチしたら、コーンの周りにみんなが走って集まります。やっているうちに、チームで作戦を立てたり、声を掛け合ったりして楽しんでいました。 とてもよい天気で、友達としっかり体を動かして、時間いっぱい楽しむことができました。
4年生 書写「小筆で書こう」
書写の学習では、小筆の上達を目指して練習をしています。
教科書のお手本から、墨をつける量や筆圧、文字の大きさや字間など、気をつけることをたくさん見つけました。基本的な文字の他には、自分の名前にも挑戦していました。 中心線を意識して、文字を書くことを頑張っていました。 じっくり丁寧に小筆を練習することができたので、今後の作品にも生かされるといいですね。
4年生 彫刻刀の注文について
11月7日(金)に注文用封筒を配付いたしますので、購入を希望される方は、封筒に代金を入れてご提出ください。 締切日は11月21日(金)です。よろしくお願いいたします。 音楽発表会 その3
その目標の通り、目をひきつけられ、心に響く演奏でした。 楽しんで演奏しているのも伝わってきました。 音楽発表会 その2
みなさんの努力や想いが、ちゃんとお家の人に届いていました! 今回のパワーと自信、それから大切な仲間の支えをもとに、これからもいろんなことにチャレンジしましょうね。 音楽発表会
11月1日(土)は音楽発表会でした。
本当によく頑張りました! できるようになるまであきらめず練習したこと 悔しい思いをばねにして努力をかさねたこと 最後までもっともっとよりよいものを作り上げようと目指してきたこと そんな今日までの頑張りを自信に繋げ、一人一人が主役となった発表会になりました。
下祗園駅 武田山モニュメント完成イベント
祇園小学校からは、6年生の計画委員7名が代表で参加しました。 式典では、くす玉を割る担当になりました。 イベントでは、アンケートをとった結果で、クイズをつくり、堂々と発表することができました。例えば、こんな問題です。 「祇園小学校児童が、下祗園駅からでかけた場所で、一番多かったのはどこでしょう」 1 緑井またはフジ 2広島駅 3カープ観戦 答えは2の広島駅でした。 集まった方々にも、楽しんで盛り上がってもらうことができました。 敬老会
本校からは、3年生が代表で参加し、歌と演奏を披露しました。 心を込めて一生懸命に歌ったり演奏したりする姿は、参加された方の心に響いたようです。 子どもたちのメッセージがしっかり届き、あたたかい時間になりました。 3年生 校外学習(三島食品工場・郷土資料館)
荷物やお弁当の準備、ありがとうございました! |
広島市立祇園小学校
住所:広島県広島市安佐南区祇園三丁目1-27 TEL:082-874-0034 |