![]() |
最新更新日:2023/06/06 |
本日: 昨日:136 総数:417666 |
終了式・送別式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 続いて,「送別式」です。退任される先生方2名と転任される先生10名の12名が祇園小学校を去られます。寂しくなりますが,先生方のご健勝とご多幸をお祈りしております。 卒業証書授与式
3月20日に,卒業証書授与式が行われました。厳かな中にも,温かさを感じる素敵な卒業式でした。6年生,一人ひとりが堂々と赤い絨毯がひかれた中央階段を下りる姿に,こみ上げるものを感じました。
中学生になっても,祇園小学校のことを忘れず,誇りを胸に頑張ってくださいね。応援しています。 ![]() ![]() 3年生・そろばん教室
今年度も3年生全クラスで「そろばん教室」が行われました。3年生は,4名のそろばんの先生方に来て頂いて,ほどよい緊張感の中,楽しみながらそろばんをはじいていました。「おもしろかった。」「楽しかった。」と子ども達は大満足のようでした。
![]() ![]() ![]() ![]() 東京オリンピック大会マスコット投票へ参加しました!
2020年の東京オリンピックの大会マスコットの投票に,各クラスごとに参加しました。この時期に小学生だった人しか参加できないので,よい思い出作りになったと思います。祇園小学校では,この選ばれたマスコットが一番人気でした。
このたび,大会組織委員会から,感謝状が贈られました。2年後には,平昌オリンピック以上の夢と感動を感じられることでしょう。 ![]() ![]() 六年生を送る会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1〜5年生がこの日のために練習した数々の出し物も,6年生の心に響くものがあったようです。 先生方も,児童には内緒で放課後に全員残って「ひまわりの約束」を練習していました。合奏にのせて6年担任が歌いながらステージに登場するたびに,悲鳴のような歓声が起こり,会も大盛り上がりです。 最後は,6年生の渾身の合奏。参観日よりも緊張したそうです。どの学年もあこがれの目で見ていたのが印象的でした。 「引き継ぎ式」は6年生から5年生へ祇園小学校の校章旗が手渡され,いよいよ5年生が祇園小学校のリーダーとなります。 6年生の皆さん,希望を胸に羽ばたいてくださいね。 長縄大会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんなで団結して,クラスの絆も深まったと思います。 卒業パーティー 第3弾![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生のみなさん。あとは,卒業式を待つだけですね。1年間とても楽しく授業ができました。本当にありがとう。素敵な6年生に出会えて幸せでした。 卒業パーティー 第2弾![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食掲示![]() ![]() 特に,昨年度から「給食からっぽプロジェクト」では,食缶をからっぽにしたクラスには,栄養士の先生の手作りのディズニーキャラクターの折り紙が配られ,「ディズニーツムツム」のように折り紙を飾っています。 一人で30クラス以上の折り紙を折るのは,本当に大変ですが,子ども達の喜ぶ顔を見たいからと一生懸命に折ってくださいました。その思いが通じて,祇園小学校の残食率は広島市の平均以下です。しっかり食べて,心も体も成長してくれることを願っています。 ![]() ![]() 理科の学習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生が,上級生の作った作品を触ったり,眺めたりできるような環境も理科が好きになるきっかけになればいいですね。 高学年・参観懇談会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生は,卒業コンサートです。一人ひとりが決意の漢字を掲げて,中学生に向けての思いを発表し,合奏「炎と森のカーニバル」を披露しました。休憩時間も使って,この日のために準備してきました。6年生の思いが,おうちの人にも届いたことでしょう。 第2回保健委員会
2月15日(木)に,第2回学校保健委員会が開催されました。4名の学校医の先生方をお迎えして,保護者の方々の疑問にたくさん答えていただきました。
学校からは,保健室の様子・体力の様子・朝食アンケートについて説明を行いました。祇園小学校の良いところはしっかり伸ばし,課題についてはまた来年度に向けて頑張っていこうと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生の授業見学会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生達も,お兄さん・お姉さんとしてはりきって授業を受けていました。年長さんにインタビューすると,「とっても,楽しかったです。」とか「早く1年生になりたいな。」というかわいらしい声が聞かれました。 4月には,立派な1年生になった姿が見られるのを,楽しみに待っていますよ! 卒業パーティー![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「感謝の気持ちを伝えよう。」が合い言葉です。6年生最後の家庭科の授業は,満足感いっぱいの時間となりました。 社会科 消防の学習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 25メートル(ビルの8階ほどの高さ)も伸びるはしご車に乗る体験やバケツリレー、水消火器訓練などをさせてもらいました。 「消防団に入ってよかったと思うことは?」「今までで一番大変だったことは?」などの質問にも答えてもらいました。 たくさんの訓練を重ねてわたしたちの安全を守ってくださっていることを知り、感謝の気持ちをもつとともに、いつか自分も消防の活動をしてみたいと思った子どももいました。 自転車教室![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() はじめに自転車の安全な乗り方や交通ルールを教えてもらいました。ブレーキのかけ方や周りの確認の仕方など、知らなかったことがたくさんあったようでした。 ルールをしっかり頭に入れ、いよいよ道路に見立てた運動場で練習です。電車の踏み切りや横断歩道、ジグザグコーンなどたくさんのポイントがあるコースでしたが、教えていただいたことを思い出しながら、なんとかゴールまで辿りつくことができました。 無事、筆記テストにも合格し、免許証をもらった子ども達。4年生になったら学んだことを生かして安全に自転車に乗ってほしいと思います。 低学年・参観懇談会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1・2年生は自分達の成長を振り返り,自信を持っておうちの方に発表していました。3年生は,調べたことをポスターセッション方式で発表していました。初めての学年全体での発表になりましたが,社会に出たときにこの経験が必ず役に立つことでしょう。 保護者の皆様には,寒い中,たくさんの方に参観していただきありがとうございました。 節分の日![]() ![]() 春の訪れを待ちながら,元気に過ごせるようにと願っています。 ![]() ![]() オニが各教室に出現!!
もうすぐ,節分です。今年も,黒オニ・赤オニ・黄オニが各教室に出現!!
低学年はもちろん,中学年の児童もこわくてこわくて,教室中を逃げ回ったり泣き出したりと大変な一日でした。 後でインタビューしてみると,「思ったほどこわくなかった。」「オニよりママの方がこわい。」という強者もいましたが,「こわかった。」「もう,会いたくない。」といった声も。「パンチオニを退治しました。」「忘れ物オニを退治しました。」というかわいらしい声もたくさん聞かれました。 きっと,明日からはよいことがたくさん起こることでしょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 手話教室![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立祇園小学校
住所:広島県広島市安佐南区祇園三丁目1-27 TEL:082-874-0034 |