最新更新日:2024/05/20
本日:count up93
昨日:205
総数:589582
安小学校のホームページにようこそ!学校の様子、児童の活動をどうぞご覧ください。使っております画像には、流用を防ぐための保護をかけておりますのでご安心ください。

校外学習(4年生)

4年生は、午前中に「正伝寺」に校外学習に行きました。総合的な学習の時間「地域の文化財を調べよう」の学習です。正伝寺では、ご住職の金尾聡澄様がお寺のこと、地域の歴史などをていねいに教えてくださいました。
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
《児童のノートより》
○クロガネモチの木は、県の天然記念物に指定されたそうです。樹齢は400年とも800年ともいわれているそうです。
○安小学校の校歌を作詞された方は、ご住職の金尾聡澄様のおじいさんの金尾澄映様だそうです。
○正伝寺の伽藍は、2度にわたって火災にあい、現在の本堂は1831年に再建されたそうです。
○相田は相田坊といっていて、相田坊の相田を相田にして、地名となったそうです。安は、ホタルの光るたま(夜珠)で安となったそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数の授業(5年生)

5校時、5年生の算数です。今日は、わり算の商を分数で求める問題です。「2Lのジュースを3人で分けると1人分はいくらになるでしょう。」という問題が出され、一人学びの後で班学習で話し合いました。自分の考えをしっかり伝えることができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食当番 がんばっています!(1年生)

1年生は、今週から給食当番を1年生だけで取り組んでいます。上手に配膳したり、大きいおかずをつぎ分けたりと、頼もしい当番ぶりでした。当番さんの配膳をきちんと待つことができる姿も立派でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防犯(不審者)教室

昨日は高学年、今日は低学年で、不審者に関する防犯教室を行いました。各学級でビデオを視聴して話し合わせました。ビデオのタイトルは、低学年は「いのちをまもるための五つのやくそく」、高学年が「ぜったいゆうかいされないぞ!」です。ビデオの視聴後、登下校の安全について話し合わせたり、身を守るにはどうしたらよいかについて考えさせたりしました。大人の中に心ないことをする人がいることは大変残念ですが、子どもたちには自分の身は自分でも守ることができるようになってほしいと願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習(2年生)

生活科「行ってみよう つかってみよう」の学習で、アストラムラインにつかって交通科学館に行きました。公共交通機関を利用する時のマナーなども学習です。交通科学館の中では、見学したり、いろいろと教えていただいたりと有意義な時間を過ごしました。
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ 《児童の学習シートより》
わたしは、こうつうかがくかんにはじめて行きました。いろいろなことをおしえてもらいました。アストラムラインのしごとを午前5時から午ご12時までやるのは、こうたいでもたいへんそうだと思いました。それとタイヤの中にすごくじょうぶなほねが入っているのもすごいと思いました。つぎにドアの色はえきでちがうんだなあと思いました。アストラムラインには、1日5万人ものるそうです。わたしは、かぞくで行ってみたいと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数の授業(3年生)

3校時に、3年生の算数の授業を見に行きました。かけ算の学習でした。1個75円のお菓子が5個入ったケースが2箱、代金はいくらでしょうという問題です。自分で考えて発表します。いろいろな考え方の発表がありました。友だちの発表を聞いてわかるというのも大切な学習ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

道徳の授業(1年生)

2校時に1年生の道徳の授業を見に行きました。3匹の子ぶたが、たわわに実ったリンゴの木の前で葛藤します。授業の中の人物と実生活を重ねながら考えていきます。1年生なりの考えがきちんと発表できていることをうれしく思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動

今日から1週間、児童会の活動として「あいさつ運動」が始まりました。毎朝、計画委員会と生活委員会の児童が、フレスタ門とプール門の所に立ってあいさつをしてくれています。週明けの月曜の朝から気持ちのよいあいさつが響いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

田中山神社 秋祭

10月19日(土)、地域の田中山神社の秋祭りに、少年を育む安佐南区民の会 安支部の皆様とご一緒にパトロールに出かけました。多くの人で賑わっていましたが、安小学校の児童は、私を見かけると必ずあいさつをしてくれました。家庭に帰ってもきちんとあいさつができていること、伝統的な地域行事に参加してくれていることをとてもうれしく思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

総合的な学習の時間(4年生)

総合的な学習の時間「地域の文化財を調べよう」の学習で、2校時から3校時にかけてグループごとに校外学習を行いました。「安の目薬」「道しるべ」「鶏頭原薬師堂」「長町のえびす神社」を目標に調べ学習に取り組みました。住み慣れた安学区を学習の視点から見直してくれたことと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校風景

後期が始まって、朝夕がめっきり涼しくなりました。登校時にプール門の所で児童を迎えると、セーター、ベスト着用の児童に加えて、上着を着て登校する児童が見かけられるようになりました。季節の変わり目、かぜなどひかぬように、自分で衣服の調節ができるようになってくれるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

