最新更新日:2024/04/26
本日:count up22
昨日:50
総数:175062
ようこそ 安東小学校ホームページへ

2月27日(月)の給食

 2月27日(月)の給食は「ごはん カレイのおろし煮 大河鍋 牛乳」でした。カレイのおろし煮は,油で揚げたカレイに,機械ですりおろした大根・しょうゆ・みりん・だし汁を合わせて作ったタレをかけました。カレイは大きな中骨とヒレの近くに小骨がたくさんあるので,上手に食べるにはコツが必要です。テレビ放送でカレイの食べ方について紹介しました。子どもたちは苦労しながらも,はしを上手に使って食べることができました。これからもいろいろな魚にチャレンジしてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

安東小学校オリジナル給食

 2月15日(水)は安東小学校オリジナル給食の日でした。献立は「ごはん 笹木三月子大根のかき揚げ 笹木三月子大根と広島菜の刻み漬け カレー米粉麺 牛乳」です。笹木三月子大根は安地区で昔から食べられてきた伝統野菜で,甘味が強く,水分が少ないのが特徴です。揚げ物にしてもおいしく食べられます。子どもたちは「笹木三月子大根おいしかった!」や「もう一回食べたい!」とたくさん感想を伝えてくれました。そして,農家の方や調理員の先生方に感謝して味わって食べることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月1日の給食

 2月1日(水)の給食は「せんちゃんそぼろごはん 鶏団子汁 牛乳」でした。鶏団子汁の中に入っている鶏団子は,給食室で手作りしました。鶏ひき肉に,しょうが・でん粉・しょうゆ・酒・塩を加えてよく練り,少しずつ小分けにして汁の中に入れて煮ました。汁の中に鶏団子のうま味が出てとてもおいしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日(水)の給食

 1月25日(水)の給食は「ごはん さけの塩焼き 広島菜漬 みそすいとん 牛乳」でした。1月24日から30日は全国学校給食週間です。「毎日,おいしく給食が食べられることに感謝し,給食や食べ物の大切さについて考えてみよう。」という週間です。みそすいとんは昭和30年ごろによく食べられていた料理です。食べ物が少なかった時代,ごはんが無くてもおなかがいっぱいになるよう小麦粉で作った団子を汁物に入れて食べていたそうです。給食では,食べやすいよう小麦粉に米粉を混ぜて生地を作りました。それをひとつずつスプーンですくい,沸騰した湯の中に入れて浮き上がったものを水にとり,すいとんを作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月23日(月)の給食

 1月23日(月)の給食は「ごはん すきやき はりはり漬 ぽんかん 牛乳」でした。すきやきは関東風と関西風があり,材料はほとんど同じですが,味つけの仕方が違います。関東では「割り下」と呼ばれるだし汁としょうゆ・みりんを合わせた調味料を煮て作ります。一方関西では,焼いた肉にしょうゆと砂糖で味を付け,野菜から出る水分で煮て作ります。給食のすきやきは関西風の作り方です。たくさんの材料を大きな窯で煮て作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月24日(木)の給食

 11月24日(木)の給食は「きなこパン 豚肉と野菜のスープ煮 三色ソテー 牛乳」でした。きなこパンは,パンを油で揚げて,きなこと砂糖,塩をまぶして作ります。ポイントは,パンが熱いうちに粉をまぶすことです。そうすると,パンにしっかりと粉をつけることができます。子どもたちは今日のきなこパンをとても楽しみにしてくれていたようです。上手に配膳して,おいしく食べてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日(水)の給食

 11月16日(水)の給食は,「うずみ 小いわしのから揚げ 小松菜の炒め物 牛乳」でした。うずみは,広島県の福山市などに伝わっている郷土料理です。具をうずめるという言葉から「うずみ」という名前になりました。江戸時代,贅沢な食べ物を食べることが禁止されていた頃,具をごはんに隠して食べたのが始まりといわれています。
 子どもたちは具の上にごはんをのせて,上手に食べることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月4日(金)の給食

 11月4日(金)の給食は,「ごはん さけのから揚げ 即席漬 さつま汁 牛乳」でした。秋に旬を迎える、さけ・大根・さつまいも・にんじんを使っています。米は一年中食べることができますが、秋に収穫されます。給食でも11月からは今年とれた新米を使っています。
 給食時間には秋が旬の食べ物についてビデオで紹介しました。映像の中に好きな食べ物はあったでしょうか。
 今日の給食もしっかり味わって食べることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月19日(水)の給食

10月19日(水)の給食は,「ごはん 真鯛の竜田揚げ ひじきの炒め煮 ひろしまっこ汁 牛乳」でした。毎月19日は食育の日です。広島市では3つの「わ食」をすすめています。一つ目は、栄養バランスのとれた日本型食生活の「和食」,二つ目は食卓を囲む家族や友達との団らんの「輪食」,三つ目は環境のことを考えた食生活の「環食」です。地場産物や旬の食材を使うことは,環境について考え,環境にやさしい食生活につながります。今回は大竹市の阿多田島で養殖された真鯛を竜田揚げにしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月7日(金)の給食

