最新更新日:2024/04/18
本日:count up78
昨日:210
総数:260912
「より美しいもの より高いものをめざして」頑張る原っ子の様子をご覧ください。

6月12日(月)4年生 理科「電流のはたらき」

 理科では「電流のはたらき」を学習しています。
 今日はモーターやプロペラ、電池ボックスなどの入った学習材料を開けて、銅線を切ったりパーツを組み合わせたりしてモーターを動かしました。班ごとに確認して教え合うなど、協力して活動しました。
画像1画像2

6月12日(月)6年生 1年生とのソフトボール投げ

画像1画像2画像3
 1年生のお手伝いでソフトボール投げをしました。ずっとここまで天気が悪くてできなかったので、やっと行うことができました。
 1年生の投げるボールを拾ったり「こうしたらもっと飛ぶよ!」とアドバイスをしたり、待ち時間を使って遊具の遊び方を教えたりしながら、6年生もいっしょに楽しい時間を過ごしました。1年生はそんなお兄ちゃんお姉ちゃんが大好きで側から離れません!これからもたくさん交流ができたらいいですね。

6月10日(土)原学区自主防災会研修会

 原学区の自主防災会の研修会がありました。他学区の防災体制から学ぼうと、毘沙門台学区自主防災会連合会事務局長さんから毘沙門台学区での取り組みを聞きました。その後、避難所になった際に使用するトイレや物資の移動ルートを全員で確認しました。
 本格的な梅雨の季節を迎える前に、原学区における防災体制の確認ができた有意義な会でした。
画像1
画像2
画像3

6月9日(金)5年生 バルーンリリース

 創立150周年記念行事の一つであるバルーンリリースは、子どもたちにとって心動かされるものでした。5年生は帰りの会の時間に「その日特に心に残ったこと」を短い作文に書いていますが、今日はバルーンリースのことを書いている子どもがたくさんいました。
 一部ご紹介します。

〇私は、今日みんなでバルーンリースができてうれしかったです。自分が通っている学校が明治6年にできて、今年創立150周年を迎えることができてとてもうれしいです。

〇今日のヒーローは、バルーンリリースの準備をしてくれた人たちです。朝早くからバルーンをたくさん作ってくれたからです。みんなのために用意をしてくれて、すごいなと思いました。

 子どもたちの作文から、
・原小学校を大切に思っていること
・楽しいイベントの裏にはそれを支えてくれている人がいることに気がついていること
が伝わってきました。
 そのような子どもたちの心をこれからも大切に育てていきたいと思っています。
 改めまして、バルーンリリースを行うにあたりご尽力いただいた皆様、本当にありがとうございました。
画像1画像2画像3

6月9日(金)バルーンリリース

 午後も良い天気です。太陽がさんさんと輝いていましたが、時折、風が吹いて涼しさも感じられる時間もありました。
 いよいよバルーンリリースのときが来ました。一人一人、実行委員の方から風船をもらい、学級の列に並びました。「150周年をお祝いする」「自分の夢や希望、目標」「これからも原小学校が続きますように」の三つの思いを込めて風船を放します。「5、4、3、2、1」とカウントダウンをして一斉に放たれた風船が空一面に広がりました。子どもたちから自然に拍手が沸き起こりました。
 バルーンリリースの様子を校舎の上や運動場などたくさんの場所から撮影をしてくださいました。それらを編集していただき、10月に見る予定です。
 保護者の皆様、創立150周年記念事業実行委員の皆様、たくさんの準備をありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

6月9日(金)代表委員会

 新型コロナウイルス感染症が5類感染症へと変わったので、今年度から代表委員会を開いて児童会行事を進めていきます。
 代表委員会では、運営委員会が3年生から6年生までの学級代表へ児童会行事について提案をし、質問をしたり話し合ったりして決めます。そして、学級代表が各クラスへ伝えていきます。
 今日の議題は、「平和集会について」と「折り鶴作りについて」です。8月6日に向けて、児童が主体となって平和への思いを深めながら取り組んでいきます。
 
画像1

6月9日(金)おはなし会

 図書ボランティア「はらっぱ」の皆様によるおはなし会がありました。今日の3冊も楽しいおはなしでした。聞いているうちに物語の中に引き込まれ、「えー。」と感動したり「やってみたことがある。」と自分の体験をつぶやいたりしていました。
 おはなし会の後は、次回のおはなし会の本を選んだり、読み聞かせをするときのポイントを確認したりされています。
 毎回楽しいおはなしをありがとうございます。次回も楽しみにしています。
画像1
画像2
画像3

6月9日(金)創立150周年記念行事

 今日の午後は全児童が参加してバルーンリリースをします。朝からPTA役員や創立150周年記念事業実行委員の皆様が協力して準備を進めてくださっています。業者の方に風船の膨らませ方や紐のつけ方を教えてもらって、約800個の風船の準備ができました。
 午後からみんなで一斉に飛ばし、学校の創立150年を祝います。
画像1
画像2

6月8日(木)4年生 校外学習

 5年生は、6月8日に大型バスに乗って今年度初めての校外学習に行ってきました。行き先は、広島市中工場と5-Daysこども文化科学館です。
 中工場では、1日500トン以上のもえるゴミ・その他プラの処理をしているゴミピット・焼却炉など工場の中を見せていただきました。焼却の仕組みだけでなく、ごみを処理すると同時に発電もしていることなどもうかがいました。
 5-Daysこども文化科学館では、展示を体験したり、プラネタリウムを鑑賞したりしました。うかがった内容を社会科・理科の学習にいかしていきます。
 
