最新更新日:2024/05/17
本日:count up113
昨日:118
総数:469446
祇園小学校の合言葉 「人を大切に 正しい行動を きりかえて!」

ICT機器を使って学習

画像1 画像1 画像2 画像2
大型テレビに、ノートを映しだして説明をしました。児童も自分のノートをそのまま映すことができるので、説明をするのにさっと動くことができます。
実物投影機(簡単に言えば、卓上小型カメラです。)を使って映し出します。
映し出すからというわけではないですが、ノート指導はとても大切です。低学年の時からノートは丁寧に書くように指導します。

防犯訓練をしました。

画像1 画像1 画像2 画像2
2校時終わりに、防犯訓練を行いました。不審者が校内に入ったという想定で教室での対応と体育館への移動の練習でした。
安佐南警察署の方からの話も聞いて、日常の生活で突発的に起こるかもしれないことへの対応を学びました。

ノートを丁寧に書く。 −算数−

画像1 画像1 画像2 画像2
学習している内容を丁寧に書いています。ものさしもきちんと使います。文字を丁寧に書くことは、学習する力です。学習する力を身につけておけば、これから先、どれほど自分の力を伸ばすことができることでしょうか。
私は、間違いなく成長を支える力となると考えています。

とび箱を使った運動

画像1 画像1 画像2 画像2
体育の時間、跳び箱を縦に2つ並べての運動です。これは、跳び箱を跳び越すのではなく、腕支持をしながらの体重移動を意識したものです。腕支持は、跳び箱運動だけでなく、マット運動や鉄棒運動などにもつながっていきます。高学年になってもいろいろな動きにつながる大事な運動です。

鏡で光を3つ集めると・・ −理科−

画像1 画像1 画像2 画像2
プールの壁面を使って、鏡で光を集めるとどうなるか実験をしていました。どうなるだろうかと自分の考えを持って実験を行うと、学習効果が高まります。
グループで協力して実験に取り組んでいました。結果は、どうなったでしょうか。
今日は、快晴。日光を使った学習には最適な1日です。

姿勢よく音読

画像1 画像1
本を手に持ってよい姿勢で音読をします。
姿勢がよいと声がよく出ます。声を出して学習することは脳を刺激するのか、大変効果があります。多くの子どもたちがはりのある声でしっかりと音読ができることを願っています。

あいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2
朝から元気にあいさつ運動を行いました。
一年生は、門の向こうを通り抜ける電車に向かっても、「おはようございます。」と、行っていました。電車の中の人には、聞こえないでしょうね。

児童からのプレゼント 「ホラ貝」

画像1 画像1
3年生の児童からプレゼントをもらいました。しばらくは、教室に置いてみんなで見て楽しんだということです。
それは、右側の「ホラ貝」です。数日前に持ってきたとき、私に一番に見せてくれました。そこで、私も保管していた私の収集物「クモ貝」を持ってきて見てもらいました。私のクモ貝は与論島で採集したものです。今しばらく2つとも校長室に飾っています。

園芸委員会の朝の水やり当番

画像1 画像1 画像2 画像2
年間を通して、委員会の活動は続きます。今朝も園芸委員会の当番の人が朝の水やりを行っていました。
いつも丁寧に、確実に当番活動を行ってくれるので、玄関周りの花もきれいに咲いています。

個人の力を伸ばしながら、集団の力も借りる

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
社会科の学習でした。まずは自分で調べます。資料を適切に選んで必要な内容を取り出し、問題の解決に迫っていきます。
そうはいってもなかなか一人では解決できない問題もあります。また、個人差もあります。そこで、グループの力を使って補い合います。互いに説明をすることは、説明する人自身にとっても内容が定着していきます。
また、情報機器(パソコン)も使って調べることを進める場面にも出会いました。

ミニテスト 基礎的な力の定着に向けての取組

画像1 画像1 画像2 画像2
1単位時間の始まりに、数分間の時間をとって漢字の書き取りをしています。学校で習って練習し、家でも練習し、それをまた学校でも確かめる。そしてまた練習・・。単調な繰り返しですが、丹念に丁寧に根気強く行っていくことで少しずつ確実に力をつけていきます。少しずつの積み重ねは、たいへん大切です。

光の道をつくろう −理科−

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、快晴です。たいへんよい天気なので、日光を使った実験をするには、もってこいの日です。3年生は、体育倉庫に向かって鏡で反射した日光を当てて
、光の道をつくっていました。いつでもどこでもできることですが、子どもたちは大興奮でした。自然の事象は、本当に興味深く楽しいものです。

ダイコンの種を蒔きました

画像1 画像1 画像2 画像2
爽やかな秋晴れの下、畑にダイコンの種を蒔きました。
早く、おおきくな〜〜れ。
収穫したら、なんの料理になるのでしょうか。
やぎのはる君も、「大きくなったらぼくにもごちそうしてくれるのかな。」と、ながめていました。

運動会のダンスのポーズ

画像1 画像1 画像2 画像2
絵の仕上げをしています。「この絵のタイトルは何ですか。」とだずねると、「運動会のダンスのポーズです。」と答えてくれました。
一人一人違った個性の光る楽しい絵ができあがっていました。

秋のものビンゴ

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生が生活科の学習で校内を回っていました。カードも見せてもらいました。秋のものを校内で探して絵を描く学習です。1年生の学習の様子は、小さくてもきびきびとしていてにぎやかです。学習を本当に楽しんでいることを感じます。

後期始業式

画像1 画像1 画像2 画像2
後期が始まりました。
学年での活動は残り半分となります。学習や学級活動、学校の様々な行事にそれぞれ力を発揮し、少しずつ伸びていくことを願っています。

理科の学習 火山灰の観察

画像1 画像1
顕微鏡を使って火山灰を観察しています。砂場の砂(川砂)とはどんな違いがあるでしょうか、違いを見つけることが大切です。
顕微鏡の使い方も理科の大切な技能の一つです。

バーコードで本の貸し借り

画像1 画像1 画像2 画像2
本校の図書室は、図書の貸出をパソコンで管理しています。バーコードの読みとりで貸し借りを行います。ひと月に誰が何冊読んだのかもデータ化されています。何よりも貸し借りのスピードが速く正確であることが最大のメリットでしょう。
1年生でもあっという間に貸し借りをすませられます。また、読書記録も確実に残ります。

家庭科支援 トートバックづくり

画像1 画像1 画像2 画像2
家庭科の学習に祇園女性会の方々の支援をいただいています。
6年生はトートバックづくりです。ミシンを使って作っています。

「セリ」をいただきました。

画像1 画像1 画像2 画像2
祇園女性会会長様からセリを届けて頂きました。柔らかな緑の葉がみずみずしくきれいです。
いつもこれを巻きずしに巻くと聞いていました。私が「セリの歯ごたえと風味がとてもいいですね。」と、お話したので届けてくださったようです。子どもたちにも見てもらいます。自然からの恵みを子どもたちにも感じてほしいと願っています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
広島市立祇園小学校
住所:広島県広島市安佐南区祇園三丁目1-27
TEL:082-874-0034