 10月7日(金)の給食は,「ごはん 含め煮 レバーのから揚げ おひたし 牛乳」でした。10月10日は目の愛護デーです。目に良い食べ物をたくさん取り入れました。目の筋肉のもとになるたんぱく質を多く含むとり肉やうずら卵,ビタミンAを多く含むレバー,体の中でビタミンAに変わるカロテンを多く含むにんじんを使っています。ビデオでも目に良い食べ物について紹介しました。これからも目に良い食べ物をたくさん食べて目を大切にしてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月30日(金)の給食

 9月30日(金)の給食は,「あなごめし とうがん汁 なし 牛乳」でした。とうがんは生のときは白い色をしていますが,煮ると透き通ったようになります。煮崩れしやすいので,火加減に気をつけて調理しました。
 また,子どもたちは前日から献立表の「なし」の文字を見つけて,とても楽しみにしていたようです。果汁たっぷりのなしを,味わって食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月29日(木)の給食

 9月29日の給食は「バターパン 煮込みハンバーグきのこソースかけ 野菜スープ 牛乳」でした。「煮込みハンバーグきのこソースかけ」には,2種類のきのこを使いました。きのこは低エネルギーで食物繊維が豊富な食材です。食物繊維は体内で腸を刺激したり,便の量を増加させたりして,腸内環境を改善するので,便秘や腸の病気予防に役立ちます。たっぷりのきのこを,ハンバーグと一緒においしく食べることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月1日(木)の給食

 9月1日の給食は「パインパン 牛肉と野菜のスープ煮 三色ソテー 牛乳」でした。「牛肉と野菜のスープ煮」は,牛肉を柔らかくなるまでじっくり煮込んでから,にんじん・たまねぎ・キャベツなどの野菜と白いんげん豆を加え,味付けをして作ります。牛肉の旨味がたっぷりのおいしいスープ煮が出来上がりました。また,久しぶりに登場した「パインパン」に子どもたちはとても喜んでいました。残食もとても少なかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月15日(金)の給食

 7月15日の給食は「肉みそごぼう丼 豆腐汁 冷凍みかん 牛乳」でした。「肉みそごぼう丼」は,ごぼうを豚肉・たけのこ・キャベツ・にんじん・ピーマンと一緒に炒めて,みそで味付けをして作りました。ごぼうは食物繊維が豊富に含まれており,おなかの調子を整える働きがあります。1・2年生も「おいしい!」と言って味わって食べていました。久しぶりに登場した冷凍みかんも,大人気でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月10日(金)の給食

 6月10日の給食は「たこめし かきたま汁 冷凍みかん 牛乳」でした。たこめしは,釣り船の上で「たこの炊き込みごはん」として作られ,親しまれてきました。瀬戸内海に面している広島県では,たこ漁がさかんに行われています。給食では,ごぼう・にんじんと一緒に甘辛く煮て,最後にみつばを加えて色どりよく仕上げました。子どもたちはごはんの上に上手に具をのせて,味わって食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月7日(火)の給食

 6月7日の給食は「麦ごはん ホキの天ぷら 炒りうの花 赤だし 牛乳」でした。「炒りうの花」は,おからをさつま揚げ・油揚げ・大豆フレーク・たまねぎ・にんじん・干ししいたけと一緒に煮て作ります。おからには,おなかの調子を整える食物繊維が多く含まれています。だし汁の量を調整して,しっとり仕上げることができたので,1年生も「おいしい!」と言って味わって食べてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月2日(木)の給食

 6月2日の給食は「リッチパン 赤魚のマリネ 野菜スープ 牛乳」でした。マリネという言葉は,フランス語で「浸す」という意味の「マリナード」からきています。魚や肉,野菜などの食材を酢・油・香辛料などを混ぜた漬け汁に浸した料理をマリネといいます。漬け込むことで魚や肉のくさみがとれ,さっぱりとした味になります。2日の給食では,でん粉をまぶして油で揚げた赤魚と,たまねぎ・にんじん・ピーマンを合わせ,マリネにしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月25日(水)の給食

 5月25日の給食は「他人丼 かわりきんぴら 牛乳」でした。他人丼は昆布・かつお節でだしをとり,牛肉を入れてあくをとりながら煮て,たまねぎ・にんじんを加えて味付けします。溶き卵を入れ,仕上げにねぎを加えて完成です。子どもたちはごはんに丼の具をのせて,上手に食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月23日(月)の給食

 5月23日の給食は「ごはん じゃがいものそぼろ煮 鉄ちゃんのサラダ 牛乳」でした。鉄ちゃんのサラダは,ちりめんいりこ・大豆・ほうれんそう・切干し大根など,鉄を多く含む食品を使っていることから,この名前がつきました。まぐろのスープ漬と一緒に和えているので,食べやすくなっています。鉄は不足しやすい栄養素なので,意識して摂ることが大切です。しっかり食べて貧血を予防しましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2

5月19日(木)の給食

 5月19日の給食は「パン ポークビーンズ フレンチサラダ 牛乳」でした。ポークビーンズは子どもたちに人気のメニューで,不足しがちな大豆製品をしっかり摂ることができます。また,フレンチサラダのドレッシングは給食室で手作りしています。酢・サラダ油・さとう・塩・こしょう・洋がらしを混ぜ合わせて作ります。時間内に上手に配膳して,おいしく食べることができました。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立安東小学校
住所:広島県広島市安佐南区安東一丁目28-1
TEL:082-878-3629