最新更新日:2024/05/20
本日:count up4
昨日:205
総数:589493
安小学校のホームページにようこそ!学校の様子、児童の活動をどうぞご覧ください。使っております画像には、流用を防ぐための保護をかけておりますのでご安心ください。

行事食「ひなまつり」

3月3日はひなまつりです。今日の給食には、ひなまつりにちなんで、「ちらしずし」「わけぎのぬた」「ひなあられ」を取り入れています。

【写真1】
今日の献立は、「ちらしずし、牛乳、さわらの南部揚げ、わけぎのぬた、すまし汁、ひなあられ」です。

【写真2】
「わけぎのぬた」の写真です。
広島県はわけぎの生産量が日本一です。尾道市や三原市の海沿いでは、温暖な気候を利用してわけぎがたくさん作られているので、今日は地場産物としてわけぎを使いました。
わけぎは株が分かれて増えるため、関西では子孫繁栄の縁起物として、ひなまつりに「わけぎのぬた」を食べます。
「ぬた」は酢とみその合わせ調味料であえた料理ですが、苦手な児童もいたようで、給食の残りも多かったです。(30人分!)給食をきっかけにして、いろいろな味つけに慣れてくれるといいなと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2

郷土食「奈良県」

今日は、奈良県の郷土食を給食にだしました。

【写真1】
今日の献立は、「ごはん、牛乳、ホキのゆかり揚げ、即席漬、飛鳥汁」です。

【写真2】
飛鳥汁は、奈良県の飛鳥地方の郷土料理です。飛鳥汁の歴史は大変古く、奈良時代には存在していたと言われています。具だくさんのみそ汁に牛乳を加えて作るので、栄養満点です。

【写真3】
飛鳥汁の調理風景です。飛鳥汁には、鶏肉、豆腐、白菜、ごぼう、ぶなしめじ、にんじんなど、たくさんの食材が入っています。牛乳が入っていますが、牛乳特有の風味より、みその風味がしっかりしているので、牛乳嫌いの児童も食べやすい味だと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日は19日、食育の日です。

今日は食育の日です。毎月食育の日は、「一汁二菜」の献立とし、ひろしまっこ汁と魚料理や伝統食材を使った和風料理を取り入れています。

【写真1】
今日の献立は、「牛乳、麦ごはん、さばの煮つけ、ひじきの炒め煮、ひろしまっこ汁」です。

また、昨日は「ひろしま給食100万食プロジェクト」のメニューの1つである、「トントンもみじのひろしまソース」を給食にだしました。広島県産の食材をたくさん使用した、広島らしさがつまったメニューです。「トントンもみじのひろしまソース」の給食の残りは、安小学校全体で200gでした。(残食率0.6%!)子ども達もしっかり食べてくれていました。以前配布したプリントにも作り方が書いてあるので、ご家庭でもぜひ作っていただけたらと思います。

【写真1】【写真2】
「トントンもみじのひろしまソース」の調理風景です。広島県産の米粉をつかって揚げた広島県産のもみじ豚のから揚げと、じゃがいもの素揚げにひろしまソースをからめた料理です。ひろしまソースには、お好みソース、中みそ、レモン果汁などを使用しています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食放送 3

そのほかにも、地場産物を食材として作った「安元気汁」、広島菜を使った「菜めし」、広島産のみかんを使って給食室で作った「みかんゼリー」も紹介されました。こうした機会を通して食に関することに興味をもち、バランスのよい食事を心がけていつも健康な心身であってほしいと願っています。
        【放送機材の調整、VTRの編集で校内放送は今日になりました。】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食放送 2

農家の方のご苦労、水分の少ない大根なので天ぷらで食べることができること、本校の給食室での調理の様子なども紹介されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食放送 1

給食時間に栄養士の先生が制作したVTRが放映されました。内容は、先週2月12日(水)の本校のオリジナル給食についてです。本校近隣でしか栽培されていない佐々木三月子大根について紹介しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バレンタインデーにちなんで…

今日の給食は、「ごはん、牛乳、揚げ豆腐のそぼろあんかけ、三糸湯、いよかん」です。

2月14日はバレンタインデーということで、今日の給食の三糸湯にハートの形に切った人参をいれました。各クラスに5〜10個ずつ入れておいたので、ハートのにんじんを見つけた児童はとても嬉しそうにまわりの人に見せていたようです。給食時間後、栄養士の私にも、入っていたことを教えてくれた児童もいました。

給食もさまざまな行事と関連付けることで、児童の関心が高まるとよいなと思います。




画像1 画像1
画像2 画像2

安小学校オリジナル給食(2)

【写真1】
安小学校オリジナル給食の献立は「菜飯、牛乳、笹木三月子大根のてんぷら、安元気汁、手作りみかんゼリー」です。

【写真2】
給食時間の様子です。広島菜の苦みが少し苦手な子もいたようですが、みんな美味しいといって食べてくれていました。「この大根、どこに行ったら買えるの?家でも食べたい。」と、笹木三月子大根を気に入ってくれた子も多くいました。また、「この大根、おばあちゃんが育てた大根なの!」という児童もおり、クラスの他の児童もそれを聞いて、地場産物により興味をもったようでした。

