最新更新日:2024/04/19
本日:count up27
昨日:144
総数:186441
ようこそ 原南小学校のホームページへ

二分の成人式

 2月5日(火)に、総合的な学習の時間のまとめとして、10才の節目を祝う「二分の一成人式」を行いました。
 10年間育ててもらったことへの感謝と、10年間の成長した姿を言葉と態度で表しました。胸を張って前をまっすぐに見つめる姿、心を込めて言葉を言う姿、声を響かせ思いを込めて歌う姿から、これまでの努力や頑張りが垣間見えたのではないでしょうか。「二分の一成人式」で頑張ったことを糧に、「おとな」にむかってさらにステップアップしていってくれることと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

書初めの会

 1月8日(火)、9日(水)に書初めの会を行いました。4年生の課題は「美しい空」です。3年生の頃と比べて文字数が増えたので、長半紙に初挑戦でした。中心に気をつけて力いっぱい書きました。いつも以上に集中し、最後までていねいに書き上げることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

介護体験学習(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月21日(金)に総合「だれにもやさしい原南」の学習で介護等体験学習を行いました。体験内容は、「高齢者疑似体験」「思いやり遊び体験」「車椅子体験」の3つです。トリニティーカレッジ広島医療福祉専門学校の職員の方々が「思いやり」をテーマに授業を進めてくださいました。
 体験を通して子どもたちは、段差の不便さや視界が悪いことの怖さなどを感じ、それらは声をかけてもらったり支えてもらったり「思いやり」によって安心感に変わるのだということに気付きました。
また、講師の方の「手や口や足があることは奇跡です。手や足は人をたたくためじゃない、困っている人を助けるためにある。口は悪口を言うためにあるんじゃない、困っている人に声をかけるためにある。」というお言葉を聞き、友達とのかかわりかたについて振り返り、かかわりかたを考え直す児童もいました。
 今回の体験で感じたことから、今後は学校の中のやさしさ、町の中のやさしさに目を向け、調べたことを基に、「だれにもやさしい原南」にするために「自分にできること」を考えて学習を進めていきます。

原南学区敬老会

画像1 画像1
画像2 画像2
9月17日 敬老の日、本校体育館で敬老会が開催されました。
「敬老の日」を迎えられたみなさま、誠におめでとうございます。
4年生が敬老会に出演し、原南小学校を代表して、「感謝」をテーマに詩の群読や歌、リコーダー演奏を発表しました。1年生のときに「昔遊びの会」で教えていただいたお手玉やけん玉を曲に合わせて披露したり(ずいぶん上手になっているところをご覧いただけたことと思います)、「茶つみ」の歌に合わせて会場に来られた方といっしょに手遊びをしたりしました。
発表の後、子ども達は、「いつも見守りをしてくださる方が会場に来られていて、緊張したけれどうれしかった」、「自分が笑いかけたら会場の方も笑顔を返してくださって、心があたたかくなった」、「原南を任せられる、と思っていただきたい、と大きな声でがんばった」などの感想をもつことができました。
自分がどのような発表をしたいか、しっかりめあてをもって参加した子ども達は、達成感でいっぱいだったようです。
自分達の地域に誇りをもち、地域の一員としての自覚をもつ一歩になったと感じています。


発表朝会 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2
9月14日(金)4年生の発表朝会を行いました。
一人一人の思いを聴き手に届けたい、という気持ちで、学年がひとつにまとまった発表でした。聴き手である他の学年の児童も、表情やいっしょに歌や手遊びを楽しむ様子から、発表している4年生との一体感に浸っていることが伝わってきました。
保護者の皆様も多数参観してくださいました。
17日には、原南小学校で開催される「敬老会」に出演します。

総合的な学習の時間(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生は総合的な学習の時間で「だれにもやさしい原南」という学習をしています。
9月17日に開催される敬老会に原南小学校を代表して参加します。この体験を通して,地域の方とふれあい,敬愛する心情をもつというめあてをもって頑張っています。
9月14日の発表朝会では、原南小学校のみんなに敬老会でどのような発表をするのかを披露します。
この学習を通して,自分たちと関わりのある地域の人たちへの思いを伝えたいと考えています。

