最新更新日:2024/05/17
本日:count up4
昨日:121
総数:176901
ようこそ 安東小学校ホームページへ

家族とほっとタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 心が和む食べ物や飲み物を用意して、班のみんなと会話を弾ませる団らんの学習をしました。
 まずは、リンゴの皮むきに挑戦です。半分近くの子がお家でもリンゴの皮をむいた経験をもっていましたので、みんな恐る恐るですが、上手に皮をむくことができました。
 次は、お茶のつぎ方を実践しました。均等につぎ分け、同じ濃さになるように上手に
つぎ分けました。
 用意ができたら、いよいよ団らんです。なかなか会話が進まない班やいろいろな話で盛り上がる班など様々でした。ゆったりとほのぼのとした時間をすごすことができたとふり返る子が多く、よい学習になりました。

ご飯とみそしるを同時につくったよ2

ご飯を炊き始めてから、みそしるの調理に取りかかります。
いつもは、1品作るのだけなので、班で協力しながらできる
のですが、今回は、どうやったら効率よくつくれるか手順も
考えながら調理しないといけません。
材料を切り終えてから、出汁を取ったり、出汁を取りながら
材料を切ったり、いろいろと工夫しながら調理していました。
前回の経験が見事に生かされた結果、どの班もご飯はふっくら
つやつやに炊き上げることができました。
また、みそしるも、味をききながら、ちょうどよい味になる
ように、みその入れ具合を調整していました。
自分たちでつくったご飯とみそしるは、美味しかったようで、
ゴミもほとんどでないくらい、よい調理の時間になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ご飯とみそしるを同時につくったよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
前回はお米を上手に炊いた5年生。
今回は、ご飯を炊きながら、同時にみそしるを調理することに
チャレンジです。
それぞれの係分担を決めた後、調理に取りかかりました。

ご飯を炊いた

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
家庭科でご飯を炊く学習をしました。すべて自分たちで行います。
野外活動で野外炊飯を経験してたため、慣れた手つきで米を研ぎ、
指ではかって水を入れることができました。
米が炊き上がる様子にガラス鍋を使いました。沸騰してからの米
の状態変化が新鮮だったようで、一生懸命に観察していました。
やはり、水加減や火加減が難しかったようですが、炊きあがった
ご飯はおいしそうに見えました。どの班も、おいしいご飯を炊き
上げることができました。

野外活動

 11月13日(水)〜11月15日(金)で,5年生は野外活動を実施しました。
 1日目に行った「火起こし体験」では,各班で協力し合う姿が見られ,全ての班が火を着けることができました。
 2日目の野外炊飯では,自然の中で窯に火を点けてすき焼きを作り,みんなで食事を楽しむことができました。
 3日目で行った竹箸づくりでは,全員夢中になって竹を削り,世界に一つだけの箸を作ることができました。
 3日間を通して,素早く行動する力,友達と協力する力,そして何よりも仲間との絆を深めることができ,素晴らしい野外活動になりました。保護者の皆様には,準備やお子様の送り迎えなど,多くのご協力をいただき,心より感謝申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

総合的な学習の時間「やさしい町安東」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月4日(金),安東社会福祉協議会,安佐南区社会福祉協議会,地域包括支援センターの方をゲストティーチャーとしてお招きし,5年生総合的な学習の時間「やさしい町安東」の学習を行いました。はじめに,地域包括支援センター遠藤さんより,お年寄りの方に起こる不自由な生活についてお話を聞かせていただきました。その後,安東社会福祉協議会藤本会長より,社会における福祉とは,みんなで支え合いながら全ての人の幸せを追求することであることを学び,地域におけるお年寄りの方のご活躍についてもお話を聞かせていただきました。
 5年生は真剣にメモを取りながら学習に臨み,積極的に質問をしながら学びを深めていました。子どもたちの感想からは,「お年寄りのことがよく分かり,それを支える社会の仕組みについてもっと知りたいと思った。」「福祉についてもっと理解を深めたい。」などの感想が聞かれ,今回の学習にしっかりと関心をもてた姿が見られました。今回の学習を基に,今後は,安東の町づくりについて,自分たちがより詳しく調べたい課題を定め,調べ学習を行います。今後も5年生の総合的な学習の時間について,記事を掲載していきます。

