最新更新日:2025/01/17
本日:count up4
昨日:13
総数:139777
いつも上安小学校のホームページを応援していただきありがとうございます。

ベルローゼ交流会

画像1
画像2
画像3
 水曜日に介護福祉施設ベルローゼに行き、学習のまとめとして交流会を行いました。
 「お互いが楽しめる時間にすること」「あたたかい交流会にすること」を目標に準備をすすめてきました。難しかったところ準備不足だったところなど、反省しなければいけないこともあったようですが、高齢者の方と楽しく交流することができ、とても有意義な時間を過ごすことができたようです。また、リコーダー演奏や合唱の発表を大変喜んでいただき、練習したことへの達成感と自信を得ることができたようです。
 相手を想うこと。寄り添うこと。この学習で学んだことを、日常に生かしていってほしいと思います。

理科「生き物と食べ物・空気・水」

 6年生は理科で生き物と食べ物、空気、水とのかかわりについて学習しています。食物連鎖について学んだ6年生。「小さな魚はいったい何を食べているのだろう?」と疑問を持ち、池の水の中を顕微鏡を使って観察しました。小さな小さな微生物を見つけると歓声があがり、グループでしっかり観察することができました。
画像1
画像2
画像3

総合的な学習の時間「共に生きる」

 6年生は、総合的な学習で高齢者の方々と共に生きる社会について学習しています。その学習の一環で、介護老人保健施設ベルローゼにいらっしゃる高齢者の方々との交流会を計画しました。明日9月25日は、いよいよ交流会本番です。
 一緒に楽しめる遊びやクイズを考え、準備に励んできました。写真は、リハーサルの様子です。
 明日は、グループごとの交流と、歌やリコーダーの演奏をする予定です。
画像1
画像2
画像3

修学旅行説明会

 修学旅行について学年で話をしました。
 目標や行程、注意事項を確認しました。行程を説明していると、「おー!!」「楽しそう!」と、とても楽しみにしている様子でした。
 本日、タブレットを持ち帰っております。保護者の方向けの説明資料を保存しておりますのでご確認ください。
画像1
画像2

家庭科 洗濯実習

 6年生は衣服の手入れの仕方の学習の一環として、洗濯実習を行いました。手洗い洗濯を通して洗濯に必要な用具、洗剤の量、洗い方などを工夫し、最適な洗い方を考えました。今後の生活に生かしていきたいと感想を持っていました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校便り

年間行事

災害発生時の対応について

学校いじめ防止等基本方針

インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症に関する報告

行事予定

広島市手をつなぐ育成会

こどもに関する相談の窓口

上安小学校のきまり

広島市立学校連絡ポータル利用手順(保護者用)

広島市立上安小学校
住所:広島県広島市安佐南区上安五丁目21-52
TEL:082-872-2761