最新更新日:2024/11/01 | |
本日:79
昨日:138 総数:346760 |
2回目のライン引きをしました!さすが,安西小の先生方です。前回同様,手際よく作業を進めていました。おかげで,また,くっきりラインになりました。 これで,安心して運動会が迎えられます。 いよいよ仕上げです今日は,いよいよ仕上げ。音楽を聴きながら,自分たちだけで初めて全部を通しました。初めてとは思えないほどずいぶん仕上がっているなぁとを感じました。 皆様,当日の演技にご期待ください! 全体練習(2) その2まっすぐに整列すること,礼の仕方など,前回の開会式で見つかった,もっとよくしたいところを練習しました。 前回の6年生を見習って,他の学年も背筋が伸び,指もピンと伸びている子が増えました。短時間の式です。だからこそ,少し我慢して素晴らしい立ち姿を見せてほしいと思います。 次,全体が集まるのは,本番です。全員の力でいい運動会にしていきましょう。 全体練習(2) その1今日のメインは,「安西音頭」の練習でした。今年度から,運動会の演技に取り入れ,保護者や地域の皆様にも加わっていただき,踊りを通して地域全体が一つになることをねらいとしています。 今回は,地域から4名の皆様が駆け付けてくださいました。音楽が流れると同時に,子どもたちの体が自然に動き出し,どの子もびっくりするくらいによく踊っていました。 グラウンド中が踊りと歌でいっぱいになりました。 最後に,代表の方にお話をいただき,「『安西音頭』,頑張ろう。運動会頑張ろう。」と子どもたちを応援してくださいました。 ご参加くださった皆様,ありがとうございました。 いい天気になりました2,3枚目の写真は,今朝の子どもたちの登校の様子です。ご覧ください。頭を下げてあいさつする子,止まって挨拶をする子などが増え,いつも以上に素晴らしいあいさつぶりに感心しました。昨日のあいさつ運動の効果が出たようです。 法被に一文字刻み込んでそのときに着る一人ずつの法被には,一文字書き込まれています。これは,この運動会に掛けるそれぞれの思いが一文字に表されています。 この一文字を心に,それぞれの運動会に仕上げてほしいと思います。 実習生が残したもの「頑張るべきところで手を抜かない。」彼が子どもたちに残した言葉です。彼は,実習での一つ一つのことに全力で取り組みました。公開授業をはじめ,すべての授業を「もっとこうしたら。」と何度も組み立て直しながら,粘り強くつくっていく姿を見せました。何事も最後まで諦めずやり遂げることの大切さを身をもって子どもに伝えました。 6年生の子どもたちがこれをどう感じ,受け取ったか…また,話を聞いてみたいと思います。 上手にあいさつをする子どもたちそこで,給食時間,校長が放送で子どもたちにそのことを伝え,称賛しました。 子どもたちのあいさつが上手なのは,相手を元気にする言葉の掛けられる優しい子どもがたくさんいるし,毎朝,地域の皆様が見守り活動をしながら,気持ちのよいあいさつをしてくださるからではないかと思います。 こうして,地域にあいさつを広め,笑顔と元気がいっぱいの安西学区にしていきましょう。 「安佐南さわやか あいさつ運動」実施この取組は,行政と地域が連携して,地域コミュニティの活性化と子どもの登下校時や遊び場などでのあいさつの促進,地域の子どもを見守る意識を高めることを目的に,区内の小学校で実施されている取組です。 皆様が正門の周りを囲んで,あいさつされる姿を見て,子どもたちは,見守られていることがうれしそうな表情でした。ある子どもが「今日は,いつものところにいなかったのは,ここにいたからかぁ。」と,毎朝見守り活動をしてくださっている方に話し掛けていました。 区役所の方が「こんなに多くの方が参加される地域はなかなかありません。」とおっしゃっていました。安西学区は,こんなたくさんの皆様に支えられていることを改めて感じました。 たてわり掃除 再開まず,掃除場所に集合して,掃除の役割分担を話し合いました。それが決まり次第,掃除開始です。 ほうきで掃く,雑巾で床を拭く,机を運ぶなど,自分の役割にしっかりと取り組んでいました。6年生が全体に指示を出したり,掃除の仕方を教えたりと,前期以上にリーダーとして活躍していました。 子ども同士の温かいかかわりが楽しみです。 「ひろしまカレー」ってご存じですか?広島カレー 野菜ソテー 牛乳 でした。 さて,皆さんは,「広島カレー」をご存じでしょうか。 「広島カレー」は,広島市の給食の先生方が考え出された手作りカレーです。市販のカレールウを使わず,給食室で小麦粉とサラダ油とカレー粉を炒めてカレールウを作っています。