最新更新日:2024/04/23
本日:count up1
昨日:177
総数:325043

3年生!アイマスク体験!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「みんなが住みよいまちについて考えよう(福祉)」の学習で,アイマスク体験をしました。ペアになり,アイマスクを付けて階段や,コーン周りを歩きました。目の不自由な方の立場に立って,どんなことが大変か,また,目の不自由な方の側に立ってどんな言葉がけができるのか考えることができました。

3年生!手話を学ぼう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの感想より
「耳の不自由な人にとって,手話は私たちが口でしゃべっている言葉と同じように大切だということがわかりました。」
「ぼくは,テレビのニュースでアナウンサーのとなりで手でいろいろやっている人が,手話をして伝えていることがわかりました。『手話ニュース』ということも初めて知りました。」
「今日の学習を終えて,もっともっと手話を知りたくなりました。」


 11月20日(金)の3・4校時に,手話サークルhana(広島市安佐南区社会福祉協議会)の皆様をお迎えして,総合「手話を学ぼう・体験しよう」の学習を行いました。
「手話って何なのだろう?」「耳の不自由な人が暮らしの中で困ることってどんなことなのだろう?」「手話を使ってかんたんなあいさつをしてみよう。」など,楽しく学ぶことができました。最後に「世界がひとつになるまで♪」の手話を教えてもらいました。
 植田華世様を始めとして手話サークルhanaの皆様。お忙しいところをどうもありがとうございました。
 

3年生!そろばんの学習!!その2

「5円なり」「5円なり」
「3円なり」「3円なり」
「引いては6円なり」「引いては6円なり」
 先生が言うのを,くりかえして言いながら,そろばんをはじきます。
「ご明算!」パチパチパチ(拍手)

 12月14日(月)と15日(火)に「そろばん教室」を行いました。
 右手に鉛筆を持ちながら,人差し指と親指で五玉と一玉を動かすのも,2時間でずいぶん上達しました。
 最後に,大きな大きな数「一,十,百,千,万,億・・・無量大数」まで教えてもらいました。なんと「もしもしかめよ」の歌にのせておぼえるというものです。
  いちじゅうひゃくせん まんおくちょう♪
  けいがいしいじょう こうかんせい♪
  さいごくこうがしゃ あそうぎ♪
  なゆたふかしぎ むりょうたいすう♪
 西谷先生,広瀬先生,小林先生,お忙しい中をどうもありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生!そろばんの学習!!その1

12月14日(月),広島県珠算教育団体連合会 小学校珠算指導派遣事業より,広瀬芳枝先生,西谷栄子先生,小林千夏先生以上3名の先生方にお越しいただき,算数科「そろばんで計算しよう」の学習を行いました。

 生まれて初めてそろばんにさわる子も多く,興味津々で,学習に取り組んでいました。
 始めは,「ご破算」と言いながら五だまを上にそろえることが難しい子どもたちでしたが,先生方が一人一人について指導してくださり,授業後半では,どの子もカチカチカチッとできるようになっていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

1月29日(金)の給食

画像1 画像1
献立:減量ごはん 牛乳 親子うどん 昆布豆 広島菜漬 ぽんかん


 今日のうどんは親子うどんです。どうして「親子」という名前がついているのでしょう?それはうどんに使われている材料からつけられています。今日のうどんには鶏肉と卵が入っていますね。にわとりと卵は親子の関係なのでこのような名前がついています。
 また、今日は地場産物の日です。親子うどんに入っているねぎは広島県でとれたものです。味わって食べてくださいね。

3年生 クラブ活動 パート3

 クラブ見学後を終えて,教室に戻って来た子どもたち,さっそく「○○クラブって楽しそう」「わたしは,○○クラブに入りたいなぁ」などという声が聞こえてきました。
 またひとつ4年生に進級する楽しみが増えましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 クラブ見学 パート2

 安西小学校のクラブ活動は,月1回程度の全7回行われます。活動の時間は60分です。運動系クラブが,バドミントン,卓球,陸上・なわとび,スナッグゴルフ,野球,空手の6つ。文化系クラブが,手芸,砂絵,将棋・オセロ,パソコン,銭太鼓,茶道の6つ。合計12のクラブがあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 クラブ見学 パート1

 3年生がクラブ見学をしました。

 3年生は,次の学年(4年生)からクラブ活動に参加しますが,どのクラブに入るか参考にするために全部のクラブを見て回りました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月28日(木)の給食

画像1 画像1
献立:パン ビーンズマーガリン 牛乳 豚肉と野菜のスープ煮 豆腐サラダ


 豆腐は,中国で生まれ,日本に伝わりました。日本に伝えたのは,お坊さんで,これが精進料理の始まりだと言われています。昔,「豆腐百珍」という本が出され,この本には豆腐を使った,百種類もの料理法がのっています。たとえば,田楽,白あえ,すき焼き,冷奴,麻婆豆腐などがあります。今日は豆腐にハム,いり卵,野菜をマヨネーズで和えた「豆腐サラダ」です。

マラソンタイム

 大休けいはマラソンタイムです。寒さに負けず元気よく走っています。何周走ったかを「世界○周!マラソンカード」に記録しています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1月27日(水)の給食

画像1 画像1
献立:麦ごはん 牛乳 小いわしのから揚げ キャベツのゆかりあえ 煮ごめ

 今日は,広島県の沿岸でよくとれる小いわしをから揚げにしたものと,給食に初めて登場する煮ごめを取り入れています。煮ごめは,主に芸北地方でよく食べられています。もともとは,肉を食べる習慣のなかった時代に,たんぱく質をとるために,昔の人が豆を上手に利用したことから生まれました。おなかの調子を整える食物せんいがたっぷり入った季節の根菜類を角切りにして,小豆と一緒に煮た料理です。

