最新更新日:2024/04/27
本日:count up70
昨日:218
総数:466031
祇園小学校の合言葉 「人を大切に 正しい行動を きりかえて!」

3年生 道徳〜漢字に思いをこめて〜

画像1 画像1
画像2 画像2
道徳「漢字に思いをこめて」では、家族への思いを漢字1字で表し、その漢字に込められた思いを表現しました。
「明」「楽」などさまざまな漢字を選び、「明るくいたい」「楽しいよありがとう」など家族に対しての思いをそれぞれ表現することができました。
自分の選んだ漢字と思いを発表する姿は、とても立派でした。

どんな漢字を選んだのかなど、おうちでも是非お話を聞いてみてください。

たけのこ学級の様子〜掃除編〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 たけのこ学級は、6年生と一緒に掃除をしています。自分の担当の場所を一生懸命掃除したり、上級生が下級生にやり方を教えたりしながら取り組んでいます。学校をきれいにしようと頑張る姿は立派です。

3年生 体育科「跳び箱運動」

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は,「かかえこみ跳び」の練習を集中して行いました。脚を閉じて跳ぶので,不安をかかえる子も多いと思いますが。まずは,跳び箱の上に乗ってみることから始めました。
 いきなり技の完成を求めるのではなく,安全に気をつけながらスモールステップを踏んで,自分の中の「できる」を実感していくことが大切であると考えています。
 跳び箱運動のみならず,様々な運動でも同じことが言えると思うので,進んでチャレンジをしていってもらえたらと思います。

4年生 図画工作科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
図画工作科は、「ほって すって 見つけて」の学習をしています。
今回は、いよいよ、刷りの工程です。
紙にしわが寄ることなく、版木の真ん中に置くのはとても難しいので、友達と力を合わせて作業をしました。インクがうまくのっていないところを確認して、インクを加えて刷り直して丁寧に仕上げます。これまで,彫刻刀に悪戦苦闘してきましたが、いよいよ完成です。

出来上がった作品を見て、「きれいにできた」「考えた通りに,白黒になった」など、満足した様子でした。

2月8日(月) 生活科 プリムラの観察記録

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、生活科でプリムラの観察を行いました。前回と同じように、タブレットで写真を撮って記録しました。前回撮った時のプリムラと比べて、どこが違うか、どう成長しているかなども観察しました。花びらの形や数を細かく観察していました。

体育科の学習

画像1 画像1
 体育科の学習で,縄跳びの技の練習をしている様子です。
 子どもたちは,自分の得意な技や苦手な技の練習に取り組んでいました。
 できなかった技が少しずつ,できるようになっている子どもたちの様子を見ると成長を感じました。
 

3年 理科〜じしゃくにつくのはどんなもの?〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科では、「磁石」の学習をしています。磁石にものを近づけて、つくものとつかないものを調べました。はさみの切るところ、持つところ、おはじき、十円玉、鉄のスプーン、画用紙など、様々な種類のものを調べました。
「金属ならなんでも磁石につくのではないか。」と予想する児童が多かったのですが、調べた結果から、鉄でできたものしか磁石につかないことが分かり、驚いていました。

また、教室の中のいろいろなものに磁石を近づけてみました。すると、ホワイトボードなどに磁石がつくことから、磁石は鉄に直接触れなくてもつくのではなないか、という考えが出てきました。
次回は、鉄と磁石の間にものを入れた時、鉄と磁石の間があいているときも磁石は鉄を引き付けるのかを調べていきます。子どもたちの考えからする実験なので、やる気満々です。

3年生 〜音楽科の授業〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 タブレットでの学習がだんだんと増えてきています。写真を撮って送ったり、Meetの画面を開いたりなどたくさんのことができるようになっています。また、お家での設定や確認などありがとうござまいました。

 今日は、タブレットを使った音楽科の授業を紹介します。鍵盤ハーモニカの代わりに、ガレージバンドというアプリを使って学習していました。実際に鍵盤を押すと音がなります。どの子も約束を守り、楽しそうに取り組んでいました。

生活科 むかしあそび 〜風車づくり〜

 生活科「きせつとなかよし ふゆ」の学習で風車を作りました。自分たちで冬を楽しむおもちゃを作るということで、子どもたちはとてもはりきって作っていました。自分で作った風車が冬の強い風を受け、クルクルまわる様子に、とても大喜びしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【クラブ取材その5】遊び研究クラブ・パソコンクラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は遊び研究クラブとパソコンクラブの紹介です。

【遊び研究クラブ】
 遊び研究クラブでは、けいどろをしていました。いろいろな学年の人が混じって楽しく活動することができていました。つかまっている人たちを逃がそうと、どろぼう役の人が目を光らせていました。みんなとても楽しそうに活動していました。

【パソコンクラブ】
 パソコンクラブでは、クラブ取材をしました。自分たちが取材してきたクラブの様子を写真にとり、ホームページに載せるために記事を書きました。大変だったけれど楽しかったです。

新入生の保護者皆様(Q&A その2)

入学に関わる資料の受け渡しにご協力くださりありがとうございます。
おかげさまで、予定通りお渡しすることができました。
「Q&Aのその2」と「通学路図」を右下の配付文書に掲載しましたのでご確認ください。

