最新更新日:2024/04/27
本日:count up99
昨日:218
総数:466060
祇園小学校の合言葉 「人を大切に 正しい行動を きりかえて!」

3年生 社会科〜わたしたちのくらしとものをつくる仕事〜

社会科では、「わたしたちのくらしとものをつくる仕事」の学習をしました。広島ではどのような食品を作っているのか、どのように作っているのかを学ぶことができました。
学習したことを生かして、新聞作りをしています。前、「わたしたちのくらしと販売の仕事」の単元で新聞作りをしたことを生かし、新聞を作り始めています。
どんな新聞ができるか完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 理科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生の理科は,「ものの温度と体積」の学習をしています。

空気を温めたり冷やしたりしたときに,空気の体積がどう変わるか調べました。慣れない理科室での実験のため,最初は手間取っていましたが,慣れてくると落ち着いて,安全に気を付けながら実験をすることができていました。

自分で予想を立てて,結果から考察している児童が多くいました。

予想し,実験で確かめ,結果から考察している児童もたくさんいました。実際に自分の目で確かめると理解が深まります。

2年生 生活科「作ってためして」

 生活科の学習でおもちゃ作りに取り組んでいます。まず、簡単なジャンプロケットや、ヒューンロケットを作りました。作った後に動きを確かめ、パワーアップ大作戦で、より高く、より遠くまでとぶにはどうすればいいかを考え、改良を加えました。
 また、他のおもちゃ作りにも挑戦しています。いろいろな材料を組み合わせて真剣に作っています。作った後は動きを確かめ、更なるパワーアップ大作戦を決行予定です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

そうじの様子

画像1 画像1
画像2 画像2
ぞうきんで床を拭くときには、手のひらサイズに折りたたんだぞうきんをコの字に動かし、膝をついた状態で、後ろに下がりながら隙間なく拭いています。
1年生のころに教えてもらった拭き方のようで、今ではそれが「あたりまえ」になっているのです。
祇園小学校の伝統であり、素晴らしい宝です。
これから、下の学年が引き継いでいってくれることでしょう。

3年生 〜理科 「光」〜

 理科で「光」について学習しています。鏡や虫眼鏡を使って光の進み方や光を重ねたり、集めたりして光の性質を調べています。

 学習の初めには、鏡を使って光の的当てをしました。「太陽が出てないと光ができない。」「鏡の傾け方によって光が出てくる。」など、たくさんの気付きを発見をすることができました。

 どの学習においてもそうですが、自分で気付きを見つけることがとても大切です。理科では、身の回りで見られる不思議を見つけ、「どうしてだろう?」と思うことが学習のきっかけだと思います。お家でもぜひ、不思議を見つけてみてください。

 
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 算数〜円と球〜

 算数科では、「円と球」の学習が終わりました。最初は慣れなかったコンパスの扱いも、だんだんと上手になっています。
 今回は、学習したことを生かして、こまを作りました。工作用紙のどこを中心として円を描けば、お手本と同じ模様になるか考えながら、班の友達と協力して作りました。こまの円の中心に爪楊枝をさし、色を塗って回すと、色が混ざり合ってとてもきれいでした。子どもたちは自分の作ったこまを嬉しそうに回していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 総合〜視覚不自由について知ろうの学習をして〜

総合の学習で、視覚不自由について学んだことをグループごとに発表しました。
9月に盲導犬ユーザーの方のお話を聞いて、興味をもったことやもっと知りたいことを調べていきました。
パソコンや本で調べたことをグループで協力してまとめ、お互いに読み合ってアドバイスして、発表の今日まで、声の大きさや資料の見せ方を何度も何度も練習してきました。
この活動を通して、子ども一人ひとりが自分たちにできることは何か考えることができ、深い学びへとつながりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子

国語科「『鳥獣戯画』を読む」の学習では,筆者の文章の工夫とその効果を見つけたあと,学んだことを生かして自分たちが日本の文化を伝える学習を行います。
理科「てこ」の学習では,算数科の学習とつなげながらてこの仕組みを学んでいます。タブレットを使った学習が多くの授業でも行われています。
英語科「Let's think about our food.」の学習では,ゲームの会話の中で楽しく英語を学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地震防災避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
11月10日(水)「広島県『みんなで減災』一斉地震防災訓練」を行いました。事前に「姿勢を低くする(しゃがむ)」「体や頭を守る(かくれる)」「揺れが収まるまでじっとする(待つ)」の安全行動1-2-3を学習しており、児童たちはその通りの行動ができていました。また、パンフレットを使って地震の際の行動や注意することを学習しました。

図画工作 いっぱいつかってなにしよう

 図画工作科の時間に「いっぱいつかってなにしよう」をしました。箱の形から、どんなものができるのか想像しながら、組み立てたり並べたりしていました。友達と協力して、家を作ったり、タワーを作ったりし、楽しそうに活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 〜企業による出前授業(エフピコ)〜

