最新更新日:2025/01/17 | |
本日:4
昨日:13 総数:139777 |
修学旅行9(解散式)
2日間の修学旅行も無事終わりました。子どもたちは充実した表情で解散式に臨んでいました。たくさんのことを学んだ6年生。成長した彼らの今後の活躍を楽しみにしています。
修学旅行8(キッザニア福岡)笑顔はじける6年生が大変印象的でした。 修学旅行7(キッザニア福岡)
修学旅行2日目はキッザニア福岡で仕事体験をしました。旅行前の計画をもとに意欲的にパビリオンをまわっていました。
修学旅行6(ホテル)
たくさん活動を終え、子どもたちが楽しみにしていたホテルです。
おいしいご飯を食べ、楽しい夜を過ごしました。 しっかり楽しんで休んだあとは、いよいよキッザニアです! 修学旅行5(関門海峡人道トンネル)福岡に到着したころには少しずつ日が落ちはじめ、きれいな関門海峡をゆっくりと見ることができました。 修学旅行4(化石発掘・科学博物館)
昼食の後は、秋吉台に移動し、化石発掘と科学博物館の見学をしました。
腕足類の化石をはじめサンゴやケーテテスなど、めずらしいものも見つかりました。一人2つまで持ち帰ることができ、すてきなおみやげもできました。 修学旅行3(昼食)
秋芳洞の次は昼食です。山口の特産物「ふく」の入った釜めしがありました。初ふぐだった児童もいたようで、とても喜んでいました。
また、買い物タイムもあり、家族や友達のことを考えながら楽しそうに選んでいました。 修学旅行2(秋芳洞)平均気温が17度と涼しく、とても快適な洞内でした。 事前に調べていた黄金柱や百枚皿など、長い年月をかけてできた自然の力に感動していました。 修学旅行1(出発式・バス)出発式を終え、いよいよ出発です。バスの中では、レク係のレクリエーションを楽しみました。 ALT ロン先生来校
外国語の授業にフィリピンからロン先生が来校されました。
6年生は、ロン先生に日本でおすすめの都市を英語で紹介しました。 ジェスチャーを交えて説明したり、途中で質問をはさんだり、工夫して発表することができました。何より、自分たちの英語が伝わったことが、とてもうれしそうでした。 ロン先生からはフィリピンのことを教えていただき、学びの多い1時間となりました。 1年生からのサプライズ
今日は前期終業式でした。6年生もいよいよ折り返しです。
6年生の子どもたちが半年間一生懸命取り組んでいる活動の一つが1年生との交流です。まだまだ交流は続きますが、給食や掃除のお手伝いは今日で卒業となりました。終業式のあと、1年生から「ありがとう」のサプライズのメッセージと、修学旅行が晴れますようにとてるてる坊主のプレゼントをもらいました。1年生の成長がうれしい気持ちとかかわりが減ってしまう寂しい気持ちが混ざっているようでした。 「6年生をお手本にがんばります!」と1年生が言ってくれた言葉を大切にして、お手本になるような後期にしていきたですね! 思い出に残る修学旅行にしよう!山口県、福岡県、下関、秋芳洞・秋吉台の4グループに分かれて調べました。発表会はクラスを交換して行いました。「伝わるように発表する」というのを目標にして練習しました。そのまま読むのではなく言葉を選ぶ、ジェスチャーを入れる、問いかけの文章を入れるなど、子どもたちなりに工夫をしていました。 実際に行くのが一段と楽しみになったようです♪ MLB教育
6年生は、怒りをどうコントロールすればよいか考える学習を行いました。
腹が立った経験を話し、その時どんな行動をとったか交流しました。 スクールカウンセラーの先生の話を参考にしながら、今後、怒りをどのようにコントロールしていけばよいか、対処法をグループで考えました。 様々な対処法を知ることができ、今後やってみたいと感想をもっていました。 校舎の絵下描きから校舎が曲がらないように」1本ずつ丁寧に線を引き、今週ようやく色塗りにたどり着きました。色を重ねて立体感ができるようにもう少し頑張る予定です! Let's see the world!
外国語の学習で1つの国を選び、その国について紹介する発表会を行いました。
ジェスチャーを入れたグループ、その場所や食べ物のすてきな理由を具体的にたくさん伝えたグループなど、たくさんの工夫が見られました。 外国語を学び始めて4年目。外国語の内容だけではなく、コミュニケーションをとるときに大切なことも考えながら学習に取り組み始めた子もいるようです。 |
広島市立上安小学校
住所:広島県広島市安佐南区上安五丁目21-52 TEL:082-872-2761 |