最新更新日:2024/04/23
本日:count up18
昨日:49
総数:130546
いつも上安小学校のホームページを応援していただきありがとうございます。

待ちに待った・・・

 今日は学区内の公園探検に行きました。気温や天気の関係で2度も延期したので,「やっと行ける!」と子どもたちは大喜びでした。
 ブランコやすべり台,鉄棒などの遊具で遊んだり,広場を目一杯使って鬼ごっこをしたりしました。くりやどんぐりを拾ったり,バッタやカマキリ,蝉の抜け殻を見付けたりもしました。汗をかいて遊びながらも,季節はすっかり秋になっていることを感じました。
画像1
画像2
画像3

すなやつちとなかよし

 図工の学習として,砂場で活動しました。
 大きな山をつくる子もいれば,深くまで掘り進める子もいました。水を流すために傾斜をつけたダムをつくるグループもありました。人それぞれの活動ですが,みんな一生懸命に「どうしたらもっと・・・」と考えて取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

校外学習(平和公園・オタフクソース工場)

平和記念資料館では,被爆前の広島や戦争の恐ろしさ,平和の大切さを班ごとに調べました。
オタフクソース工場では,原料はどこから来るのか,どのように混ぜるのか,どんな工夫をしているのかを調べてきました。
どちらも子どもたちは興味津々で熱心に話を聞いていました。
画像1
画像2
画像3

算数の研究授業

 「ひっ算のしかたを考えよう」の研究授業が校内で行われました。
 2年生は,今,繰り上がりのある足し算と引き算を学習中です。今日は,百の位から繰り下げることが必要な引き算でした。数カードを使いながら繰り下げる意味を一生懸命考えていました。
 たくさんの先生に見てもらって,緊張もしたでしょうが,とても張り切っていた2年生でした。
画像1
画像2
画像3

サツマイモの観察

 6月に植えたサツマイモ。
 暑い夏を乗り越えてこんなに青々と葉をしげらせています。2年生は,サツマイモの葉の多さにびっくりしていました。手で触ったり少し土を掘ってサツマイモの出来具合を確かめたりしました。

画像1
画像2
画像3

はじめての英語の授業

 今日,初めての英語の授業をしました。
 初めての英語ということで,みんなはドキドキワクワクしていました。
 先生に教えてもらった
 「Listen!(聞く)」
 「Copy!(真似をする)」
 「Challenge!(挑戦する)」
 を忘れず,これからもがんばっていきましょう。
画像1
画像2
画像3

どうやってくらべよう?

 1年生は算数で長さ比べの学習をしました。
 写真は,クーピーのケースの縦と横の長さを比べているところです。紙テープを使った方法や直接比べる方法など,班で協力しながら一生懸命考えていました。「みんなが納得する方法を探す!」と,粘り強く取り組みました。
画像1
画像2

思いがけず…うれしい訪問

画像1画像2
 今日、1年生が6年生の教室にメッセージカードを持ってきてくれました。急な訪問でびっくりしましたが、みんな1年生を目の前にニコニコ笑顔です。実は今日で、1年生の給食と掃除のお手伝いが終わりました。「今までありがとう!」のメッセージを持ってくてくれたのです。心が温まりました(^^)1年生ありがとう!

講談ワークショップ その六

 高学年は「三方ヶ原の合戦」の話です。練習前に,姿勢や発声の仕方,抑揚の付け方について教えていただきました。
 家康が合戦に向かう様子を伝えるために,語尾を強めたり,遠くに呼びかけるように言葉をのばしたりしながら練習しました。
 また,よい聞き手はよい話し手をつくるということで,拍手の仕方も教わりました。

 これから10月16日の本公演に向けて,練習を重ねていきます。貞水企画室の皆様,今日は貴重な体験をさせていただき,本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

講談ワークショップ その伍

 中学年は,義経と弁慶の出会いの話です。
 弁慶・義経・ナレーターに分かれて話します。ナレーターは「ここに古今随一,好一対の主従関係が生まれたのであります・・・」などの難しいセリフもあり,頑張っていました。戦いの場面での義経の力強いセリフが体育館中に響き渡り,とてもかっこよかったです。
画像1
画像2
画像3

講談ワークショップ その四

 低・中・高学年に分かれて,読み物を朗読する練習も行いました。
 低学年は「水戸黄門」です。各クラスから3人一組の代表グループが,黄門・助さん・格さんの役に分かれて話します。あの有名な「この紋所が目に入らぬか」のセリフももちろんありました。
画像1
画像2
画像3

