最新更新日:2024/05/17
本日:count up23
昨日:121
総数:176920
ようこそ 安東小学校ホームページへ

読み聞かせ(さわやか2組)

画像1 画像1
  12月16日の朝は,図書ボランティアの方による読み聞かせがありました。今回は,三種類の紙芝居を読んでいただきました。子どもたちは,紙芝居の絵に見入りながら,集中してお話を聞いていました。最後に,みんなでお礼を伝えると,「みんなの聞き方が上手でうれしかったです。」と褒めていただきました。
 紙芝居の読み聞かせは,とてもほっこりする時間となりました。本当にありがとうございました。


スイートポテトをつくったよ!(さわやか2組)

 10月末に収穫したサツマイモを使って,12月15日に調理をしました。調理の前日まで,レシピにのっていた「サツマイモをふかす」の「ふかす」の意味や,材料の「バニラエッセンス」について調べたり,つくり方クイズに挑戦したりして,「明日は自分たちでできそう!」という自信をもち意欲を高めていました。
 当日は,調理をする前に何をしたらよいかを,これまで調理学習を経験したことのある児童がリードして,一つ一つ考え,自分たちで準備を進めました。必要な道具は,レシピにのっている絵を見ながら思い出し,棚や引き出しの表示を見て探しました。
 いよいよ調理です。つくり方を繰り返し読んだり,友達がやっていることを真似したりしながら,自分の分を自分のペースでつくっていきました。不安なときや難しいところは,できた友達にやり方を聞いてつくりました。焼いている間に洗い物もすませ,段取りよく活動することができました。
 一人一人が丹精込めてつくったスイートポテトは絶品で,みんな味わって食べていました。久々の調理学習でしたが,とても充実したものとなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

初めての「ちぎり絵」

『全集中!!』 『全集中!!』
いもの絵ができました。 いもの絵ができました。
さつまいものちぎり絵 さつまいものちぎり絵
 6月から育ててきた「さつまいも」を11月1日に収穫しました。
 今日は,11月の掲示として,さつまいもをじっくりと観察し,さつまいもの絵を描きました。今回の絵は,絵の具やクーピー,クレパスを使わず,クシャクシャに丸めてしわをつけた画用紙を小さくちぎって,「ちぎり絵」にしました。
 初めて行った「ちぎり絵」でしたが,一人一人集中してちぎり絵の作成に取り組みました。
 ちぎり絵の完成が楽しみです。

交流学級での授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も忘れ物がないように交流学級での学習の準備をし、
「いってきます!」と言ってさわやかの教室を出かけていきました。

交流学級の授業が終わった後には、「〇〇が楽しかったよ!」「今日は〇〇頑張った!」「先生これ見て!図工で作った!」など、明るい表情でさわやかの教室に戻ってきて、いろいろな話をしてくれます。

育てたい野菜の育て方を調べたよ!(さわやか2組)

画像1 画像1
画像2 画像2
サツマイモを収穫した後の畑で育てたい野菜について,調べています。
今日は,まず初めにどんな野菜があるのかを思い出してみました。みんなたくさん覚えていました。その後,野菜の写真カードを見て,野菜の名前を選んで貼りました。豆類は種類が多いので迷ったり,水菜とほうれん草など形や色が似ている野菜について悩んだりしましたが,友達と協力し,特徴を思い出しながら活動することができました。
さらに,一人一人が育てたい野菜を選び,インターネットで育て方を調べました。「くどせっかい(苦土石灰)がいるんだー!」「肥料がいるんだね。」などと,分かったことを話しながら調べていました。
サツマイモが収穫され,少しさみしくなった畑・・・また何かを栽培したいと思っています。

昼休憩

昼休憩は,それぞれ思い思いの遊びをして過ごします。今日は,教室で絵をかいたり,交流学級の友達と遊んだり,グラウンドでドッジボールをしたりして過ごしていました。ドッジボールは,最初,少人数でスタートしましたが,途中,「いれて。」と,さわやか学級の友達だけでなく,他の学年の友達も合流して楽しく遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

秋の掲示(さわやか2組)