4年生:参加型参観授業(PTC)

 二分の一成人式が終わった後の6校時は,4年生の参加型参観授業(PTC)でした。1組も2組も各教室で「写真立て作り」をしました。子どもたちは,昨日までにお家で使う材料を集めてきました。ビーズ,モール,ボタン,フェルト,レースの布,貝殻,毛糸などです。それをうまくトッピングして木工用ボンドで接着しました。
 約40分でご覧のような個性あふれる素晴らしい作品が出来上がりました。
 二分の一成人式記念,10才の記念の親子で作った写真立てです。お気に入りの写真を入れてお家に飾ろうね。
 お忙しい中,都合をつけて参加してくださった保護者の皆様,本当にありがとうございました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 二分の一成人式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の「二分の一成人式」が行われました。
 この日のために歌やリコーダー,10才の決意表明スピーチの練習をしてきました。
 
 いよいよ今日は本番でした。子どもたちは,これまでの準備や練習の成果を,しっかりと発揮することができたと思います。特にスピーチでは,クラスの子全員とたくさんの保護者の方々を前にして,本当に緊張をしたと思います。でも,自分の言葉で,素直な気持ちを伝えることの大切さを知ることができたのではないかと思います。思わず涙が出る子どもたちもいました。
 また,保護者の皆様からの心のこもったお手紙をもらい,それを読む場面では,教室がしーんと静かになりました。そして思わず笑顔・・・あたたかい雰囲気に包まれました。また,こっそり学校で書いた感謝の手紙をわたす場面では,てれくさそうにしていましたが,お家の人をちょっと驚かすことができてみんな嬉しそうでした。
 
 二分の一成人式は,児童がこれまでの10年を振り返り,家族や様々な人に感謝の気持ちを持つこと。そして,これからの10年を,夢や希望をふくらませて成長しようと決意することなどに大きな意義があると思います。そのことを,これからも児童一人一人がずっと大切にして,大きく成長していってほしいと願っています。

1月26日(火)の給食

画像1 画像1
献立:牛乳 おむすび さけの塩焼き みそすいとん



 1月24日から30日は全国学校給食週間です。「毎日,給食をおいしく楽しく食べられることに感謝し,給食や食べ物の大切さについて考えてみよう。」という週間です。
 今日は,給食が始まった明治22年に食べられていたおむすびとさけの塩焼きを取り入れています。また,みそすいとんは食べ物が少なかった昭和30年ごろ,少しでもお腹がいっぱいになるよう,小麦粉で団子を作ってみそ汁に入れた料理です。

雪の一日

 1月25日(月)は朝から雪の一日でした。
(1枚目の写真) 
 登校の様子です。月曜日なので荷物も多いし,粉雪が舞うので傘もささなければならない。でも,元気よく笑顔で登校してきました。静かだった学校がにぎやかになりました。

(2枚目の写真)
 大休けいの様子です。日が差し始め,一気にそらは青空になりました。気温は低かったのですが,多くの子が外で元気よく遊んでいました。

(3枚目の写真)
 高学年の下校の様子です。「さようなら。」くつばこ前で下校の挨拶。夕方になってもまだ校庭の雪はとけませんでした。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日(月)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
献立:麦ごはん 牛乳 高野豆腐の五目煮 野菜炒め 納豆


今日は地場産物の日です。広島市でとれた太もやしを取り入れています。太もやしは,緑豆という豆を発芽させたもので,軸が太くて水分が多く,シャキシャキとした食感とみずみずしさが特徴です。炒めもの,あえもの,ラーメン,鍋物など,何にでも合います。他には,ブラックマッペという豆からできたブラックマッペもやしや,大豆からできた大豆もやしがあります。今日は,太もやしを野菜炒めに使用しています。

雪が積もっています。気をつけて登校してください。

 おはようございます。今朝6時の通学路です。積雪があり,凍結しています。
 児童のみなさん。道路はたいへんすべりやすくなっています。気をつけて登校してください。
 くれぐれも,登校中,雪で遊んだり,走ったり,ポケットに手を入れて歩いたりしないようにしましょう。
 すべってこけないためには,大またで歩くのではなく,歩はばを小さめにして,足のうら全体で地面をふみしめながら歩くのがいいそうです。
 けがのないように,安全第一で登校して来てくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水道管が凍結しないように,その備え

気温が−4度まで低下すると、水道管内の水が凍って出なくなったり,水道管事故が起きたりする可能性があるそうです。凍結防止のために昨晩から学校の水道の水をほんの少しずつ何カ所か出しています。止めないようにしてくださいね。
画像1 画像1 画像2 画像2

雪・・・学校区内の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨晩からの冷え込みと雪で,学校区内も10cmくらいの積雪があります。団地の坂道はもちろん,今回は車の通りの多い県道やアストラムライン沿いの道も白く凍っています。ほとんどの車はチェーンを付けて走行しています。

総合的な学習〜私たちのふるさとに学ぼう〜

安郷土史懇和会の佐伯智様から,安地区のお話をしていただきました。
安地区の歴史,風景,昔活躍されていた方々,地域に残っているお宝・・・などたくさんのことを教えていただきました。
普段生活しているこの地域には,実は凄い歴史が・・・!

お話しを聞いた次の日には,実際に地域を歩き,実物を見たり,跡地や碑を見たりしました。歴史に触れ,安地区に住んでいる誇りを感じたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

広島市立安西小学校
住所:広島県広島市安佐南区高取南二丁目18-1
TEL:082-878-7301