11月8日(月)に,企業による出前授業がありました。

エフピコは,スーパーマーケットでよく見かける,肉や魚が入れてあるトレーを作っている会社です。
社会科の「わたしたちのくらしとはん売の仕事」で,スーパーマーケットは,ものを売るだけでなく,リサイクルボックスを置いて環境にも配慮していることを学習していた子どもたち。スーパーマーケットで回収されたトレーが,どのようにリサイクルされているか,分かりやすくお話していただきました。

エフピコさんが作っているトレーは,1年間で100億枚。
でも,回収されているトレーは,1年間で16億枚。
84億枚のトレーはごみとして捨てられていることにとても驚いていました。
リサイクルボックスに入れる前に,トレーをしっかり洗うことも大切だと教えていただきました。

出前授業の後,子どもたちは「楽しかった!」「たくさんのことを知ることができた。」「まだまだ自分たちにできることがありそう。」と口々に感想を言っていました。

4年生では,もっと詳しくごみの処理について学習します。
今日の学習が,少しでも生かされるといいなと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
第2弾!調理実習です。
今日は野菜炒めを作りました。
前回はなかった切る作業があるので苦戦している子もいましたが,大きさをそろえながら頑張って切っていました。
盛り付けもきれいに見えるように工夫していました。
野菜のみ,味付けも塩胡椒のみのシンプルな野菜炒めですが,“人参あまい!”“シャキシャキしていておいしい”と美味しさに感動していました。
シンクの水滴をふき取り,コンロの周りもきれいにして,片付けまで班で協力して取り組みました!

書写

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は、書写の時間に「うつしまる」を使って勉強しています。止め、はね、はらいに気を付けていつも集中して書くことができています。今回は、文のまとまりに気を付けて写すことをしました。一つ一つの文字を確認して書くのではなくて、頭の中で文のまとまりを覚えて書きます。丁寧に はやく書き写すことができるように行いました。書き終わったワークに花丸をもらうとうれしそうにしています。

国語科「よりよい学校生活のために」

国語科の学習で、どうすれば学校生活をもっとよくしていくことができるかについて、自分の立場を明確にしてから、グループで話し合いをしました。グループの中で役割を決めて、司会を中心に話し合いを進めていきました。まずは、意見を出し合って考えを広げ、その後に、出た意見の共通点や異なる点に注目して考えをまとめていきました。友達の意見は受容的な態度で聞くことを大切にし、上手に話し合うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 総合的な学習の時間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今週の総合的な学習の時間は,祇園の町の宝を調べるために,勝想寺に行きました。

勝想寺は,八木用水を作った桑原卯之助さんのお墓がある場所です。住職さんから,勝想寺の歴史や雲石街道という交通の中心となった道が近くにあること,八木用水の歴史などを教えていただきました。
子どもたちは,住職さんのお話を集中して聞き,一生懸命メモをとっていました。また一つ,祇園の町の宝物を見つけたようです。

帰り道に,町の様子を見学して帰りました。「うだつが上がらない」の語源になっている「うだつ」を発見し,祇園の町の歴史深さを実感していました。

3年生 〜祇園パセリが大きくなりました!〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月の終わりに祇園パセリを植えました。植えてから、1カ月と少し経ちました。祇園パセリは、雨に弱いため、月曜日と金曜日に水やりをしています。今日は、金曜日だったので子どもたちが水やりをしました。

葉が細かく縮みが特徴の祇園パセリ。まだまだ小さいですが、その特徴が分かるくらい成長しました。これからも大切に育てていきたいと思います。

参観日

今日は授業参観で、社会科の授業を保護者の皆様に見ていただきました。
自分の頭でしっかり考え,友達と交流する姿をどの児童もしっかりと見てもらうことができました。

保護者の皆様、本日はご多用の中子どもたちの授業の様子をご参観いただき,ありがとうございました。これからも,ホームページやClassroomで学校での学習の様子を見ていただけるようにしてまいりますので,ご家庭でも学校での出来事をたくさん聞いてあげてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生との交流

 6年生が国語科の学習で、1年生が楽しめることを考えて各クラスに交流をしに来てくれています。6年生がしてくれるクイズやゲーム、読み聞かせなどを、1年生は思いっきり楽しんでいます。大好きな6年生がクラスにきてくれてとても嬉しそうです。これからも、この繋がりを大切に学校生活を送ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

国語科 「そうだんにのってください」

国語科の「そうだんにのってください」の学習をしました。グループで自分の意見を言ったり、友だちの考えを聞いたりしました。友だちの意見を聞く中で、「同じだ。」「なるほど〜。」とお互いの考えを認め合いながら、話し合いを進めていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

写真撮影

卒業アルバムの授業風景の写真を撮ってもらっています。どのクラスもいつも通り頑張る姿を写真に収めてもらうことができました。修学旅行でもたくさんの写真を撮ってもらいます。年明けからは文集づくりも始まります。どんな卒業アルバムができるか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

PTAより

Google Classroom

学校行事

新型コロナウイルス感染症助成金・支援金

広島市立祇園小学校
住所:広島県広島市安佐南区祇園三丁目1-27
TEL:082-874-0034