最新更新日:2025/05/09
本日:count up39
昨日:82
総数:635489
安小学校のホームページにようこそ!学校の様子、児童の活動をどうぞご覧ください。使っております画像には、流用を防ぐための保護をかけておりますのでご安心ください。

地域に感謝 見守り隊の皆様

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いつも子供たちの登校を見守ってくださっています。この笑顔と元気なあいさつに子供たちは優しく包み込まれています。暑い日も寒い日も雨の日も本当にありがとうございます。

4年生 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学習に集中して取り組んでいます。

音楽の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
音楽の学習は歌から始まります。元気いっぱいです。

6年生 学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
真剣な表情で学習に臨んでいます。

ひまわり学級 畑おこし

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
協力して畑おこしをしました。

委員会スタート

画像1 画像1
画像2 画像2
各委員会がスタートしました。環境委員会と飼育委員会はお天気が良い中、外で説明を受けたり、早速草抜きをしたりしていました。

ひまわり学級 学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんな意欲的に学習に取り組んでいました!

1年生 初めての給食!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
たくさん食べていました♪

6年生 国語科「詩」

画像1 画像1
画像2 画像2
詩を想像しながら書き表しました。

5年生社会科 世界の中の国土

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「世界の主な大陸と海洋を調べよう」をめあてに地球儀や地図帳を使って知らない国や行ってみたい国をたくさん調べてノートに書いていました。

5年生 2年生 顔合わせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
遠足や体力テストでペアで活動する前に顔合わせをしました。

3年生 体力テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
反復横跳びと上体起こしをしました。並んで座る姿勢がとても素敵です。

4年生 体力テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
50m走 猛ダッシュです!

4月15日の給食の様子

4月15日の給食の献立は、
・牛丼
・豆腐サラダ
・バナナ
・牛乳 です。

本日は、バナナが出ました。
子どもたちは大喜びでした。
中には苦手な子もいましたが、頑張って食べていました。

豆腐サラダも、サラダと聞いて苦手に感じる子もいましたが、
一口食べると、「食べられるかも」といい、全部食べていました。

少しづつ苦手なものにもチャレンジして食べられるようになってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

晴れてきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼休憩に合わせて雨がやみ晴れてきました。子供もたちは元気よく運動場で遊んでいます。

イングリッシュルームで外国語活動「コミュニケーションの達人になろう!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
長谷川先生やALTの先生ともしっかりコミュニケーションをとりました。

イングリッシュルームで外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
イングリッシュルームで外国語活動が始まりました。

5年生 算数科 探究的に取り組んでいます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
積極的に表現をしながら学習を進めたり、しっかり話を聞くところは聞いたりと算数科の学習に自主的に取り組んでいました。ノートも丁寧に自分なりに工夫をしています。

4月14日の給食の様子

4月14日の給食の献立は、
・ごはん
・揚げ豆腐のそぼろあんかけ
・米麺汁
・牛乳 です。

本日は、地場産物の日でした。
米麺汁には、広島県産の米を使った米麺やえのきたけ、ねぎを使用しています。
また、揚げ豆腐のそぼろあんかけにも広島県産のチンゲン菜を使用しています。
給食を通して広島県でとれる産物について知り、興味を持ってほしいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 元気いっぱい遊びました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
それぞれのやりたい遊びを満喫していました♪
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立安小学校
住所:広島県広島市安佐南区上安二丁目7-56
TEL:082-878-8401