【写真3】
実際に笹木三月子大根に触れてほしいと思い、今日は食材を展示しました。休憩時間に児童が触ったり、じっくり見たりしていました。「いつも家にある大根とは違うね。」と形に驚いている子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

安小学校オリジナル給食(1)

今日は、以前から食育だより等でもお伝えしていたように、広島県の地場産物をたくさん使用した安小学校オリジナル給食の日でした。

いつもより忙しい献立ということもあり、栄養士・調理員ともに朝から気合いを入れ、子ども達の喜ぶ姿を想像しながら奮闘しました。

【写真1】
笹木三月子大根の天ぷらを調理している様子です。1つ1つていねいに大根を切り、サクっとおいしく仕上がるように揚げていきました。笹木三月子大根は、長楽寺・高取地区でしか栽培されていないということもあり、「幻の大根」と言われているそうです。安小学校の児童も、普段食べることができないということで楽しみにしてくれていました。

【写真2】
安元気汁は、笹木三月子大根を葉も一緒に使いました。広島県産のにんじん、さつまいも、小松菜、ちりめんいりこに加え、たまねぎ、鶏肉、凍り豆腐などがはいった、ボリュームも栄養も満点の汁ものです。

【写真3】
今日はデザートのゼリーも給食室で手作りしました。広島県産のみかんジュースで作った寒天みかんゼリーです。手作りのゼリーが給食で登場するのは珍しいので、子ども達は大喜びしてくれました。「次はいつゼリーだしてくれる?」「とっても美味しかったよ」と、嬉しい声をたくさん聞かせてくれました。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

行事食「節分」

2月3日は節分です。今日の給食は、節分に関連した献立となっています。

【写真1】
今日の献立は「ごはん、牛乳、いわしのかばやき、おひたし、かきたま汁、煎り大豆」です。

【写真2】
昔の人は、病気や火事、地震などのよくないことを、鬼が運んでくると信じていたため、鬼が家の中入ってこないように追い払い、福が来るように祈りました。そして、豆まきには煎った大豆を「鬼は外、福は内」とかけ声をかけながら、まくようになりました。今日の給食でも、煎り大豆をだしています。

【写真3】
節分のときに、いわしの頭を焼いて、ひいらぎの枝にさした「やいかがし」を家の入口にかざる地方もあります。これは、くさいいわしの頭のにおいや、ひいらぎの葉のトゲを嫌って鬼が逃げることから始められた風習です。今日の給食では、いわしのかば焼きをだしています。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食週間

【写真1】
1月24日から始まった全国学校給食週間も今日が最終日でした。給食週間中は、給食委員会の児童が各クラスの残食調べを行っていましたが、全部のこさず食べたときに貼ってもらえる「にこちゃんシール」を貼ってもらえると、どの子も嬉しそうにしていました。

【写真2】
今日の献立は「小型リッチパン、牛乳、ミートビーンズスパゲッティ、カルちゃんフレンチサラダ、みかん」です。

【写真3】
カルちゃんフレンチサラダを調理している様子です。カルちゃんフレンチサラダというかわいい名前は、骨や歯を作るのに必要な栄養素「カルシウム」にちなんでつけられました。ちりめんいりこ、ひじき、ほうれんそうなど、カルシウムを豊富に含む食品に加え、キャベツやまぐろのスープ漬、にんじんを使った、具だくさんの栄養満点サラダです。

                         【1日遅れのupになりました。】
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

食育ミックス

今日の給食には、「いりこ・大豆・昆布」を混ぜ合わせた「食育ミックス」を取り入れました。食育ミックスに用いるいりこや昆布は、広島県産のものです。どの食品も、噛めば噛むほどうまみが出てきます。食べるだけでいつの間にか噛む力と味覚を鍛えることができます。また、これらの食品には、現代人に不足しがちなカルシウムと食物繊維がたっぷり含まれています。

【写真1】
今日の献立は「ごはん、牛乳、うま煮、野菜炒め、食育ミックス」です。

【写真2】
これが食育ミックスです。3つの食品をまぜるだけで味付けはしていませんが、子ども達はしっかり食べてくれたようです。「食べなれる」ことは大切だと思います。簡単に作ることができるので、ぜひご家庭でも作ってみてください。

画像1 画像1
画像2 画像2

「ひろしま給食」の日

今日は第4回目となるひろしま給食の日です。ひろしま給食では、広島県産の食材を多く使っています。

【写真1】
今日の献立は「牛乳、まるごと広島ええじゃんカレーライス、三色ソテー」です。

【写真2】
今日は冬の味覚である「かき」をとりいれました。広島県はかきの生産量が全国1位で、全国の総生産量の約60%を占めています。この季節はノロウイルスが流行する時期でもあるので、本校の給食室でも衛生面の取組みを徹底して行っております。

【写真3】
まるごと広島ええじゃんカレーライスを作成している様子です。
広島市オリジナルの「広島カレーライス」に、広島名物の「かき」をいれて調理しました。味付けにオイスターソースとお好みソースを使うことで、広島らしさをだし、また、カレールーを小麦粉と油とカレー粉を炒めて手作りすることで、脂肪の摂取を抑えて、より安全なカレーライスになっています。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

