最新更新日:2024/04/25
本日:count up100
昨日:202
総数:262001
「より美しいもの より高いものをめざして」頑張る原っ子の様子をご覧ください。

6月26日(月)1年生 タブレット開き

 いよいよ1年生もタブレットを使い始めます。今日はタブレット開きでした。大切に使う(落とさない ぶつけない)、パスワードを人に教えないなど、約束を聞いて、使い始めました。
画像1

6月26日(月)1年生 カタカナ練習

画像1
 1年生はひらがなの学習を終えてカタカナの学習に入っています。カタカナワ-クを使って練習しています。
 ひらがなは、「あいうえおであそぼう」で言葉遊びをしたり次の日の予定を書いたりして覚えています。これから自分の考えや気持ちも書いていけるように練習していきます。

6月26日(月)4年生 音楽 「へいわのたね」リコーダーのテスト

画像1画像2
 中学年の今月の歌は、原小学校の子どもたちのアンケートから歌詞が作られた「へいわのたね」です。自分たちの歌声と先生の歌声とのハモリを聞きながら練習しています。
 リコーダーでは、練習してきたエーデルワイスの発表会がありました。美しく優しい音色で演奏できるようになってきています。

6月23日(金)PTAの皆さまによるトイレ掃除

 今年度も保護者の方が校内のトイレ掃除をしてくださっています。
 「汚れ落ちないね。」
と言いながら、子どもたちのために、トイレの壁から空気清浄機まで、隅々まで心を込めてきれいにしていただきました。
 
 学校で子どもたちが気持ちよく過ごすことができるのは、保護者の皆さま、地域の皆さま、いろいろな方のお力添えの上だということをしみじみと感じました。
 
 いつも学校教育にご理解、ご協力をいただきありがとうございます。
 引き続きよろしくお願いいたします。 
 
画像1
画像2
画像3

6月23日(金) 1年生 砂場遊び

画像1画像2
 1年生は今週、生活科「なつをかんじよう」で各クラス砂場遊びをしました。
最初は「さらさらタイム」で、山や道を作ったりカップで形を作ったりしました。その後は「べとべとタイム」です。水を使って川や池を作っていました。みんなで協力して水を運んだり、それぞれで作ったものをつなげたりしていました。
 最後はどろどろになってしまいましたが、体全体で思い切り遊んで楽しむことができました。

6月23日(金)祇園東中学校区小・中連携教育全体会

 祇園東中学校区の先生方が子どもたちの学習を参観に来られました。全学級で授業公開をし、全教科の学習の様子を見てもらいました。少し緊張しながらも、普段通りの学習の様子でした。

 授業後は参加した先生方が五つの会場に分かれて集まり、まずは授業を参観しての感想を交流しました。中学校区の先生方からは、
「どの子も先生の話を真剣に聞いていた。」
「課題解決のために、グループで話し合う活動が充実していた。」
「どの学級でも意欲的に学習に取り組む子どもたちの姿が見られてびっくりした。」
という感想をいただきました。

 その後、各学校の授業の様子や取組について紹介したり確認したりしました。
 これからも、中学校区の教職員全員で子どもたちを育てていきます。
画像1
画像2

6月23日(金)2年生 大いそがしの2年生

 2年生が観察しているミニトマトやピーマンも育っています。休憩時間には自分の野菜、太陽農園のサツマイモに水やりをしてから外遊びをしていました。
画像1
画像2
画像3

6月23日(金)1年生 アサガオの花が咲き始めました。

 1年生は生活科でアサガオを育てています。晴れた日は毎朝、水やりをしています。 
 授業で葉の枚数を数え、つぼみができていることなどを観察しましたが、今朝、花が咲いていました。これからどんどん咲いていくことでしょう。
画像1
画像2

6月22日(木)5年生 家庭科の学習

画像1
画像2
 家庭科では、裁縫の学習を進めています。
 玉結びのやり方や、本返し縫い、半返し縫いの練習をしています。針を初めて持つという子も少なくなく、初めての経験にこどもたちは悪戦苦闘しながらも、楽しんで取り組んでいます。

 子どもたちの感想です。
◯前回の家庭科で玉結びが上手くできなくて、家庭科のことがキライだったけど、今日の家庭科では上手にできました。自分の成長を感じました。

◯本返し縫いと半返し縫いが難しいので、家でお母さんと一緒に練習してみたいです。

◯今日の家庭科は楽しかった。理由は、前回はうまくできなくて腹がって怒ってしまったけど、今日は上手にできてすごくうれしかったからです。


6月22日(木)4年生 わたしたちのくらしとごみの処理

画像1
画像2
 今日は、「リサイクルマークについて調べよう」というめあてで学習しました。自分たちが毎日使っているノートやクーピーにもリサイクルマークがあることを発見していました。

6月22日(木) 園芸委員会 マリーゴールドを育てよう!