下の色が変わっているところをクリック(タップ)するとご覧いただけます。

入学に向けての準備物Q&A その2
通学路図

2月4日(金)国語科

 今日は国語科「ことばを楽しもう」で、回文を学習しました。子どもたちの書いた回文で黒板が埋め尽くされました。友だちが書いた文章を見て「あ、それならこれもあるじゃん。」「なるほど〜。おもしろいねぇ。」といったつぶやきが、教室に響きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月3日(木)算数科

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数科「長い長さをはかってあらわそう」の学習で、1メートルものさしを使って、長いものを測りました。子どもたちは、それぞれ測ってみたいものを探し、上手に長さを測っていました。1本では足りず、2本用意したり、自分の竹ものさしを足してみたりと、意欲的に活動していました。

3年生 算数科〜三角形を調べよう〜

 2年生のときに学習した三角形が,3年生の算数でも登場です。
 
 まず,辺の長さに着目して,2つの辺の長さが等しい三角形は「二等辺三角形」,3つの辺の長さがすべて等しい三角形は「正三角形」ということを学習しました。
 
 今日は,辺の長さが3cm,4cm,4cmの二等辺三角形のかき方を考えました。
 子どもたちは,ものさしを使ったりコンパスを使ったりして頭を悩ませていました。
 でも,ものさしだけではうまくいかない,コンパスだけでもうまくかけない,コンパスを4cmにひらくと,なんとか書けそう・・・と試行錯誤してとてもいい学習をしていました。

 最後に,教科書にのっているかき方をしめすと,
「わぁ!!すごい!!」「なるほど!そうすればいいのか!!」と感動の声が上がりました。発見がある学習はおもしろいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

美化委員会の活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 寒い日が続いています。朝の気温は氷点下の日もあります。そのような時でも美化委員会の児童たちは黙々と玄関を掃除しています。夏の暑い日も雨の日も毎日続けて掃除をしてくれています。おかげで、きれいな玄関でお客さんをお迎えできています。

4年生 体育科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体育科では保健「体の発育と健康」の学習をしています。

今日は、「よりよく発達するために大切なこと」について考えました。栄養教諭と養護教諭からそれぞれの専門を生かして話をしてもらいました。

栄養教諭からの「バランスの良い食事について」の話から、偏った食事をするのではなく、栄養バランスを大切にすることの大切さを教えてもらいました。養護教諭からの「休養と睡眠について」の話から、より質の高い睡眠をとるためには、早く寝ることや、寝る直前にはテレビやゲームをやめることが大切だと知ることができました。

子どもたちからは、「バランスの良い食事の大切さが分かった。」「早く寝るように心がけたい。」などの感想があり、自分の生活について改めて考えることができました。

重要 新入生の保護者の皆様

新1年生保護者説明会資料の受け渡し、及び、申し込み等の提出にご協力くださりありがとうございます。
これまで、準備物に関してお問い合わせいただいたことと返答をQA形式にまとめましたのでご確認ください。

下をクリック(タップ)してください。

入学の準備についてQ&A

委員会活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 飼育委員会の活動の様子を紹介します。
 飼育委員会では、祇園小学校で飼っている生き物のお世話をします。今日は、ウサギ小屋の中や、小屋の周りの掃除をしました。友達と協力して、草を取ったり、落ち葉を拾ったりしました。掃除が終わった後は、2羽のウサギと触れ合いました。ドキドキしながら触ったり、「もふもふする。」と喜んだりと貴重な体験に喜んでいる姿が見られました。

3年生 理科 電気の通り道〜缶に電気を通すには?〜

画像1 画像1
画像2 画像2
理科「電気の通り道」では、電気を通すものについて学習しています。
今回は、缶に電気を通して豆電球を灯すにはどうしたらよいか考えました。スチール缶はそのままでは電気を通さないので、豆電球は灯りません。そこで、どうすれば良いかを考えるために、缶をよく見ると、缶の表面に塗装があることに気付きました。紙やすりでこすって塗装を削れば電気が通るのではないかと予想をし、実験開始です。
スチール缶の表面を削ってみると、豆電球に明かりが灯りました。
電気は直接金属に触れることで回路ができ、電気を通す、ということを、子どもたちは楽しみながら体感できたようでした。

3年 社会科〜事故・事件から命を守る

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会科では「事故・事件から命を守る」を学習しています。
今日は防犯ボランティアの人数の変化を表すグラフから、気付いたことを話し合いました。
防犯ボランティアが一番多い時を見つけたり、少ない時に比べて今は何倍にもなっていることを見つけたり、グラフからたくさんのことを考えることができました。
最後には「減らそう犯罪広島県民総ぐるみ運動」の取り組みを知り、広島県が防犯を減らすために取り組んでいることを知りました。
これから事故がどのぐらい起こっているのか、事故が起きたらどうなっていくのか学習していきます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

学校だより

PTAより

Google Classroom

学校行事

広島市立祇園小学校
住所:広島県広島市安佐南区祇園三丁目1-27
TEL:082-874-0034