運動会に向けて 〜ソーラン節の練習〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月17日,5年生は運動会に向けて,ソーラン節の練習を始めました。これまで,先輩たちが見せてくれたソーラン節を,自分たちが受け継ぐときがやってきました。始めての練習でしたが,全員しっかりと腰を落として,漁師の動きに近づく表現ができていました。やる気に満ちあふれた5年生は,あっという間に1番までを覚えてしまい,感心しました。まだまだ,細かい点は仕上げていかなければいけませんが,まずは全体をつかむ練習から!さあ,みんなで一つになり頑張っていきましょう!

5年生 図画工作科「糸のこスイスイ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月〜7月にかけての図画工作科では,電動糸のこを初めて使い,1枚の木板から伝言板を制作しました。初めは,電動糸のこを少し怖がっていた子どもたちですが,安全に使用するためのきまりを守り,使い方のこつを理解することで,スイスイ木板を切れるようになりました。全員,素敵な作品に仕上げることができ,満足そうに自分の作品や友達の作品を見つめる児童や,「早く家に持って帰って使いたい。」と言う児童もいました。また,学年全体で,電動糸のこでけがをする児童もおらず,安全に気を付けて学習活動ができました。

5年 参観授業・懇談会

 5年生の授業風景です。
 どの学級も学習課題に真剣に向き合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳指導開始!

画像1 画像1
画像2 画像2
6月11日(火),5年生になって最初の水泳指導を行いました。始めに5年生のめあて「クロールで25メートル泳ごう」をみんなで確認したあと,水慣らしの運動を行い,1回目の泳力チャレンジを行いました。5年生のめあてに向けて,泳ぐ力を伸ばせるよう,夏休みまで頑張っていきます。

ゆでてみよう2

画像1 画像1
 次は、青菜をゆでることに挑戦しました。今回はほうれん草を
ゆでます。卵の時と違って、ゆでると色が変わったり、しんなり
したりと変化が分かりやすく、時計を使わなくても、ゆで上がり
が分かったようです。
 ここでは、包丁も使いました。材料の押さえ方に気をつけなが
ら、上手に切って、味付けをすることができました。

ゆでてみよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月、家庭科で「はじめてみようクッキング」の学習をしました。
 最初に、卵をゆでました。中身が見えないので、時間をはかりながら、ゆでました。
 水からゆでること5分でやっと沸騰。そこからさらに10〜12分ゆでて、ゆで上がりました。時計とにらめっこをしながら、上手にゆで卵を作ることができました。

5年生 みんなで遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月26日(金),5年生全員で八木梅林公園に遠足に行きました。天候に恵まれ,多少長い道のりではありましたが,みんなで楽しく歩いて公園まで行くことができました。交通ルールもきちんと守れたので立派でした。公園では笑顔いっぱいみんなで思いっきり遊び,おいしくお弁当を食べました。とても楽しい遠足になりました。

5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月11日(木),5年生第1回目の学年集会を行いました。高学年の仲間入りをし,希望に胸を膨らませる子どもたちに,担任から「1年間の見通し」「各教科の学習」「初めての委員会活動」「野外活動」などについてパワーポイントで示し,学年のテーマ「輪・話・Ha!」について話をしました。このテーマには,みんなで手を取り合い,対話を大切にして1年間を思いっきり楽しもうという願いを込めています。最後にサプライズとして,この日までに作曲した「輪・話・Ha!ソング」を披露し,早速5年生全員で歌ってみました。どの子もすぐに歌えるようになり,楽しそうでした。学年に一体感が生まれ,1年間がとても楽しみになる集会となりました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

警報が出たら

学校経営重点計画

いじめ防止等のための基本方針

食育コーナー

インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症に関する報告(様式)

広島市立安東小学校
住所:広島県広島市安佐南区安東一丁目28-1
TEL:082-878-3629