画像1
画像2
画像3

6月8日(木)シナモンパン

画像1
画像2
画像3
 今日の給食は「シナモンパン 牛乳 鶏肉と野菜のスープ煮 ジャーマンポテト」でした。年に3回登場する揚げパンのトップバッターは「シナモンパン」です。給食室でパンを高温の油で揚げ、シナモンとグラニュー糖をまぶして作ります。食べやすいように教室でビニール袋に入れて配ります。
 1年生は小学校で初めての揚げパンを食べながら、「甘くておいしい。」「いいにおいがする。」などいろいろな感想を聞かせてくれました。

6月8日(木)トイレの改修工事について

画像1
 校内の和式トイレを洋式トイレに取り換える工事をします。工事中のトイレには表示をし、間違えて入らないように扉も閉めます。時々、壁や床に穴を開ける音が出るかもしれませんが1〜2分程度です。床や天井を崩す大きな音が出る作業は子供たちのいない時間帯に行います。工事で出た瓦礫を詰めた袋を校内のダストボックス横で一時保管しますが、子供たちが近づかないようにバーで周りを囲んで注意を促します。また、コンクリート車が校内に入る日もあります。校内を広く移動することはありませんが、十分気を付けて生活するように声をかけていきます。工事は7月末まで続く予定です。

6月7日(水)1年生 図画工作科「どんどんかくのはたのしいな」

 今日の図画工作科の学習では、クレヨンで「いもむし」をかきました。好きな色や模様をかくだけでなく、クレヨンで塗った後にティッシュでこすったり、つまようじで削ったりする工夫をしました。世界に一つしかないそれぞれの素敵な「いもむし」が出来上がりました。
画像1
画像2
画像3

6月7日(水)5年生 認知症サポーター養成講座

 6月5日(月)は5年生全体で認知症について学びました。
 今日の「心の参観日」でも地域包括支援センターや講師の方に来ていただき、認知症の方に対してどう接したらよいかを考え、話し合っているところを保護者の方に参観していただきました。
 ごはんを食べたのにおばあちゃんに「まだ食べていない。おなかがすいた。」と言われた時や、道で知らないおばあさんが困っていることに気付いた時に、月曜日の講話で学んだ「驚かせない」「急がせない」「気持ちを傷つけない」ということを大切にして、どう行動したらよいかを一生懸命考えていました。
 授業後には児童は「困っている人がいたら、まずは優しく声をかけたい。」「相手の話を聞きたい。」という感想をもっていました。
画像1
画像2

6月7日(水)4年生 「カンジー博士」の都道府県の旅

画像1
画像2
画像3
 前回に続き、今回は「都道府県名をローマ字で書こう」というめあてで学習しました。3年生で学習したことを思い出しながら書きました。ローマ字表で確認したり友達に相談したりして、集中して取り組んでいました。

6月7日(水)2年生 読み聞かせ

 図書ボランティア「はらっぱ」のみなさんによる読み聞かせがありました。
 2年生になって初めての読み聞かせでした。毎回、お話の中に引き込まれるような楽しい本、季節を感じる本、さまざまな本を読み聞かせしてもらっています。今日も楽しい本を2冊読んでもらい、大喜びでした。次回の読み聞かせを心待ちにしている子どもたちです。
画像1

6月7日(水)4・5・6年生 参観懇談会

 高学年の参観懇談会がありました。班で話し合う様子や集中して考える様子などを見てもらいました。タブレットを使って学習している学級もありました。一人一人が頑張る姿をたくさんの保護者の方に見てもらうことができました。保護者の皆様、ご多用の中、足を運んでいただきありがとうございました。

画像1
画像2

6月7日(水)3年生 理科の学習〜ホウセンカ〜

 ホウセンカとヒマワリの芽が出てきました。種の形も大きさも違ったけれど、芽はどうなのかな?今日は、ホウセンカとヒマワリの芽を見比べながら違うところや同じところを見つけました。これから大切に育てていきます。
画像1
画像2
画像3

6月6日(火)きれいにしてくれてありがとう。

 今日は、卒業生が顔を見せてくれました。うれしいことです。
 担任がすぐに話ができなかったのですが、その間に卒業生は校舎の入口をそうじしてくれました。昨年度、6年生のときにこの場所をきれいにしてくれていましたね。気持ちのよい空間をつくってくれてありがとう。卒業生に感謝です。
画像1

6月6日(火)「傘をきれいに入れよう」ポスター

 校内が美しい原小学校を目指し、6年生を中心に傘をそろえて入れるように頑張っています。
 先日、全校に傘をきれいに入れるように呼びかけるポスターが完成し、東脱靴場と西脱靴場に掲示しました。ポスターを作ること自体が6年生の発案です。写真や4コマ漫画で思いを伝え、「ハラエもん」というキャラクターを考え、ポスターに登場しています。
画像1

6月6日(火)歯科検診

画像1
 今日は歯科検診がありました。検診までの待ち方や検診の受け方もよかったとたくさんの歯科医の先生方に評価していただきました。
 後日、結果のお知らせをお渡しします。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
広島市立原小学校
住所:広島県広島市安佐南区西原六丁目29-6
TEL:082-874-0038