最新更新日:2024/03/29
本日:count up67
昨日:103
総数:460606
祇園小学校の合言葉 「人を大切に 正しい行動を きりかえて!」

2年生 1年間ありがとうございました!

画像1 画像1
今日で、2年生も最後の日を迎えました。
この1年間、たくさんのことを経験し、大きく成長してくれました。担任一同嬉しく思っております。
この1年間の経験をもとに、3年生でも笑顔いっぱい、元気いっぱいに頑張ってほしいと思います。1年間ありがとうございました。

最後まで 美しく

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月24日(金)修了式を行いました。1年3年5年生の代表が1年間でがんばったことや成長したことを発表しました。児童一人ひとりが成長してくれたと思います。校長先生から言われていた、さいごまで美しく「人を大切に、正しい行動を、きりかえて」を合言葉にそれぞれががんばってくれました。
 明日から春休みですが、新しい学年に向けて準備をしていってほしいと思います。

卒業おめでとうございます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月20日(月)令和4年度 第76回卒業証書授与式を挙行いたしました。
 卒業生たちはみんな、凛として卒業証書を受け取り、堂々と卒業していきました。


卒業式の準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月17日(金)20日は卒業式です。その準備のため5年生が働いてくれました。体育館での式場の準備や校内の掃除を隅々まで丁寧に行ってくれました。
 20日には、6年生が清々しく立派に卒業していってくれると思います。

6年生を送る会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月15日(水)6年生を送る会を行いました。各学年が工夫を凝らして出し物を考えて発表しました。ビデオ放送を通してでも、6年生への感謝とお祝いの気持ちが伝わってくるあたたかいものでした。6年生も未来の夢を発表してくれました。
 事前に行われた、6年生から5年生への校旗の引継ぎの様子も放送されました。6年生を送る会の司会進行でも計画委員の5年生がしっかりと役割を果たしており、5年生が6年生の後を引き継いで祇園小学校をひぱってくれることと思います。

PTA運営委員会4号を掲載しています

2月22日にPTA運営委員会が開催されました。

運営委員会ニュース4号を掲載しています。
ご覧ください。
※上の色の変わっているところをタップ(クリック)してください。

5年生 平和学習

 2月8日は校外学習でした。平和公園に行き、慰霊碑を巡ったり、平和資料館を見学したりしました。
 慰霊碑を巡る際には、ボランティアガイドの方の説明や当時の様子の話を聞くことができました。これからは1945年8月6日に広島のまちで何が起こったのか、実際に見ていない人がどのように語り継いでいくのかを考えるきっかけになったと思います。
 平和資料館では、事前学習で見たものを実際に見ることで、当時の広島の人の思いを感じることができました。
 これからも平和について考え続けることを忘れずに、次は自分の言葉で語り継いでいけるようになってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
理科の授業で学習した電気や磁石の性質を利用して,ものを作って遊びました。

電気の性質を利用して懐中電灯を作ったり,磁石の性質を利用して魚釣りセットを作ったりしていました。

子どもたちからは,「磁石の引き合う性質を使おう」,「こうしたら明かりがつく!」,「楽しい!」などの声が上がっており,学習したことを生かしてものを作れる喜びを感じていました。

校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は初めての校外学習でした。
中工場と西部リサイクルプラザに行きました。
初めての校外学習。ドキドキわくわくしながらバスに乗って向かいました。
社会科で学習したリサイクルの流れやごみが回収された後を実際に見ることができました。
とても大きい機械やごみの量に「大きい!」と驚きながら見学をしていました。
ごみの分別やごみを減らすことの大切さを実感して学校に帰ってきています。
是非お家でもお話を聞いてみてください。

3年生 算数科〜そろばん〜

 そろばんの学習をしました。
 
 日本で古くから使われている計算の道具です。
 はじめてそろばんに触る子が多く,とても興味津々でした。

 そろばんでいろいろな数字を表したり,簡単なたし算・ひき算の計算をしました。
 これまでの算数では,「10のまとまり」が大切でしたが,そろばんでは「5のまとまり」もとても大切です。また,筆算では一の位から順に計算していきましたが,そろばんでは大きな位から計算します。
 今までの学習との違いに,子どもたちは驚いていました。

 そろばんの一玉・五玉をはじくのがとても楽しそうで,計算問題をといている時間は,カチカチというそろばんの心地のいい音が,教室にひびいていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

