最新更新日:2024/04/26
本日:count up36
昨日:50
総数:175076
ようこそ 安東小学校ホームページへ

4年生 書写

 4年生の書写の学習です。この日は、小筆を使ってはがきを書く練習です。そろそろ年賀状を準備する季節にもなってきたので、来年の干支の話や年賀状の書き方の説明を聞きながら練習していました。。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 図画工作

 3年生の図画工作の学習です。この日は、国語の教科書の付録に載っている「とかげとぞう」のお話を聞いてイメージしたことを絵に表していきました。心が温まるお話の通り、ぞうの表情もとっても優しく描けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保健室より

 保健室前の掲示板です。今回は、ストレスからくる体調不良について、その解消法が書かれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

読み聞かせ(6年生)

 今朝の読み聞かせは、6年生でした。今回は、「だるまちゃんとてんぐちゃん」や「スイミー」などの懐かしい絵本や、日本古来の由来もの、落語絵本などを読んでくださいました。どのクラスも、本に集中している様子がよく分かり、後ろから見ていても気持ちの良い姿勢でした。さすが6年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 図画工作

 4年生では、「忘れられない気持ち」をテーマに描いた作品の鑑賞をしていました。自分の描いた作品をタブレットに保存して、タブレット上での鑑賞会でした。友だちの作品がアップされるごとに、その作品のよさや思ったことをメモしていきました。素敵な作品がたくさんアップされていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 図画工作

 2年生の図画工作「くしゃくしゃ ぎゅっ」の学習です。大きな袋に新聞紙などを詰めて、立体的な飾りを作っていきます。耳や足になる部分をきゅっとつまんで結ぶのが難しそうでしたが、自分のめざす動物やおばけになるよう工夫を凝らしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 算数

 5年生の算数「平均を使って全体の数を求めよう」の学習です。問題から、まず数直線で関係を確かめ、立式していきました。全体の発表では、みんな積極的に手を挙げ、考えを交流していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 図画工作

 3年生の図画工作「空きようきのへんしん」の学習です。小物入れや鉛筆立てに素敵な飾りができていました。10月末から構想を立てていたので、ハロウィンのおばけを飾ったり、これからのクリスマスツリーを作ったりと思い思いに楽しんで作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 書写

 5年生の書写の学習です。5年生でも小筆の練習が始まりました。「行の中心に気を付けて書こう」というめあてで、横にずれないように練習していきました。特に、一番上の書き出しのところが横一列に揃うよう、お手本に横の線を引いて書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 書写

 4年生の書写「書いて味わおう」の学習です。この日は、小筆を使って、百人一首の句を書いていきました。小さく書くこと、たくさんの文字があることから、案外、大筆よりも難しいと感じた児童が多かったようです。でも、集中して、みんな書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 体育

 6年生の体育「跳び箱」の学習の様子です。この日は、開脚とび、台上前転の練習を行いました。台上前転は、一瞬、体が宙に浮くので、こわいと感じる児童もいましたが、段の高さを低い段からにして、苦手な児童は、まずは体を慣らしていきました。でも、何度も練習するうちに、きれいなフォームでできるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日(水)の給食

 11月16日(水)の給食は,「うずみ 小いわしのから揚げ 小松菜の炒め物 牛乳」でした。うずみは,広島県の福山市などに伝わっている郷土料理です。具をうずめるという言葉から「うずみ」という名前になりました。江戸時代,贅沢な食べ物を食べることが禁止されていた頃,具をごはんに隠して食べたのが始まりといわれています。
 子どもたちは具の上にごはんをのせて,上手に食べることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 図画工作

 3年生の図画工作「空きようきのへんしん」の学習です。先日から取り組んでいましたが、今日は仕上げと、できた作品を自分で写真に撮ってタブレットに保存していました。カラフルな紙粘土を使って、素敵な作品ができあがっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 生活科

 1年生の生活科「木のみをつかってあそぼう」の学習です。この日は、松ぼっくりを使ったけん玉、どんぐりごまを作って遊びました。自分で作った松ぼっくりけん玉もやってみると意外と難しく、入るまで何度も挑戦していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 廊下の作品

 2年生の教室廊下に空き箱を使ったかわいい作品が並んでいました。馬の顔の表情も一つ一つ違っていました。ちょっとした工夫で、素敵な作品に変身です。
画像1 画像1
画像2 画像2

共同作業

 今日は、近隣の学校の業務員の先生方に、本校の樹木の剪定を行っていただきました。学校の周りのたくさんの樹木、そしてこの時期の落ち葉の回収などをきれいにカットしていただきました。木々たちも冬支度の準備です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 外国語

 5年生の外国語の学習です。この日は、「What would you like?」の言い方を学習しました。前の時間までは、「do」を使って表現していましたが、「would」を使うと、日本語の敬語のように丁寧な言い方になるということを聞いて、子どもたちは納得していました。人にものを尋ねる時には、シーンによって使い分けられるといいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 家庭科

 6年生の家庭科の学習です。エプロン作りも仕上げの段階で今日は、ポケットを付けていきました。みんなしっかり練習してきたので、ミシン掛けもとても上手になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 音楽

 4年生の音楽「もみじ」の学習の様子です。「様子を思い浮かべて歌おう」というめあてで、歌詞や教科書の写真から、落ち葉の様子を感じ取り、想像しながら歌っていました。校内の紅葉も真っ盛りなので、まさにピッタリな歌唱でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の学習

 今週から気温が下がっていく天気予報ですが、今朝は、それほどの寒さではなく、子どもたちも体育や休憩時間に元気よく活動しています。
 1年生の学習の様子です。上の写真から、国語の音読、体育の鉄棒と八の字跳び、図工のリースづくりの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立安東小学校
住所:広島県広島市安佐南区安東一丁目28-1
TEL:082-878-3629