最新更新日:2024/05/20
本日:count up5
昨日:175
総数:469633
祇園小学校の合言葉 「人を大切に 正しい行動を きりかえて!」

5年生 年長さんとの交流会

 先週,地域の保育園・幼稚園の年長さんをお迎えして5年生と交流会をしました。
 5年生は来年度1年生になる年長さんたちと仲良くなれるように,また学校のことを知って少しでも不安がなくなるようにとそれぞれのグループが交流内容を考えました。
 当日,小さく可愛い年長さんたちを目の前にして,少し緊張した様子もありましたが,積極的に関わっていました。年長さんの目線に合わせて話をしたり,歩くペースを合わせたりと相手を気遣う姿も見られました。
 短い時間でしたが,楽しい時間を過ごして仲良くなれたようで,お互いに離れがたい気持ちでいっぱいでしたが,第2回も計画していることを伝えるととても喜んでいました。
 5年生は第2回に備えてしっかりと準備していきたいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の理科ではてこを学習しました。学習の最後にてこの「(おもりの重さ)×(支点からのきょり)は棒の左右で等しくなる」というきまりを利用した『さおばかり』を作り、いろいろな物をはかってみました。キッチンスケールを使って重さを確かめてみるとあまり違わない結果が出ていて、みんな驚いていました。

スマイルロードがきれいになりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏が終わり、スマイルロードも冬から春にかけての花に模様替えです。
PTA役員の皆さんが、土を耕すところから始めて、新しい花たちを植えてくださいました。
子供たちや地域の皆さまの癒しの場所となるよう、元気に育ってほしいと思います。

3年生 社会科〜お好みソース工場見学〜

 10月3日に,お好みソース工場へ見学に行きました。

 見学のめあては「おいしいお好みソースがどのようにつくられているか」です。
 どのようにつくられているかその工程を見たり,働いている人のようすをみたりしました。案内をしてくださった職員の方のお話を,子どもたちは熱心に聞いていました。

 今年は,工場内の見学も復活しました。
 工場に入るときは,帽子をかぶって白衣を着ました。手洗い・消毒をしっかりして,小さなホコリも入らないようにエアシャワーを浴びました。
 安心・安全なソースづくりのために,清潔・衛生にすることがとても大切だということを体感することができました。

 見学してきたことをもとに,学校でしっかりと学習を深めていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 成長

 一昨日から今日まで個人懇談ありがとうございました。
 5年生になって半年が過ぎ,4月の頃の様子を思い浮かべると半年間でも大きく成長したなと感じます。これからも個人個人のよさを大切にしながら,必要な力を身につけられるようサポートしていきたいと思います。
 
 習字の学習では,点画のつながりと接し方に気を付けて「成長」という字を書いています。一画一画真剣に書く子どもたちの姿にも成長を感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

前期にがんばったこと

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月6日(金)前期の終業式を行いました。式では、2・4・6年生の代表者が「前期にがんばったこと」を発表してくれました。苦手なことに取り組んだことや友達のことを考えた行動をしたことなど、祇園小の合言葉「人を大切に!正しい行動を!きりかえて!」を実践してくれていました。行動することで自分だけでなく周りの友達も成長できたことを実感できたようです。

けんばんハーモニカの練習をしています(1年生)

画像1 画像1
 まほうのど、あのね、どんぐりぐりぐり・・・・・
 いろいろな曲を夏休みにも練習したので、上手にふけるようになってきました。最近は、少し難しいけれど、旋律をドレミで歌えるようになってきた「ひのまる」に挑戦しています。
 頑張っています!

6年生 学習の様子

 算数科「角柱と円柱の体積」の学習では、底面積×高さで角柱や円柱の高さを求めることができる理由を考えたり、公式を使って問題を解いたりしています。底面積を求める際に、5年生で学習した様々な四角形や三角形の面積の求め方や6年生で学習した円の面積の求め方が必要になります。忘れてしまっていないか、ぜひ確認をしてみてください。
 校長先生とスクールカウンセラーの岡田先生による「アンガーマネジメント」の授業を行っています。高学年だからこそ悩みが複雑になったり、怒りの気持ちをどうコントロールすればいいのか困ったりすることがあります。そんな気持ちをどのようにコントロールしていくのか授業で学んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 図画工作科〜ことばから形・色

 図画工作科では「ことばから形・色」を学習しています。「モチモチの木」の読み聞かせを聞いて、場面を思い浮かべて絵に表します。
 「モチモチの木」に灯がともる様子を想像しながら、絵の具で色をつくって丁寧に色をつけました。木の枝や月に重ねたり、灯の大きさを変えたりしながら工夫して絵に表す様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 わたしの大切な風景

