![]() |
最新更新日:2023/06/09 |
本日: 昨日:114 総数:160149 |
【5年生】心のもよう![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図画工作科では、「心のもよう」を学習しています。様々な技法を用いて、自分なりの模様をいくつも描き出しました。今後は、これらを組み合わせて、自分の心の模様を創っていきます。 【5年生】 カラフルゆで野菜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 家庭科では、2回目の調理実習を行いました。 人参、ブロッコリー、キャベツをそれぞれの切り方、ゆで方に合わせて調理しました。2回目の調理実習ということもあり、友達と協力してテキパキ調理していました。手作りドレッシングをかけ、おいしくいただきました。 【5年生】 発芽に必要な物は・・・?![]() ![]() ![]() ![]() 理科では、「植物の発芽と成長」を学習しています。まずは、植物の発芽に必要な条件を調べました。どの条件が影響するかを考え、自分たちで考えた実験方法をもとに検証しています。 【5年生】きいて、きいて、きいてみよう![]() ![]() ![]() ![]() 国語科では「きいて、きいて、きいてみよう」の学習を行いました。インタビューする人、インタビューされる人、記録する人の3役に分かれ、きく際に大切なことを考えました。 【5年生】野菜博士になろう![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 総合的な学習の時間には、野菜についての調べ学習を行っています。現在の給食の課題を捉え、未来の給食を考えるにあたって、日頃何気なく食べている野菜の魅力を再発見し、メニューに野菜を取り入れることの意義を学んでいきます。 【5年生】クッキング!ゆで野菜!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 家庭科の学習で調理実習を行いました。子どもたちは、学んだことを思い出しながら、お互いに協力し、おいしいゆで野菜を作りました。 【5年生】体積・容積![]() ![]() ![]() ![]() 算数科では、体積の学習が終わりました。子供たちは、複雑な立体や入れ物の容積の求め方を学習しました。ここからは家庭学習でしっかりと復習し、テストに備えます。 【5年生】広島市の給食について考えよう![]() ![]() ![]() ![]() 総合的な学習の時間では、広島市の給食について考えています。広島市の給食の良さだけでなく、課題について考えることで、未来の給食について考える手がかりとしています。 【5年生】直方体や立方体の体積![]() ![]() ![]() ![]() 算数科の学習では「直方体や立方体の体積」を進めています。初めに、立方体や直方体の体積は1㎤の積み木がいくつ入るかによって求められることを学習しました。現在は、複雑な立体の体積の求め方について友達と話し合いながら考えています。 【5年生】書写の学習![]() ![]() ![]() ![]() 書写の学習が始まりました。4年生までに学習した「横画」、「縦画」、「はね」、「折れ」、「点」を思い出しながら丁寧に練習しました。 【5年生】音楽科の学習![]() ![]() ![]() ![]() 音楽の学習です。リコーダーや合唱の規制がなくなり、みんなのびのび歌っています。 【5年生】のぞいてみると![]() ![]() ![]() ![]() 図画工作科では「のぞいてみると」の学習を進めています。カッターで開けた穴から差し込む光を生かして、自分の想像した世界を箱の中に表現しています。 【5年生】家庭科の学習が始まりました![]() ![]() ![]() ![]() 5年生からの新しい教科「家庭科」の学習が始まりました。初回は、家庭科では衣・食・住をテーマに、生活に関わる内容を体験を通して学んでいくことを知りました。調理実習や裁縫といったキーワードに、子供たちは今からわくわくしている様子でした。 【5年生】教えて、あなたのこと![]() ![]() ![]() ![]() 授業参観では、国語科「教えて、あなたのこと」の学習を行いました。友達へのインタビューで得られた情報を組み合わせて紹介文を作り、全体に紹介します。子供たちは、1分間という短い時間の中でも、何度も質問を繰り返すことでより詳しく情報を聞き出し、発表することができました。 【5年生】外国語科スタート![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生までの「外国語活動」では、英語に親しむことが目的でしたが、5年生から始まる「外国語科」では、英語の基礎力の習得を目指します。 第1回目は、アルファベットの発音を確認し、アルファベットで自分の名前を書く練習をしました。 【5年生】アブラナの観察![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ピンセットで丁寧に花を分解し、花のつくりを調べたり、実の中から種を発見したりしながら、楽しく学習しました。 【5年生】 Harmony![]() ![]() 5年生の学年目標は、「Harmony」です。 原南の高学年として、当たり前のことは当たり前に行い(リズム)、それぞれが意義を考えながら、進んで誰かのために行動する(メロディー)ことで、学年としての調和(Harmony)を目指します。 初日は、学年目標に込めた目指す姿を確認し、5年生で頑張りたいことや楽しみなことなど、一人ひとりの思いを連絡帳に書きました。 |
広島市立原南小学校
住所:広島県広島市安佐南区西原二丁目19-23 TEL:082-875-4811 |