最新更新日:2025/07/15
本日:count up21
昨日:183
総数:646400
安小学校のホームページにようこそ!学校の様子、児童の活動をどうぞご覧ください。使っております画像には、流用を防ぐための保護をかけておりますのでご安心ください。

4年生 手紙の書き方

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語科で手紙の書き方を学習しています。
地域のことを教えていただいたゲストティーチャーに宛てた手紙を書いています。

6年生 学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学習内容によって、グループでの学習を行うことがあります。
友達同士で話し合っていました。

3年生 良い姿勢

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の国語科の様子です。良い姿勢で学習に臨む児童が多いです。

ひまわり学級 授業参観(算数科)

画像1 画像1
お金の計算の仕方を学習しました。とても集中して取り組んでいます。

6年生 授業参観(社会科)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は社会科の学習で縄文時代の様子について学習しました。
三内丸山遺跡の写真から当時の暮らしについて想像しました。

4年生 授業参観(社会科)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は社会科でごみの処理について学習しました。たくさんの手があがっていました。

5年生 授業参観(社会科)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は社会科で暖かい地域の暮らしについて学習しました。

1年生 校庭探検

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活科の学習で校庭で花や虫、動物などを観察しました。

5年生 英語で「ほしいもの」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
英語を使ってほしいものをたずねあいました。

3年生 たし算の筆算

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生はたし算の筆算の仕方を学習しています。
黒板やノートにはたくさん◯がついています。

1年生 たし算の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
絵からたし算ができる場面を探しています。
たくさんの手があがっています。

6年生 掃除の学習2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
掃除する場所に応じて洗剤や道具を工夫しています。

6年生 掃除の学習1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は家庭科の学習で、掃除について学習しています。

ひまわり学級 収穫した玉ねぎを給食に

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の給食には、ひまわり学級の児童が収穫した玉ねぎを使ってもらいました。

2年生 国語科「スイミー」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
前時のスイミーの悲しい気持ちから、本時のめあては、場面では様々な生き物に出会った様子を言葉から想像する学習でした。

6年生 図画工作科「墨と水から広がる世界」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
墨の濃淡や太さ生かして、作品を仕上げました。お互い見合ってよさや工夫を話し合う場面や墨絵を楽しむ姿が学習の中でたくさんありました。

5年生の活躍2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
次の日もまた違うメンバーで頑張っていました!

5年生の活躍

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生がお昼の放送を自信をもってやっていました。上靴もきれいに揃えて入っていました。運動会でも活躍をたくさん見せてくれましたが、学校のリーダーとして成長しているのが嬉しいです。がんばれ5年生!いつも応援しています♪

6年生 英語でコミュニケーション

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
What time do you 〇〇?を使って、一日の過ごし方を伝え合いました。英語を使ったコミュニケーションの力がついてきています。

6年生 算数科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は算数科で分数の掛け算を学習しました。とても意欲的に学習の取り組んでいます。4
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立安小学校
住所:広島県広島市安佐南区上安二丁目7-56
TEL:082-878-8401