 6年生の図画工作科「わたしの大切な風景」の学習では、6年間過ごしてきた祇園小学校での思い出をふり返りながら、風景画を描いています。遠近法について学んだことを生かせる構図を考え、タブレットで写真を撮ることで、同じ場所でも少し角度や高さを変えるだけで見え方が変わることに気付いていました。
 写真を何枚か撮ったあとは、自分の思いと撮った写真を班の友だちに伝え、友だちの工夫を見つけたり、アドバイスをし合ったりする中で構図を決めました。タブレットの写真や実際の景色をよく見ながら小学校生活最後の絵を仕上げていきます。完成までの記録をタブレットで残しているので、ぜひご家庭でもどのように作品が仕上がっていくのか見てみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図画工作科「きらきらビー玉」

今日は初めて絵の具を使いました。
準備の仕方や用具の使い方を学習し、自分の好きな色で丁寧に塗りました。
水の量を変えると色が薄くなることに気付き、塗っていくうちに感覚を掴んで、色の濃淡が出せるようになってきました。
塗り終わった作品を見て、子どもたちも満足した様子でした。

画像1 画像1

中学校区小・中連携教育研究会

 9月21日(木)、第2回祇園中学校区小・中連携教育研究会が開催されました。
9年間を見通した系統的な指導に向け、小・中学校が連携した実践研究を行うものです。
今年度は、「主体的・対話的で深い学びの実現に向けた授業改善〜タブレットの効果的な活用を通して〜」を研究主題として、タブレット端末を活用した授業の実践を8クラスで公開しました。どの学年も、個別の学びと協働的な学びを往還しながら、子どもたちが主体的に学習に向かう姿を評価していただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育実習が始まりました

 9月19日(月)から、教育実習が始まりました。
4人の実習生の先生を、学校朝会で紹介しました。子どもたちは興味津々です。
授業だけではなく、給食や掃除、休み時間も一緒に過ごして勉強します。
短い期間ですが、出会いを大切にしてほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 英語科 ゲストティーチャー

 アメリカのテキサス州出身の英語の先生が授業をしに来てくれました。
先生の紹介クイズで子供たちは先生に親しみを感じ,英語で積極的に質問をしていました。自分たちの英語が通じたり,これまで学習してきた英語の力を発揮できたりと,子供たちにとっては有意義な時間となったようです。英語の発音だけでなく,外国の文化や習慣にも興味をもっているようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 図画工作科 〜コロコロガーレ〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
立体迷路を作っています。
ビー玉の転がり方をイメージしながら坂道やトンネルを置いて工夫して作っています。
子どもたちは、「このままだと転がらないからここに壁を置こう。」「完成させて転がすのが楽しみ。」と、試行錯誤しながら作品を作る楽しさを味わっていました。

4年生 音楽科の授業で

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
シェーカーとアダゴーと小太鼓を使って、あどれサンバを演奏しています。
演奏しているときの子どもたちの顔は常に笑顔で、みんなで演奏する楽しさを味わっていました。

3年生 敬老会

 9月10日に開催された敬老会に3年生で参加し、歌とリコーダーの演奏のプレゼントをしました。日頃、見守って頂いている地域のお年寄りの方々に感謝の伝わる発表ができました。これからも地域のお年寄りの方々に感謝の気持ちをもって関わっていってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 総合〜アイマスク体験〜

 3年生の総合では,視覚障害について学習しています。
 アイマスクをつけて移動をする体験をして,どのように補助をするとよいか考えました。
 クロックポジション(「9時の方向へ」など,時計の針の向きで方向を伝える)で向きを変えたり,「あと〇歩です。」と数字で距離を伝えたりするとよいことを学習し,実際にスマイルロードを少し歩いてみました。
 
 今回の学習を通して,先日の盲導犬ユーザーの方のお話の理解も深まったようです。

画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 やさしさ発見プログラム(盲導犬ユーザーの方の話)

 総合の学習で、盲導犬ユーザーの清水さんのお話を聞きました。盲導犬の仕事や、盲導犬との生活、白杖についてなど実演を交えてお話して下さり、とてもいい学習になりました。初めて知ることも多く、子どもたちは意欲的にメモをとっていました。自分たちにできることも発見できたと思います。これからの生活に生かしていってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和5年度 敬老会その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
第2部は、祇園小学校3年生児童による歌、地域の有志の方々によるダンスや詩吟、剣舞や「祇園音頭」が披露されました。
かわいい歌声に思わず笑みがこぼれたり、出し物に見入ったり手拍子で参加したりと、あたたかい時間が流れました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

非常災害時の対応

いじめ防止等のための基本方針

PTAより

インフルエンザ・新型コロナ感染症に関する報告書

お知らせ

令和5年度シラバス

広島市立祇園小学校
住所:広島県広島市安佐南区祇園三丁目1-27
TEL:082-874-0034