行事食「全国学校給食週間」

1月24日〜30日まで全国学校給食週間です。
給食週間は、学校給食の長い歴史を振り返り、学校給食の意義や役割について理解を深める週間です。

【写真1】
今日の献立は「牛乳、おむすび、さけの塩焼き、みそすいとん」です。
この献立は、明治22年に学校給食が始まった当初にだされた献立が、「おにぎり、鮭の塩焼き、つけもの」だったことと関連させています。日々の給食のみでなく、給食の歴史にも関心をもってくれたらと思います。

【写真2】
本校では、給食週間の取組みの1つとして、給食委員会が各クラスの残食調査を行っています。6月にもこの取組みを行いましたが、どのクラスもそのときより食べる力がついてきたように思います。給食週間中のみでなく、これをきっかけに残さず食べる児童が増えてほしいなと思います。


画像1 画像1
画像2 画像2

給食放送(給食室)

今日の給食時間、学校栄養士の武川茉莉子先生が制作したVTR「給食室探検」が放送されました。子どもたちが普段見ることのできない給食室内をVTRで撮影し、給食の調理や片付けの様子を紹介しています。できあがった給食しか知らない児童にとっては、新たな発見もあったことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童朝会(給食委員会)

今日の児童朝会は、給食委員会の担当です。給食委員会でVTRを作成し、校内放送で放映しました。内容は、「カルシウムについて」「残食について」です。給食委員の児童は、劇でカルシウムの大切さをPRしたり、クイズ形式で残食を減らすように促したりしていました。食育の一環として、こうした高学年の児童による委員会活動にも取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「食育の日」献立

毎月19日は「食育の日」であり、「食」の大切さを考える日としています。今月は19日が日曜日で給食がないため、今日の給食で食育の日メニューをだしました。

食育の日には、「一汁二菜」の献立とし、ひろしまっこ汁と魚料理、伝統的な食材をつかった料理をとりいれています。ひろしまっこ汁は、瀬戸内海のちりめんいりこを用いてだしをとっています。

【写真】
今日の献立は「麦ごはん、牛乳、さわらの磯辺揚げ、昆布豆、ひろしまっこ汁」です。
今日のひろしまっこ汁には、かぶや春菊、にんじん、たまねぎ、豆腐、ちりめんいりこなどたくさんの食材をつかったので、色合いもとてもきれいにできあがりました。
画像1 画像1

郷土食「広島県」

今日の給食は、広島県の郷土食でした。

広島県は瀬戸内海と中国山地の豊かな自然に恵まれているので、さまざまな郷土食があります。今日はそのなかでも、「八寸」と「がじつあえ」を給食にだしています。

八寸は昔からお祭りや法事などの時に作られた煮物です。直径八寸(約24cm)のおわんに盛り付けたので、この名前がつきました。
がじつあえは、ほうれんそうやあなごを使った和え物です。海が近く、新鮮なあなごが手に入りやすい尾道市・福山市沿岸の郷土料理です。

【写真1】
今日の献立は、「ごはん、牛乳、八寸、がじつあえ、みかん」です。

【写真2】
がじつあえをつくっている様子です。給食では、冷たいおかずの時も安全を考慮して、いったん加熱した野菜を冷やして使っています。
                         【1日遅れのupとなりました。】
画像1 画像1
画像2 画像2

お雑煮 あれこれ

渡り廊下の掲示板に「日本各地のお雑煮を知ろう」の掲示がしてあります。こうして見てみると、日本各地にはいろいろなお雑煮があるものと感心します。それぞれの地域には、その地方独特のお雑煮が根づいているものと思いますが、家庭によってもまたそれぞれのお雑煮があることでしょう。ご来校の折りにぜひご覧ください。

  上段・・日本各地12カ所のお雑煮の紹介です。
  中段・・オップリ雑煮(広島県庄原市高野町)
  下段・・ブリ雑煮(広島県)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

行事食「給食」

行事食「正月料理」の日でした。

【写真1】
今日の献立は「松葉ごはん、牛乳、雑煮、剣えびのから揚げ、栗きんとん」です。
松葉ごはんにはいっているこんぶは、「よろこぶ」、剣えびのから揚げのえびは、「長生きできますように」、栗きんとんは、「豊かな生活を送れますように」との願いが、それぞれ込められています。
また、今日の雑煮には,広島県でとれた新鮮な「水菜」を使っています。

【写真2】
今月の給食テーマは「食文化について知ろう」です。今日の献立にも登場した雑煮は、地域ごとにさまざまな特徴があります。各地の雑煮について、クイズ形式で掲示しました。自分が住んでいる地域のみでなく、日本各地の食文化について知ってもらえるといいなと思います。

                         【1日遅れのupになりました。】
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/5 代表者会
3/6 学校協力者会議(5)
3/10 諸費振替日
3/11 諸費再振替日

学校だより

学年だより

食育だより

児童配付文書

お知らせ

広島市立安小学校
住所:広島県広島市安佐南区上安二丁目7-56
TEL:082-878-8401