画像1 画像1
「秋」をイメージするものを,図鑑や季節のイラスト集を見て調べ,自分がかきたいものを選んで絵に表しました。お月見,秋刀魚,秋桜,ぶどう,秋に見られる虫たちがえがかれ,とても楽しい雰囲気の作品が完成しました。

サツマイモの苗を植えたよ!(さわやか2組)

画像1 画像1
 6月29日(火)に,サツマイモの苗を植えました。植える前に動画を視聴し,植え方について学習しました。苗を斜め横向きに植えるとたくさんのサツマイモができること,縦向きに植えると数は少ないけれど,大きなサツマイモができることを知りました。みんなで話し合い,調理のしやすさを考え,斜め横向きに植えることにしました。
 茎の部分には,土をしっかりかける,葉っぱには土をかけないことに気を付けて植えました。たっぷりと水をあげ,たくさんのサツマイモができることをみんなで願いました。
 教室に戻ってから苗の観察をしました。葉っぱの形がハートの形みたいで,前回育てた大根の葉っぱの形とは違うことや,茎の部分は黄緑色で葉っぱは濃い緑色であることなどに気付き,ワークシートにまとめました。
 サツマイモのこれからの成長が楽しみです。

大根の収穫をしたよ!(さわやか2組)

画像1 画像1
画像2 画像2
 4月に大根の種をまき,2か月ほどたちました。日に日に大きくなる大根を,6月16日,17日の2日間で収穫しました。
 大根が折れないように,少しずつ揺すりながら抜くことに気を付けました。なかなか抜けずに「難しい。」と言ったり,少し諦め気味の様子だったりする友達には,「頑張って!」と励ます友達の姿も見られました。
 収穫した大根を見ながら,絵をかいたり,作文を書いたりしました。算数科でものさしの学習をした児童は,大根の根の部分(白いところ)の長さを測りました。その様子を見て,やってみたいと言った児童も一緒に測りました。
 大根を使った料理については調べている最中ですが,「おでんに入れたい。」「昨日勉強した,炊飯器で作る煮物を作りたい。」「大根のカレーを食べたい。」など,一人一人が思いを膨らませています。



アジサイのかざりが完成したよ!(さわやか2組)

画像1 画像1
 学校にさいているアジサイや、インターネットの画像を見て、いろいろな色のアジサイがあることをしりました。
 三しゅるいのつくり方から、自分がつくりたい方法をえらんでつくりました。
 線の上からはみださないようにハサミで切ったり、白いところがないように絵の具やクレパスでぬったりしました。
 花びらのおり方を友達に教えたり、教えてもらったりしながら、協力してつくりました。

大根の間引きをしたよ!

画像1 画像1
 4月に大根の種をまきました。晴れた日には,当番の児童が水やりを忘れずに行っています。
大根はみるみるうちに成長し,先日間引きをしました。大きく育っている方を残し,小さい方の根本の部分をハサミで切り取りました。切り取った葉は,味噌汁に入れたり,おひたしにしたりして食べることができることを学習し,大事に持ち帰りました。収穫は6月中旬の予定です。それまで,大根を使った料理について,調べ学習をしていきます。これからの成長や,どんな大根の料理があるのかなど,楽しみがいっぱいです。

こいのぼりの飾りが完成したよ!

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月といえば「こどもの日」・・・「こいのぼり」ということで,巨大こいのぼりの飾りづくりに取り組みました。シールや紙テープの飾りが際立つように,絵の具はできるだけ薄く塗ることに気を付けました。算数科でものさしを使った長さの学習をした児童は,紙テープを15cmごとに印をつけて切りとったものを飾りにすることにも挑戦しました。指スタンプを用いたこいのぼりづくりでは,うろこや,好きな模様をつくることも楽しみました。世界に一つだけのこいのぼりがたくさん集まって,とっても素敵なこいのぼりが完成しました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

警報が出たら

年間指導計画

学校経営重点計画

いじめ防止等のための基本方針

食育コーナー

Google Classroom 及び Google Meet 関連

スクールカウンセラー便り

広島市立安東小学校
住所:広島県広島市安佐南区安東一丁目28-1
TEL:082-878-3629