給食の先生たちは,こげないように,30分以上ずっと混ぜ続けて作ります。かくし味に,「お好みソース」と広島特産のかきから作られた「オイスターソース」が入っています。野菜が煮溶けるくらいじっくり煮込んでいます。 一般的なカレーより,こくの深まりを感じるとてもおいしいカレーで,子どもたちも大好きです。皆さんにも味わっていただきたいと思います。 遊びの中から気付きをもつ子どもたちは,筒の中の玉の押し方や数を変えたり,筒の中に空気・水を閉じ込めたときを比べたりしながら,「少しずつ押すと,ちょっとしたらとんだ。」,「二つの玉の距離が短いととばなかった。」,「水にすると,バーッと出てきてしまった。」など,いろいろなことに気付いていました。 このようなたくさんの気付きから,疑問を見つけて学習を進めていくことを「科学」と言います。これからの学習が楽しみです。 もう一人の教育実習生の先生ともお別れです実習生は,子どもたちに,「ぼくは,大学に帰って教師になる夢をかなえるために頑張ります。皆さんも,夢や目標をもって,いろいろなことに挑戦していってください。」と話をしました。 教職員へのあいさつでは,「この1か月でしたたくさんの経験を通して,教師として大切なことは,子どもの思いや願いをしっかりと受け止めることだと学びました。」と話をしました。これは,きっと教師という夢をしっかりともち,それに向かって全力で取り組むことを通して,教師の難しさと喜びを感じることができたからだと思います。 彼も,大学に戻って,教職を目指してさらに勉強し続けるとのことです。何事にも熱心に取り組む教師となって戻ってこられることを楽しみにしています。 「その一言」その一言 高橋 系吾 その一言で励まされ その一言で夢を持ち その一言で腹が立ち その一言でがっかりし その一言で泣かされる ほんのわずかな一言が 不思議に 大きな力持つ ほんの一寸の一言で 短い詩ですが,様々な「一言」が挙げられ,一言がどれほど大切なものかが表現されています。相手の痛さや辛さが分かり,相手に力を与える一言が掛けられる人でありたいと思います。 今日から後期です。今朝は,全校で始業式をしました。 校長が「終わり良ければ総て良し」という言葉を基に,後期に向けての話をしました。 この言葉には,「途中でうまくいかないことがあっても,最後に良い結果であれば問題はない。」という意味があります。しかし,結果さえよければ本当によいのでしょうか。 この言葉には,もう一つ,「最高の終わり方や結果を目指し,準備をしてベストを尽くす」という意味があります。結果を出すために,どのように取り組み,どんな準備をしてきたかということこそが大切なのです。 後期を最高の姿で終えるために,一人一人が目指す自分をイメージし,最高の準備をし,毎日小さなことにチャレンジしながら努力を積み重ねてほしいと伝えました。 目標をもち,目的意識に基づいて達成するために必要なことに取り組んでいく過程を繰り返していくことが「学ぶこと」であり,自分を伸ばす方法なのです。 後期の子どもたちの活躍と成長を楽しみにしています。 町民運動会にて その5今回の優勝は,長楽寺地区,準優勝は,高取南・豊松園地区でした。他の地区の皆さんも,負けずに頑張っておられました。 こうして,地域・保護者・学校が一体となって,子どもを育て,地域を元気にする行事が盛大に行うことができるのは,安西学区のよさだと思います。 町民運動会にお力添えいただいた地域のすべての皆様,お疲れさまでした。そして,ありがとうございました。 町民運動会にて その4年齢ごと,世代ごとに走る距離を分け,地区で心を一つにバトンをつなぎました。 途中で転んでしまっても,諦めずに最後まで走る姿,かっこよい走りを見せる大人の姿など,見どころ満載の競技でした。 町民運動会にて その3「あわてないでネ」は,ラグビーボールを蹴りながらポストを回って帰る競技でした。 「玉入れ」は,20名ずつに分かれて,紅白の玉をかごに入れる競技でした。 どちらの競技も,大人も子どもも必死になっていました。大切なことですね。いろいろな世代が協力しながら競技する姿から,温かさを感じました。 町民運動会にて その2その次は,町内会対抗の「綱引き」でした。子どもから大人まで,様々な世代の人たちが心を一つに綱に力を込めました。なかなか勝負がつかない対戦もあり,ダイナミックな競技でした。 町民運動会にて その1社協会長の「地域みんなで地域を盛り上げる。」という言葉が印象的でした。 最後は,子ども代表が選手宣誓をしました。 |
広島市立安西小学校
住所:広島県広島市安佐南区高取南二丁目18-1 TEL:082-878-7301 |