最新更新日:2024/04/30
本日:count up111
昨日:90
総数:466378
祇園小学校の合言葉 「人を大切に 正しい行動を きりかえて!」

ボールゲーム

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
秋晴れの下、ボールゲームをしています。的にみたてたカラーコーンめがけてボールを投げたり、2チームに分かれてパスをしたり。「まだ投げていない人がいるよ。」友達の様子を見てボールを渡している姿も見られました。

たし算カードを並べて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「一緒に並べたよ。」「○○くんが教えてくれた。」それぞれの机の上にはたし算カードが規則正しく並べてあります。友達と一緒に考えながらの学習は、友達とのかかわりも増え、学級集団が育っていきます。このあと、並べたカードを見て、そのきまりを発表し合っていました。

「星笛」 リコーダーで吹く

画像1 画像1
音楽室から優しくきれいなリコーダーの音が聞こえてきました。立ち寄ってみると、みんなでリコーダーの演奏をしていました。ゆったりとした美しい曲です。演奏しているその表情もおだやかで気持ちのよい時間が流れていました。今度、2人組でリコーダーのテストがあると聞きました。

毛で「竹笛」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
廊下を歩いていても教室に人がいないかのように静かに集中して習字の学習を行っていました。半紙に向かって一人一人が気持ちを込めています。落ち着いた雰囲気の中に緊張感のある学習時間でした。

光の進み方

鏡を使って、実験をしています。身の回りに当たり前にある太陽の光です。どこでもありそうな鏡で、日陰に移して遊ぶのは、なぜだかおもしろい感じがします。児童も実験をして課題解決をしながら学習を楽しんでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

校外学習へ出発

画像1 画像1
マツダや気象館での校外学習に向けて出かけていく途中でした。もうすこししたら野外活動もひかえています。団体でスムーズに動くことも練習し、プログラムを時間の無駄なくできるようになるといいです。

マット運動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
踏切板でスロープをつくっての前転や後転です。縦にころがって回転感覚を身につけていきます。体を動かしての学習は楽しそうでした。

りっちゃんサラダの元気の秘密を見つけよう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学級指導として、栄養士による学習活動です。給食の献立と国語の教材のコラボレーション。給食に出たときも人気のりっちゃんのサラダです。

スマイルロード整備 ふれあい委員さん

画像1 画像1 画像2 画像2
PTA役員さんやふれあい委員さんが11日(土)に学校前のスマイルロードの整備などを行ってくださいました。いつも花がきれいに咲いているのは、このように力を発揮してくださる方々のおかげです。児童にも伝えていきます。大切に育てられる草花と温かい保護者の方々に見守られて心豊かに育ってほしいと願っています。

秋の虫見つけ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
秋らしい気候になっています。次第に葉も色づいていくことでしょう。今日は、秋の虫見つけで、外を回っていました。バッタやテントウムシ、モンシロチョウ、モンキチョウを見つけ、記録している姿がありました。季節の移り変わりと共に生き物も替わっていきます。体感して学んでいます。

学習内容をまとめる −算数科−

画像1 画像1
学習時間の終わり頃に、1時間のまとめとなるように全員で(一斉に)学習した内容を確認し、今日の学習内容を振り返ります。黒板に記された内容が1時間を振り返る大事な記録となり、児童の振り返りと理解を支援します。

ずらりと並ぶ −国語科−

画像1 画像1 画像2 画像2
国語科の学習の中で、「ずらりと並ぶ」という表現がありました。1年生の教室では、実際に「ずらりと並んで」みていました。抽象化された言葉を具体化して表現してみることは、具体的な理解につながります。また、楽しんで学習に取り組む様子も見られました。ほほえましく頼もしい場面でした。

交流学習 共同学習

画像1 画像1 画像2 画像2
図画工作の時間に、友達とともに声をかけながら作品を仕上げていました。このように計画的に様々な場面で共に学習を進めていきます。同年齢の仲間とは、これから先ずっと共に過ごしていきます。子どもたちの過ごす未来の社会において、力を合わせて生きていく力を育てることは大切なことです。

昔の道具 −社会科−

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
洗濯板を使ってみます。もう今、家庭では見かけることはほとんどありません。しかし、なかなかいいものだと思います。児童は実際に昔の道具を使ってみます。「もういいんじゃない。」洗濯をしながら、友達と会話する姿はいいものです。

流れる水のはたらき −理科−

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
外に出て、「流れる水のはたらき」を実際の土の山を使い、実験をしています。流れた水にはどんなはたらき(力)があるのでしょうか。そのような課題に「流れる水を観察して、そのはたらきを見つけよう。」というような学習の「めあて」を持って学習に取り組みます。

板から何が  -図画工作科-

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
板から必要な部品を切り出し、小物入れや本立てなどを製作しています。色つけも工夫していました。

ピッカピカのお皿!!

画像1 画像1 画像2 画像2
「ピッカピカのお皿を見てください」
1年生の女の子が栄養士のところに自分の食器を持ってきました。

この児童はパンでお皿をきれいにして食べたのだそうです。クラスのなかでも、このような食べ方をした人がたくさんいたと聞きました。

するとどうでしょう。
給食室に返却されたこのクラスの食器はぜんぶがこんなにきれいでした。

ある1年生のクラスから給食室に返却された食器です。
まるで洗った後の食器のようです!


給食訪問開始!!

画像1 画像1 画像2 画像2
今週から栄養士の給食訪問が始まりました。

1年生には   
  「はしをじょうずに持とう」
  「お茶碗を持って食べよう」
  「口中調味しよう」(ばっかり食べをしないようにしよう)の指導をしています。
家庭でもこの3つをがんばれるよう、ふりかえりカードも配布しています。

今日の献立は広島カレーライスと牛乳、三色ソテー。
食後はみんな完食!!
からっぽでピッカピカの食缶になりました。

給食クイズラリー

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月6日からの一週間は給食クイズラリーをグランドで開催中です。
 給食委員会で考えたクイズ8問の答えを解答用紙に書くと、あるメッセージができあがります。さて、どんな言葉ができるかな?
 初日は200人もの児童の参加があり、大盛況です!

ナップザックづくり

画像1 画像1 画像2 画像2
生活に役立つものを自分で作ります。自分で作るのは楽しいです。にこにこしながら学習活動を進めています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/20 卒業証書授与式
3/25 修了式 離退任式
広島市立祇園小学校
住所:広島県広島市安佐南区祇園三丁目1-27
TEL:082-874-0034