国語の学習(1年生)

2校時には、1年生が国語科「サラダで げんき」の学習中でした。ぞうさんが飛行機から「せかせか」と降りてきて、「くりんくりん」とサラダをまぜます。こうした言葉を表現できる児童が育っていることをうれしく思いました。しっかり本を読んでたくさん言葉を知ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書写作品(2年生)

北校舎の階段掲示板に2年生の書写の作品が掲示してあります。小学校に入学して1年半、とてもきれいな字が書けるようになっていますね。姿勢を正して、きちんと鉛筆を持って、日々きれいな字を書こうと取り組んだ成果だと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

ひろしま給食の日

ひろしま給食100万食プロジェクトはご存じですか?
広島らしくて、おいしくて、栄養バランスもよい「ひろしま給食」メニューを、学校・家庭・地域で100万食を食べようというプロジェクトです。

今日は、その「ひろしま給食」の1つである「ひろしまトンチキレモン」を給食に取り入れています。食育だよりや配布したプリントにも作り方を載せています。
ぜひご家庭でも、広島らしいこのメニューを取り入れていただけたらと思います。

【写真1】
今日は、調味料も広島の企業で作られたものを使用しています。
広島の地場産物で、全国一の生産量のレモンを仕上げに使い、また砂糖のかわりにレモンマーマレードを調味料に使用しています。オタフクソースも広島で知らない人はいない、広島を代表する調味料です。

【写真2】
肉は鶏肉と豚肉の2種類、野菜もにんじん・ピーマン・たまねぎなど、広島産の食材をたくさん使用しています。揚げておいた肉を、炒めて調味料で味付けした野菜の中に入れ、仕上げにレモン果汁を加えます。

【写真3】
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、ひろしまトンチキレモン、かきたま汁、みかんです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

言語・数理運用科(5年生) 2

できあがったカルタには、広島ブランドの特徴がかかれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

言語・数理運用科(5年生) 1

2校時には、5年生が言語・数理運用科の「広島ブランドカルタ」の学習をしていました。
広島の特産品の特徴を捉えてカルタを作成していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校班 がんばっています!

昨日の登校班の班長会で配られた班長札をランドセルにつけての登校風景です。どの班もきちんとそろって登校してくれました。班長さんが本当によく下級生の面倒をみてくれています。班長さんをはじめとする高学年の児童の皆さんに感謝です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校班 班長会

昼休憩に多目的教室で登校班の班長会が開かれました。後期のスタートにあたり、登校班についてのお話があり、班長さんには登校班の班長であることを示す小さな班長札が配られました。班長さんは下級生のお世話で大変でしょうが、きちんと登校班を守ってもらって登校してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

後期 スタート!

今日から後期のスタートです。今朝は、放送で後期の始業式を行いました。前期を振り返ること、後期の目標を決めること、目標を達成するために方法を担任の先生に相談することなどを話しました。安小の児童一人一人が自ら目標を決めて、それに向かってがんばってくれることを期待しています。
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ 
今朝は肌寒さを感じるほどでしたが、昼休憩の運動場には多くの児童が活発に遊んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

前期をふりかえって(4年生)

画像1 画像1
4年生の便りに「前期をふりかえって」という題の作文が載っています。どの作文も、この半年間を振り返って自分を見つめることができていました。一部を紹介します。

【A児】
 わたしは四年生になって、自分から話しかけられるようになりました。
 わたしは、四年生の最初のころ、友だちができるかなあと不安でした。その理由は、保育園から仲がよかった友だちとクラスがわかれてしまったからです。前から友だちだった人には話しかけられたけど、初めていっしょのクラスになった人には話しかけられませんでした。ときどき自分から話しかけるときはあったけど、あまり話しかけられませんでした。だけど、そんなときに、新しい友だちが話しかけてくれました。それから、友だちをトランプや図書にさそって遊びました。今は、友だちがふえてとてもうれしかったです。
 次は、ほかのクラスの子にも話しかけたり、今のクラスでもたくさん話しかけたりしたいです。

【B児】
 わたしが四年生になってできるようになったのは、家の手伝いです。
 三年生のときは、お母さんが仕事でつかれているのに、めいわくをかけてしまい、また仕事をふやしていました。だけど、わたしがお手伝いをすると、お仕事でつかれているお母さんの仕事をふやさずにすみます。わたしが、お手伝いをすると、つかれているお母さんの顔が笑顔になるからうれしいです。
 わたしが今がんばっている仕事は、おふろあらいとせんたくたたみとお皿あらいです。これからはもっともっと自分にできる仕事をさがして、進んで仕事をやっていきたいです。


            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
4/1 入学受付

学校だより

学年だより

食育だより

児童配付文書

お知らせ

広島市立安小学校
住所:広島県広島市安佐南区上安二丁目7-56
TEL:082-878-8401