![]() |
最新更新日:2025/03/25 |
本日: 昨日:123 総数:521024 |
自転車教室![]() ![]() ![]() ![]() 前半は、交通ルールについてのお話しを聞き、後半はグラウンドで自転車に乗ってコースを走りました。 〜子どもたちの感想〜 ◇車が来ていないか、後ろをむいてかくにんするところがむずかしかったです。 ◇自転車はタイヤがついているので『車のなかまになる』ということがわかりました。 ◇『止まれ』のひょうしきの前ではちゃんと止まって、安全かどうかをかくにんしようと思います。 PTC〜アイマスク体験〜![]() ![]() ![]() ![]() 最初に、ボランティアの方のご指導のもと、アイマスク体験を行いました。 いつも、何気なく歩いている廊下や階段をアイマスクをつけて歩いた子どもたち。 怖かったり長く感じたりしたようです。 その後は、盲導犬ユーザーの北崎さんと盲導犬のイリアちゃんをゲストにむかえ、お話しを聞いたり、イリアちゃんとふれあったりしました。 1月31日(木) ◇小型パインパン ◇牛乳 ◇ミートスパゲティ ◇豆腐サラダ![]() ![]() 消防署の見学に行きました!!![]() ![]() ![]() ![]() 消防車や救急車を間近で見学することができ、子どもたちは熱心にメモをとっていました。 「へえ〜。」「なるほど!」「そうなん!!」と、消防署の方からのお話もしっかり聞くことができました。 1月22日(火) ◇ごはん ◇牛乳 ◇わかめうどん ◇五目豆 ◇みかん![]() ![]() 書写大会〜書初め〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育館に入ると気持ちも切り替わり、自分自身と向き合いながら一字一字書いていきました。 「心をこめて丁寧に書く」「ひらがなを小さく書く」「中心を意識して書く」という3つのめあてを意識して、満足のいく一枚ができました。 また、廊下に掲示をして鑑賞し合いたいと思います。 秋のヘチマ![]() ![]() 来てみんさい祇園中![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中学校の学習や生活などについて生徒会執行部から紹介があり、さらに○×クイズにして説明をしてもらいました。 その後は自分で興味のあるクラブを選び、実際に教えてもらいながら体験をしました。先輩が上手に接してくれたので、少し緊張もほぐれたようです。 今回の体験で少し中学校についての見通しもついたと思います。 第2回 学年集会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 各クラスから立候補した実行委員が集まり、今回は「リレー」「○×クイズ」「ハンター逃走中」の3つを考えました。 リレーでは、クラス混合のグループを作り、ワープという距離の短いコースを走る人を決め、作戦を立てて競い合いました。最後まで勝敗がわからないところがまたおもしろかったです。 ○×クイズでは、いろいろなジャンルの問題を聞き、自分が答えだと思うほうに移動をしていきました。全問正解をした児童もいたようです。 ハンター逃走中では、テレビでもあるように、ミッションが考えられていて、司会をしている児童が上手に進めていきました。捕まってもななめ懸垂と腹筋の課題をクリアすると、くじを引き、復活できる可能性がありました。たくさん走り、たくさん腹筋をし、全身を使って楽しみました。 実行委員の児童も立派に進めていて、成長を感じました。 小中高合同美化活動![]() ![]() ![]() ![]() 中学生や高校生とグループになって活動したので、緊張しながらでしたが、真剣に落ちているごみを拾い、町をきれいにしました。 普段は気が付かないけれど、ごみがたくさん捨てられていることに少し驚いたようです。 自分たちの住んでいる町を自分たちできれいにする経験ができ、意識も変わってきたようです。 パーカッション隊との交流![]() ![]() ![]() ![]() 大迫力の演奏を披露していただき、その後は実際に楽器を使い体験をさせてもらいました。 この交流をきっかけにして、総合的な学習の時間に「福祉・ボランティア」について学習をしていく予定です。 指揮者に合わせて、元気よく笑顔で演奏することができました。 修学旅行 9 〜海響館〜![]() ![]() ![]() ![]() 海響館の中に入ると大きな水槽の中に釘付けになり、いろんな種類の魚を観察しました。 ペンギンコーナーでは間近でペンギンを見ることができ、イルカとアシカのショーでは、大ジャンプに拍手が起こりました。 この2日間でかけがえのない思い出ができたようです。 修学旅行 8 〜バイキング〜![]() ![]() ![]() ![]() 「ブリリアンサ門司港」へ着くと、おしゃれな店内とおいしそうな料理に気分も盛り上がりました。食べ放題ということでついつい食べ過ぎてしまいましたが、とても楽しく食事をしていました。 外に出ると関門海峡が目の前に広がり、とてもよい景色でした。 修学旅行 7 〜いのちのたび博物館〜![]() ![]() ![]() ![]() 大昔から現代までの歴史が様々な形で展示されていて、大迫力でした。 「歴史ゾーン」と「自然史ゾーン」があり、時間いっぱい使っても見切れないほどの大きな博物館です。グループで考えながら、興味のあるものを中心にまわっていたようです。 修学旅行 6 〜一の俣グランドホテル〜![]() ![]() ![]() ![]() 入館式を済ませるとすぐに食事をしました。全員で大広間に集まり、一人一人に用意された豪華な食事をおいしくいただきました。 そしてその後は温泉です。露天風呂もあるとても広いお風呂に大満足だったようです。 部屋で楽しく過ごすとあっという間に就寝時間になりました。 友達とともに楽しく話をしながらも、ぐっすりと眠って疲れをとりました。 退館式の後は、旅館の方が紙テープを使って見送ってくださいました。 修学旅行 5 〜萩焼の絵付け〜![]() ![]() ![]() ![]() 素焼きした湯のみに、自分たちでデザインした模様を描き、オリジナルの湯のみが完成しました。 筆で描くので思うようにいかないこともありましたが、それもよい思い出です。 絵付けのほかにも、萩焼を作っているところやのぼり窯も見せてもらいました。 修学旅行 4 〜萩城下町散策〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 班で計画を立てて散策し、実際に行ってみて学んだことも多かったようです。 集合場所の晋作広場には、ボランティアの方もたくさんおられて、紙芝居を聞いたりスタンプを押してもらったりしました。 修学旅行 3 〜松下村塾・松陰神社〜![]() ![]() ![]() ![]() 歴史や総合的な学習の時間に学んだ人物もたくさん紹介されていました。 実際に見てみると小さな家のように見えるところが昔の学校だったのです。 松陰神社では、お賽銭を入れて「テストで100点がとれますように。」とお願いした児童もいたようです。 修学旅行 2 〜秋吉台・湧水亭〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() とっても天気がよく、壮大な大地の中を駆け回りました。 そして、湧水亭では豪華な昼食を食べました。みんなで食べるからとっても楽しくて、あっという間に時間が過ぎていきます。 初めての買い物も、迷いながらたくさんお土産を買いました。 修学旅行 1 〜秋芳洞〜![]() ![]() ![]() ![]() 大自然が作り出した洞窟はとても魅力的で、ガイドさんの説明を聞きながらあちらこちらに目を向けました。 百枚皿、黄金柱などはとても印象的だったようです。 |
広島市立祇園小学校
住所:広島県広島市安佐南区祇園三丁目1-27 TEL:082-874-0034 |