スマイルロードの整備、ありがとうございました!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、PTAふれあい委員の皆様に、スマイルロードの整備作業を行っていただきました。まず、パンジーとノースポールを一株ずつ手入れし、そのあと、花壇の中や周りの草抜き、さらに、歩道の草抜きや清掃もしていただきました。おかげで、正門前の歩道(車道も)ピカピカになりました。これで、気持ちよく卒業式を迎えることができます。ふれあい委員の皆様、1年間どうもありがとうございました。心より感謝申しあげます。

3年生 音楽発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 練習期間を終え,それぞれのクラスで音楽発表会本番をむかえています。

 担任はお客さんとして招待してもらいました。発表会ということでいつもよりも緊張している子どもたち。音楽で学習した曲を歌やリコーダーで発表してくれました。声を揃えて歌うところ,パートに分かれて歌うところ,振り付けのあるところ,どの瞬間も一生懸命でした。たくさんの練習を積み重ねてきたんだなということがよく伝わり感動しました。
 最後に,音楽の先生から「一人で表現する音楽のよさもあるけれど,みんなで表現するよさもあるね。」という話をされ,子どもたちも実感しているようでした。

スマホ時代の子育てセミナーのご案内

今の時代だからこその悩みをお持ちの保護者の方も多いを思います。
ぜひ、この機会にお話を聞いてみてはいかがでしょうか。
詳しくは、下の色が変わっている部分をクリックまたはタップをしてください。

スマホ時代の子育てセミナーちらし

5年生 オタフクカップ

2月19日(日)にオタフクカップ第35回広島市小学生駅伝大会がありました。祇園小学校からは5年生の男子の部で5人の児童が出場しました。学校で練習してきた成果を十分に発揮し、たすきをつなぐことができました。やり遂げた達成感ともっと上を目指したいという強い気持ちが終わった後の表情に出ていました。もう、来年のオタフクカップの話をしている、前向きでさわやかな5年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 オタフクカップ

チームのために一人一人が全力を出し切りました。思いを込めてたすきをつなぎ、大会をやり切った経験は、これからの大きな自信になると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 学習の様子

 国語科「提案しよう、言葉とわたしたち」の学習では、言葉の使い方に関する課題を見つけ、学校生活や日常生活をより良くしていくための提案を考えて発表します。アンケートやインタビュー、インターネットや本で必要な情報を集め、算数で学習したグラフや表などを活用しながら資料を準備しています。自分の意見を伝える際に必要な資料を見つける力がついています。
 社会科の学習は日本の自然や環境に関する学習をしています。課題を見つけ、その原因を追求し、解決策を導き出していくという流れで学習を進めることで、日本のことを一生懸命考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 薬物乱用防止教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 薬物乱用防止教室でした。保健で学習したことをより詳しく学校薬剤師の先生に説明してもらいながら、薬物がなぜ危険なのか、薬物依存への入り口はどんなものなのか、メモを取りながら一生懸命聴くことができました。
卒業まで残りわずかです。自分たちの夢や希望の実現に向けて頑張っていく上でも大きな学びになりました。

3年生 音楽科

画像1 画像1
画像2 画像2
音楽発表会に向けて練習をしています。

4月の頃と比べると,自信をもって歌えるようになり,きれいな歌声が響いています。
三年生から始まったリコーダーもとても上達しています。

発表会をよりよくしようと,振り付けを考えたり,声の出し方を工夫したりしています。
クラスのみんなで力を合わせて頑張りたいと思います。


3年生 係の仕事

 3年生として過ごす時間も残り少なくなってきました。
今できていることとこれからもっと頑張りたいことを振り返る中で,係の仕事が一人ひとりてきぱきとできているという意見がでました。自分の係だけでなく,気が付いたことを率先して取り組む子供たちの姿もあります。「ただ決められていることをする。」ではなく,「することの意味を考えて,自分で行動する。」ことに意識を向けているようです。

 4年生に向けて一日一日大切に過ごせるようサポートしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 算数科 長いものの長さのたんい

 算数科の学習で、長いものの長さの単位「m」を学習しました。mとはどのくらいの長さなのかを知るために、1mものさしを実際に使ったり、自分たちで3mものさしを作ったりして、いろいろなものの長さを測りました。子どもたちは、実際に自分たちで測る活動を通して、mという長さを実感していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

PTAより

インフルエンザ・新型コロナ感染症に関する報告書

シラバス

新型コロナウイルス感染症助成金・支援金

安全・災害

お知らせ

広島市立祇園小学校
住所:広島県広島市安佐南区祇園三丁目1-27
TEL:082-874-0034