最新更新日:2024/04/24
本日:count up7
昨日:181
総数:586536
安小学校のホームページにようこそ!学校の様子、児童の活動をどうぞご覧ください。使っております画像には、流用を防ぐための保護をかけておりますのでご安心ください。

手ぶくろを買いに(3年生)

3年生の教室内の掲示板に国語科の授業で描いた作品が掲示してあります。物語「手ぶくろを買いに」の初発の感想として描いたものです。挿し絵を参考にしながら描いた作品は、物語の世界に入っている子どもを表現しているようでした。子どもたちは、これからの授業で、登場人物に同化しながら読み進めていってくれることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科の授業(3年生)

3月5日(水)の3校時、3年生は理科の学習に取り組んでいました。てんびんを使って、ものの重さ比べをしています。のり、はさみ、乾電池など、身近な物の重さを比較しながら、ブロックを使って単位重量の考えに導いていました。こうした学習を通して、日常生活の中に理科(科学)を見つけ出せる目を育んでほしいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会 4

3年生は、中学年らしくのびのびとした表現でした。3年生で習い始めたリコーダー合奏と合唱でお祝いしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

そろばん教室(3年生)

3年生は、昨日に引き続き、広島県珠算教育団体連合会の西谷様、広瀬様、中村様に外部講師としてご来校いただき、そろばんのご指導をしていただいています。その分野のご専門の先生がされる授業は、児童の興味関心を惹きつけるものがあります。真剣なまなざしで学習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数の授業(3年生)

2校時、3年生の教室では算数の授業中です。「重さをはかろう」の学習で、消しゴムなどの文具の重さをてんびんを作って量っていました。ブロックを使って、ブロック何個分かの予想を立て、実際に量って確かめをしていました。予想は当たったでしょうか。この後、1円玉を使って重さの概念に導いていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

そろばん教室(3年生) 2

講師の西村栄子先生、広瀬芳枝先生、中村百合先生には、熱心なご指導をいただきました。今日は、3年生の各学級で1時間ずつ授業をしていただきました。子どもたちも講師の先生の熱意あるご指導に倣って、集中して学習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

そろばん教室(3年生) 1

今日は、午前中、3年生の教室に広島県珠算教育団体連合会から外部講師の先生にご来校いただき、そろばん教室を行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

安全なくらしを守る(3年生) 2

その後、消防士の方からパンフレットをもとに消防の仕事を説明していただきました。実際に装備を見せてくださったり、質問にていねいに答えてくださいました。実際にその仕事をしておられる方のお話は説得力のあるものでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

安全なくらしを守る(3年生) 1

3年生は、2校時、安佐南消防署上安出張所から4名の消防士の方にご来校いただき、社会科の学習「安全なくらしを守る」を行いました。子どもたちは、はじめにVTRを見せていただき、配っていただいたパンフレットを熱心に見入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お話の絵「モチモチの木」(3年生)

3年生の教室前の掲示板にお話の絵「モチモチの木」が掲示してあります。児童は、「モチモチの木」のお話を登場人物の豆太に同化して読み深めたことと思います。暗い夜道を走った豆太が見たモチモチの木は、児童が心に描いたモチモチの木でもあったことでしょう。どの作品も色彩豊かに描いてあり、秀逸な作品ばかりでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあい活動(3年生) 3

動物の鳴き声で仲間作り、みんなで輪になってキャッチなど、友だちやお家の方といっしょにするゲームに笑顔があふれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあい活動(3年生) 2

活動の途中では、歌を歌ってくださったり、みんなで協力してするじゃんけんを教えてくださったりと楽しい活動ばかりでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあい活動(3年生) 1

3年生は、5・6校時、体育館でふれあい活動を行いました。今回は、レクレーション協会から講師として志賀光伸先生にご来校いただき、楽しいレクレーションをたくさんしていただきました。体を動かしてのレクレーションに、子どもたち・保護者の皆様とも、心も体もぽかぽかになったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数の授業(3年生)

3年生は、2校時、算数の授業です。「かけ算の筆算」の学習に入ったところです。問題の意味を理解して立式していきます。式を立てる過程でかけ算の意味(原理)を用います。式を立てた理由を言葉で説明するのはなかなか難しいのですが、子どもたちは自分の言葉できちんと説明できていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工の授業(3年生)

3年生の2校時は、図工の授業です。「ギコギコ・コロコロ(切って切って木の世界)」の学習です。図工室で、のこぎり・かなづちを上手に使って、木工作品を制作していました。作品づくりの発想が豊かで、制作意欲も相当なものでした。お気に入りのすばらしい作品はできたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科の授業(3年生)

3年生の2校時は、理科の授業です。「ものと重さ」の学習です。一定量の粘土を形を変えて、重さの変化を予想します。形は変わっても重さは同じ、変わる、それぞれの予想に理由をつけて考えていきます。予想を立てて実験により検証、さて重さは変わったでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラスフェスティバル(3年生)

上段・・3−1 しゃてき ストラックアウト ボウリング
中段・・3−2 もぐらたたき ゴムでっぽう たからさがし
下段・・3−3 シュートゲーム もぐらたたき さかなつり
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習(3年生)2

22日(金)の午後は、お弁当を食べてから水産振興センターの見学に行きました。水産振興センターでは、育てる漁業の実際を学習することができました。スーパーの魚売り場の魚を見る目も変わってくることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習(3年生)1

11月22日(金)、3年生は1日かけて社会科の校外学習に行きました。午前中は、「オタフク工場見学」です。工場内では、はじめに係の方の説明をうかがいました。子どもたちは衛生管理の実際に驚いた様子でした。その後、実際に見学させていただいたり、試食をさせていただいたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数の授業(3年生)

3校時、3年生は算数の授業です。三角形を分類する学習です。辺の長さに着目して、三角形、二等辺三角形、正三角形に分類していきます。授業の最後には、それぞれの三角形の包含関係にもチャレンジしました。身の回りにある形も、算数的に見ると見え方が変わってくることに気づくことができたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
4/1 入学受付

学校だより

学年だより

食育だより

児童配付文書

お知らせ

広島市立安小学校
住所:広島県広島市安佐南区上安二丁目7-56
TEL:082-878-8401