最新更新日:2024/05/01
本日:count up25
昨日:181
総数:586554
安小学校のホームページにようこそ!学校の様子、児童の活動をどうぞご覧ください。使っております画像には、流用を防ぐための保護をかけておりますのでご安心ください。

英語の授業(5年生) 2

5年生は今年度から英語の履修が始まりましたが、週1時間の英語の授業でも、相当な学習量をこなし多くの内容を学びました。以前は中学校で学んだ内容も、今では小学5年生で身につけるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語の授業(5年生) 1

3月4日(火)は、5年生の本年度最後の英語の授業でした。AIEの田中圭子先生は、いつもの軽快感のある小気味よいテンポで授業を進めています。カードを用いたコミュニケーションの練習から始まり、最後の授業ということもあり、まとめの学習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会 11

最後は、全校児童で心一つに合唱しました。みんなの心に残る歌声になることでしょう。
6年生をみんなで見送りました。6年生の思い出の一つになったことでしょう。これだけの会を企画、運営してくれた5年生の計画委員さんの力量にも感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会 10

各学年、先生からの出し物が終わった後は、5年生の計画委員さんが中心となって、みんなを楽しませてくれました。体育館中に笑顔があふれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会 6

5年生は、もうすぐ最高学年。4月を待たずに卒業式後は、最高学年として登校班のお世話などリーダーシップを発揮してもらうことになります。自覚に満ちた態度は実によく、声量も十分でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書写の授業(5年生)

5年生は、5校時、書写(毛筆)の授業です。「星ふる夜」の1時間目です。漢字の誤りについて学習した後で、しんと静まりかえった教室で、児童は集中力を高めて取り組んでいます。まだ1時間だけの学習ですが、授業の終わりにはすばらしい作品ができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

言語・数理運用科の授業(5年生)

5年生は、2校時、言語・数理運用科の学習に取り組んでいました。広島の路面電車についての内容でしたが、本校の児童にとってはアストラムラインが身近にあるので、あまり乗ったことのない路面電車については資料をもとに読み取っていました。広島に暮らす人にとっては馴染み深い路面電車ですが、環境性能、歴史上の変遷、バリアフリー化などの視点から見直すきっかけともしてもらいたいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育の授業(5年生)

3校時、運動場では、5年生が体育の授業をしていました。今日は、「ティーボール」。止まったボールを打つので女の子でも取り組める教材です。こうした単元で学習することを通して、運動することが好きになってくれたらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観(5年生)

5年生の授業参観は、第1音楽室で学習発表会です。音楽に限らず、この1年間でできるようになったことを発表しています。国語の暗唱をしたり、新たに習った英語でできるようになった英会話を披露したり・・・。来年度は最高学年として力を発揮してくれることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭科の授業(5年生)

2月12日(水)、5年生は家庭科で調理実習を行いました。この学年最後の調理実習は、ホットケーキミックスを使ったおやつ作りです。おいしそうなおやつを前にして、子どもたちの笑顔があふれます。高学年の児童には、調理実習をはじめとして家庭科で学んだことをお家で実践してくれたことでしょう。
                         【1日遅れのupとなりました。】
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書き初め会 作品(5年生)

南校舎の階段踊り場の掲示板に、5年生の書き初め会の作品が掲示してあります。高学年らしいのびのびとした筆使いは清々しさを感じます。年の初めに心新たにこうした作品作りに取り組むことで、他の教科の学習にも集中して取り組んでくれることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

それぞれの夕日(5年生)

南校舎の階段掲示板に5年生の図画工作科の作品「それぞれの夕日」が掲示してあります。グラデーションがきれいに彩色されていました。部屋に飾っておきたい作品ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科の授業(5年生)

5年生の5校時は、理科の授業です。電磁石と磁石の違いを予想して実験です。普段の生活ではあちらこちらに使われている磁石ですが、理科という教科を通して考える磁石はその特性に注目していきます。こうした学習を通して科学的な思考ができるようになることを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

車椅子体験(5年生)

12月4日(水)の5・6校時、5年生は体育館で車椅子体験をしました。運転ボランティアの「うさぎ会」の7名の方と車椅子を使っておられる方にご来校いただき、車椅子についての理解を深めるとともに、実際に体験させていただきました。子どもたちには、体験してわかることもたくさんあったことと思います。
                         【1日遅れのupとなりました。】
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラスフェスティバル(5年生)

上段・・5−1 魚つり ほうせきさがし あんごうゲーム 豆はこび 脱出ゲーム
中段・・5−2 文化・スポーツ商店街
下段・・5−3 ストラックアウト ミリオンボール テーブルホッケー
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭科の授業(5年生)

5年生の5校時は、外部から講師の先生をお招きして家庭科の授業を行いました。家庭科担当の森岡先生と栄養士の武川先生のTT形式の授業です。今日のめあては、おいしいごはんの炊き方です。お米をといですぐに炊いたご飯とといだ後で60分間水につけたご飯を食べ比べて、食感を比較します。発表もしっかりできていました。やっぱりふっくらしたご飯がおいしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽の授業(5年生)

5年生の2校時は、音楽の授業です。今日は「冬げしき」を学習材として、旋律に合わせた強弱の学習でした。音楽科では感性を育てることもねらいの一つですが、子どもたちは、ピアノの旋律を聴いたり、歌唱したりしながら、旋律の強弱を体感していたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数の授業(5年生)

2校時、5年生の教室では算数の授業です。分数の学習で、異分母の分数の減法に挑戦です。通分して引くということは理解していても、通分の考え方を説明するのは5年生にとっても難題でした。でも、子どもたちはみんな真剣に取り組み、自分の考えをしっかり発表できていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小・中連携教育研究会(5年生)

5年生は3組で理科の研究授業を行いました。今回の公開授業には、安西高校の先生にもご来校いただき、小・中・高と3校種の研究会となりました。協議会では、教科の連携としての内容も入り意義深いものとなりました。
                         【1日遅れのupとなりました。】
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数の授業(5年生)

2校時に5年生の算数の授業を見に行きました。分数の学習です。大きさの等しい分数を作って表し、きまりを見つけていきます。今日は、日常生活の中から問題設定して、解いていました。大きさの等しい分数は作ることができるようになったかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
4/1 入学受付

学校だより

学年だより

食育だより

児童配付文書

お知らせ

広島市立安小学校
住所:広島県広島市安佐南区上安二丁目7-56
TEL:082-878-8401