そろばん【算数科】

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生では、そろばんの学習をしています。3年生で学習したことを思い出しながら,いろいろな大きさの数を入れました。また,整数のたし算やひき算の仕方をもとに,小数のたし算・ひき算にも挑戦しています。

夏休み前学年集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月24日(火)3校時に音楽室で夏休み前の学年集会を行いました。まず,宮田主幹より,「物を貸し借り」について、話をしました。子ども達はそれぞれが自分のこととして考え、いろいろな思いを発言しました。
 その後,各担任からも話をし,考えて行動することや流されない強い心,友達との関わり方,言葉の大事さなどについて確認しました。
 健康や安全に気をつけて,楽しい夏休みを過ごしてほしいと思います。

4年社会科学習風景

画像1 画像1 画像2 画像2
先日校外学習で実地見学した、社会科「わたしたちのくらしをささえるごみのしょり」のその後の学習です。
写真は、グループで話し合ったり、実際の量がどのくらいになるのかひもを使って体感したりしている様子です。
見学したことや今まで学習してきたことを記したノート、教科書、資料「ごみのおはなし」などをしっかり使い、ごみの処理に関わって、ごみの減量や資源の再利用について考えました。
地域の一員として、自分たちに何ができるか、一人一人熱心に考えたことは、新聞にまとめます。


絵の具でゆめもよう【図画工作科】

 今回の図画工作科では,いつも使っている絵の具道具に加えて,ビー玉やストロー,歯ブラシなど身近にある用具を使って,紙に模様をつけました。子どもたちは,日常生活とは異なる用具の使い方を楽しみながら活動しました。
 出来上がったそれぞれの「ゆめもよう」は,形や色,組合せを考えながらコラージュをして絵に表していく予定です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

校外学習(西部リサイクルプラザと中工場)

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生では,社会科で「わたしたちのくらしをささえるごみのしょり」の学習をしています。
 6月15日(金)にその学習の一環として西部リサイクルプラザと中工場へ見学に行きました。
 まず,リサイクルプラザに行きました。ダンボールや衣類,缶・ビンなど人の手で分別されていく様子を見学しました。アルミ缶とスチール缶を分けたり,割れたガラスを色別に分けたりする様子も見学し,一人一人が分別を心がけることで,ゴミが資源としてリサイクルされることの大切さを学びました。
 次に,中工場へ行きました。近代的なきれいな建物にゴミ収集車が何台もゴミを運んできていました。空気を汚さずにゴミを燃やす工夫や,ゴミを燃やす時に出るエネルギーを有効に使う工夫など,たくさんのことを知ることができました。

ヘチマの成長

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生では理科の「季節と生き物」の学習でヘチマを育てています。ゴールデンウィーク頃に種の観察をして植えました。現在は,教室の日当たりのよい場所で育てています。子葉が出たばかりのヘチマもあれば,本葉が出て順調に育っているヘチマもあります。ヘチマの成長と気温について継続して調べていきます。

遠足

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月27日(金)1年生を迎える会を行った後,遠足に出かけました。4年生は5年生と共に広島城まで片道約4キロの道のりを歩きました。
 友達と仲良くしりとりをしたり歌を歌ったり会話をしたりしながら歩きました。広島城に着いてからは,友達と一緒に遊んだりお弁当を食べたりして,楽しい時間を過ごすことができました。

第1回学年集会

 4月17日(火)4校時に第1回学年集会を体育館で開きました。
 始まる前からどのクラスも移動や待ち方がとても静かで「4年生」としての自覚が感じられました。
 今回は学年目標「スクラム」についてや学年全体で意識していきたいことなどの話をしました。話を聞く態度がすばらしかったので,残った時間でゲームをして学年全体の仲を深めました。
 
画像1 画像1 画像2 画像2

みつけたよ ためしたよ【図画工作】

画像1 画像1
 4年生になって、初めての図画工作。自分の顔を描きました。赤・青・黄の3原色を使って、混色をしながらぴったりの色を追求しました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

お知らせ

いじめ防止のための基本方針

学校経営について

広島市立原南小学校
住所:広島県広島市安佐南区西原二丁目19-23
TEL:082-875-4811