講談ワークショップ その参

 また,「名乗り」と呼ばれる自己紹介も体験しました。「我こそは上安小学校○年○組,○○にかけては誰にも負けない○○である!」に自分自身のことを当てはめて話します。実際に高座に座り,発表した子もいました。

 あれ,子どもだけではなく先生も・・・。
画像1
画像2
画像3

講談ワークショップ その弐

 実演では,古くから読み継がれている古典のほかにも,オリジナルで講談を作り,お話ししてくださいました。その一つが学校エピソード講談です。上安小学校に関するエピソードを,講談独特の話し方やリズムでお話ししてくださり,子どもたちは大喜びでした。
 体験では,夏休み前に一人一人が手作りした張り扇を使い,実際に叩いて音を出しました。「パパン」という気持ちの良い音が体育館に響いていました。 
画像1
画像2

講談ワークショップ その壱

 「貞水企画室」より3名の講談師の方々にお越しいただき,講談のワークショップを行いました。
 初めて講談に触れる子がほとんどでしたが,講談とは・・・といったお話から,実演を見たり,実際に体験したりすることができ,みるみるうちに講談の楽しさやおもしろさに引き込まれていった子どもたちでした。
 これから,ワークショップの様子を少しずつ紹介していきます。
画像1
画像2
画像3

ベルマークで

 昨年度末,ベルマークで購入していただいた将棋とオセロが,各クラスに1セットずつやってきました。子どもたちは早速夢中になっています。
画像1
画像2

8・9月のカレンダー

 たんぽぽ学級から,8・9月のカレンダーが届きました。
 ぐりとぐらは,自分たちよりも大きなたまごを見つけたようです。さて,このたまごでカステラを作ると・・・?
画像1

学校が始まりました

 長かった夏休みも終わり,今日から前期再開です。子どもたちのにぎやかな声や元気な姿が,上安小に戻ってきました。
 学校朝会では,校長先生が「夏休みでも,朝は自分で起きること」という宿題が達成できたかどうかお話しされました。自信を持って手を挙げている子もいれば,少し挙げにくそうにしている子も・・・。前期再開をきっかけに,改めて自分の目標を設定して生活してほしいと思います。
 まだまだ暑い日が続くようです。体調に気をつけて,元気に過ごしましょう。
画像1
画像2

8月6日 平和学習

 体育館での平和の集いのあと,教室で振り返りをしました。「今自分たちにできることは何なのか」「そこから広がる平和」について考えました。
 けんかをしても必ず仲直りをすること。仲間はずれ・いじめをしないこと。毎日を大切にすること。…など,自分たちのまわりにある当たり前の小さなことの積み重ねが,大きな平和につながっているということを感じた子どもたちが多かったようです。

 最後に,6月に平和資料館の方からもらった小さな折り紙で鶴を折りながら,平和の大切さをかみしめました。平和な世界が続くよう,力を尽くせる大人になってくださいね!
画像1
画像2
画像3

平和のつどい

 今日は登校日でした。各クラスで平和記念式典の様子を視聴したあと,体育館に移動して平和のつどいを行いました。
 計画委員が参加した「教師と子どもの碑」慰霊祭の報告会では,たくさんの小中学生が参加していた様子や,上安小の代表として参加した感想などを発表しました。
 また,絵本の読み聞かせを通して,平和はとても身近にあり,自分たちにも取り組めることがあると学びました。
 暑い中,久しぶりの登校でしたが,子どもたち一人一人が戦争や平和について考え,思いを馳せることのできた時間になったと思います。お家でも,8月6日を迎えて感じたことや考えたことなどをお話ししてみてください。
画像1
画像2
画像3

教師と子どもの碑 慰霊祭

 8月4日土曜日に,6・7月の朝会や平和集会で折った折り鶴をもって,計画委員の代表が「教師と子どもの碑」慰霊祭に参加しました。たくさんの小中学生が参加し平和について考えていることや,自分たちにできることを考えていかなければいけないということを改めて感じたようです。
 暑い中,最後までお疲れ様でした!
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校便り

年間行事

学校いじめ防止等基本方針

広島市立上安小学校
住所:広島県広島市安佐南区上安五丁目21-52
TEL:082-872-2761