最新更新日:2024/04/27
本日:count up90
昨日:218
総数:466051
祇園小学校の合言葉 「人を大切に 正しい行動を きりかえて!」

修学旅行8

うどん作り【その2】
讃岐うどんは「こし」が特徴。最後まで気合を入れて…おいしくできますように。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行7

うどん作り【その1】
食べた後は讃岐うどんのおいしさの秘密を探るべく、うどん作りに挑戦です。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行6

うどんを食べて、午後からの四国水族館に臨みます。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行5

昼食です。
讃岐名物のうどんをいただいています。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行4

画像1 画像1
画像2 画像2
瀬戸大橋をわたって、与島SAにて。
瀬戸大橋を背景にいい笑顔です。

修学旅行3

福山SAに到着です。
青空がうれしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行2

バスの中も楽しいひとときです
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行1

お天気にも恵まれ、一泊二日の修学旅行に出発です。
昨年度からたくさん我慢をしてきた6年生ですから、たくさんのよい思い出ができますように。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 図画工作科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生の図画工作科は,「ギコギコトントンクリエーター」の学習をしています。木をのこぎりで切り,金づちで釘を打ち付けてつなぎ合わせる学習です。

繰り返し使っているうちに,のこぎりの扱い方もかなり上達してきました。最初は力いっぱいのこぎりを引いている児童もいましたが,みんなこつをつかみ,軽い力で上手に切ることができていました。

組み合わせた作品は,ペンで色を塗り,仕上げました。用途や仕上がりをイメージして,自分なりの工夫をすることができました。

3年生 〜大豆のお話〜

栄養教諭による,「大豆のお話」の授業がありました。

子どもたちは,国語科「すがたをかえる大豆」で,大豆がさまざまな食品になっていることを学習していたので,とても興味をもってお話を聞いていました。

大豆は,たくさんの食品に姿をかえていること,その食品になるまでに凍らせたり揚げたりすりつぶしたり様々な工程があることが分かりました。本当にたくさんの食品になっているので,「ほぼ毎日大豆を口にしているんだなぁ。」と驚いていました。
給食のときも,「今日の献立には入ってるかな?」と,すがたをかえた大豆を探していました。

国語科の学習とつなげて,より深く大豆のことを知ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 祇園小タイピング大会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 タイピングスキルの向上と集中力を身につけるために、タイピング大会が行われます。上の写真は、パソコンルームへ行き、タイピング練習を行っている様子です。

 3年生は、ローマ字を学習したばかりです。ローマ字表を見ながら一生懸命キーボードを打っています。難しくてもあきらめず、どの子も集中して練習することができました。大会では、課題をできるだけ速くローマ字で打ち、時間を計ります。練習の時よりも1秒でも時間が縮まるように頑張って欲しいです。

もうすぐ修学旅行

 明後日は6年生が楽しみにしている修学旅行です。1年生からもらったてるてる坊主を大事に身に着けて香川県に出発します。修学旅行に向けて,体調を整えられるよう,早寝早起きを心がけてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本校の取組が表彰されました

昨年度まで本校は、「よりよい生活を営むために工夫する子供の育成〜みつけよう やってみよう かんがえよう〜」をテーマに、子ども達と共に学んできました。
その取組の成果を認めていただき、日本教育公務員弘済会広島支部様より、奨励賞をいただきました。これを励みに、今後も日々の授業を大切に過ごしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 マットあそび

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生では、マット遊びの学習に取り組んでいます。丸太転がり、かえるのあしうち、川とび、前転がり、後ろ転がりなど、たくさんの技に取り組んでいます。
 うまくできるコツを友達に聞きながらも、
「自分はうまく回れているだろうか。」
という心配が出てきます。そんな時に便利なものがタブレット!
 自分の動きを知りたい時には、友達に動きを撮ってもらって、自分の動きを確認し、どこをどんな風に直せばいいかをアドバイスしてもらい、また練習します。
 まだ取り組み始めたばかりですが、マット名人を目指して頑張りますよ。

3年生 算数〜重さのたんいとはかり方〜

算数の学習で、いろいろな重さを比べました。
「はさみや電池、コンパスの重さはどのくらいだろう?」
「どれが重いかは分かるけど、どのくらい違うのかは分からない。」
「重さも数字で表すことはできないかな?」
そこで、手作りてんびんを使って学習しました。
1円玉を使い、1円玉が何個分か調べます。
「数が分かると、どのくらい重いのかはっきり分かる!」
グループごとに、身の回りのものを見当をつけながら重さを計り、予想外の重さにびっくりしたり、予想が当たって喜んだり、楽しく活動をしました。
この学習を通して、同じ重さのものが何個分あるかを調べることで、重さも数で表せることや、1円玉1個分が1グラムということを学びました。

画像1 画像1
画像2 画像2

生活科でプリムラを植えました

 2年生は、生活科の時間にプリムラという花を植えました。赤、青、黄、ピンクの中から好きな色を選び植えました。植木鉢に土を入れるときは、こぼさないように気を付け、苗をカップから移す時は、傷つけないように慎重に行っていました。この花は、卒業式、入学式にも使われます。これからどんどん寒くなるけれど、水やりを頑張って綺麗な花をさかせてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昔のはかりを作りました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の理科では「てこのしくみ」を学習しました。昔の人はてこのしくみを利用した「さおばかり」を使って物の重さをはかっていました。そのさおばかりを作ってみました。子どもたちは、消しゴムなどの重さをはかっていましたが、電子てんびんを使った計測とあまり違わないことに驚いていました。

2年 生活科「作ってためして」 〜その2〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 自分で決めて作ったおもちゃのパワーアップに取り組んでいます。キーワードは、「じょうぶ はやい 高い 遠い おもしろい」です。また、クラスによっては動き方や遊び方をタブレットで動画に撮って残しておく活動にも取り組んでいます。
 タブレットを使って写真を撮ったり動画を撮ったりすることにも少しずつ慣れてきた今日この頃です。

修学旅行に向けて

 本日,修学旅行のしおりを児童に配布しました。修学旅行の目的や旅行中の約束などを確認しました。野外活動で宿泊をしていないので,楽しみな気持ちと不安な気持ちがあるようです。6年生全員で行動していくので,時間を守ることや落ち着いて行動することが大切です。そのためにも,事前準備をしっかりとしていきたいと思います。荷物の準備など,ご協力をよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の理科では「ふりこ」の学習をしています。学習の最後に今まで学習したことを使って、1往復する時間がピッタリ1秒となるふりこの長さを見つけました。子どもたちは、ふりこの長さを変えながら、何度も時間をはかっていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

PTAより

Google Classroom

学校行事

新型コロナウイルス感染症助成金・支援金

広島市立祇園小学校
住所:広島県広島市安佐南区祇園三丁目1-27
TEL:082-874-0034