 園芸委員会では、マリーゴールドを育てています。
 
 始まりは、安佐南区の「マリーゴールドの種を植えて苗に育ててほしい」という依頼でした。その依頼を受け、まずはポットに種を蒔きました。その数900!
 それから800程度が発芽をし、苗まで成長しました。
 その苗は安佐南区役所を通して、災害を受けた地域のいろいろな場所で植えられるそうです。

 せっかくなので、原小学校にも植えることにしました。
 今日は、花壇の土を整え、自分たちで育てた苗を植えました。

 きっと夏から秋にかけて、きれいな花を咲かせてくれることでしょう。
画像1
画像2
画像3

6月22日(木) 給食週間4日目です

 今週は給食週間です。毎日の給食放送以外に、クラスで給食ビンゴ、個人でチャレンジカードに取り組みます。給食ビンゴは、その日に使われている食べ物4つの中から2つを、放送前に給食委員会の児童があみだくじをひいて決めます。発表の時にはとても興味をもって聞いています。たくさんビンゴになるといいですね。チャレンジカードは、「手をせっけんできれいに洗おう」「手ぎわよく給食の準備をしよう」「一人分の量をしっかり食べよう」「良いマナーで食べよう」「時間内に後片づけをしよう」の5つのことにチャレンジします。どれも気をつけたい大切なことですね。
画像1画像2画像3

6月22日(木) 放送委員会

画像1
画像2
画像3
 放送委員会では、毎日、朝と放課後に放送をしています。
 朝は、気持ちよく学校生活が始まるように、放課後は安全に気をつけて帰ることができるように願いを込めて放送しています。

 今日の委員会では、4月からの自分たちの活動をふり返り、よさや課題について話し合いました。委員長を中心に話し合いを進める姿に、「さすが高学年」という言葉がぴったりでした。
 これから、さらに充実した委員会になるように新しい取組を進めていく確認をしました。

6月22日(木) 4年生 書写「麦」

画像1
画像2
 今日は、書写で「麦」の文字を書きました。「二つの左はらいの角度に気をつけてかこう」をめあてに、お手本と見比べて一喜一憂しながら取り組みました。名前用に用意していただいた小筆を使うことにも少しずつ慣れてきています。

6月22日(木) 4年生 要約するとき

画像1画像2
 国語で要約について学習しました。以前学習した「思いやりのデザイン」を100字程度に要約することに挑戦しました。教科書の文章を、タブレットを使って必要な部分が残るように削っていき、悩みながらも仕上げることができました。

6月21日(水)暑さを乗り切るメニュー

 今日の給食は「ごはん のり佃煮 牛乳 冷やししゃぶしゃぶ もずくスープ」でした。冷やししゃぶしゃぶは、豚肉や野菜を加熱して冷まし、手作りのタレで和えます。しょうがの絞り汁とレモン果汁が入ったタレでさっぱりと食べやすく、暑い時にぴったりの料理です。もずくは甘酢で食べることが多いですが、今日のように汁物に入れてもつるっとした食感でおいしいです。給食をしっかり食べて、暑さに負けない体をつくりたいですね。
画像1
画像2
画像3

6月20日(火)たんぽぽ学級 水泳

画像1画像2
 今年度、2回目の水泳の学習をしました。水泳の約束(走らない。しゃべらない。ふざけない。)をみんなでしっかり守って学習しました。
 小プールでは、電車ごっごや、ワニさん歩きをして水に慣れました。
大プールでは、ふし浮きや、蹴伸びをしました。ぐんぐん上達しています。

6月20日(火)1年生 プール開き

画像1
 今日はいい天気のなか、1年生はプール開きをしました。
 前回はプールに入りませんでしたが、実際に着替えてプールまで行って荷物を置く場所や並ぶ場所を確認していました。そのおかげで、今日はスムーズに学習を始めることができました。
 小プールで入水の仕方や動物歩きなどで水に慣れていきました。最後は大プールと小プールで、宝探しをしました。約束やルールを守って水遊びを楽しみました。

6月20日(火) 第1回全体研修会

 今日の5時間目、校内の教職員がたんぽぽ学級の授業を参観しました。学習活動の様子を参観して、指導方法について研修を深めることがねらいです。
 児童一人一人への声かけの仕方や、児童の理解を促す授業の工夫など、授業を通してたくさんのことを学ぶことができました。明日から、それぞれの学級に生かしていきたいと思います。
画像1画像2画像3

6月20日(火)4年生 社会科 わたしたちのくらしとごみのしょり

画像1
画像2
 今日は、「ごみのゆくえとその処理や役割について調べよう」というめあてで学習しました。資料や映像で詳しく調べ、まとめていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
広島市立原小学校
住所:広島県広島市安佐南区西原六丁目29-6
TEL:082-874-0038