最新更新日:2024/05/28
本日:count up99
昨日:94
総数:178096
ようこそ 安東小学校ホームページへ

今日の給食(1月22日)

画像1 画像1
 <今日の給食>
 玄米ごはん 牛乳 麻婆豆腐 ひじきの中華サラダ みかん

 今日は「中華ドレッシング」について紹介します。
 今日の,ひじきの中華サラダに使われているドレッシングは,酢・しょうゆ・砂糖・ごま油・塩をしっかり混ぜて給食室で手作りしています。給食では,中華ドレッシングの他に,フレンチドレッシングや,和風ドレッシングも手作りしています。中華ドレッシングの特徴は,良い香りのごま油が入ることです。ドレッシングと具材がよくからみ,さっぱりとしておいしいです。子どもたちもよく食べていて,残食もほとんどありません。

6年生 音楽

 今、6年生の音楽では、日本古来から伝わる伝統的な歌、楽器について学んでいます。その一環で、今回は、琴に挑戦です。見たことはあっても、なかなか、挑戦できない楽器です。今日は、一人ずつ、つめを付け、弦をはじいて「さくら さくら」の曲を演奏しました。待っている間は、「ドレミの歌」の発祥となった「サウンド・オブ・ミュージック」の鑑賞をし、和と洋の音楽の雰囲気を味わっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 防災学習

 4年生では、総合学習で学んだ防災について、来月、3年生へ発表することになっています。それぞれのテーマのグループに分かれて、調べたことを模造紙にまとめ、説明の仕方を練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 算数

 2年生の算数の学習です。この日は「数直線を見て、数字を考えよう」というめあてでした。0がたくさんついた大きな数を「1100、1200、1300・・・。」と次々にみんなで数えていきました。最後まで、声を合わせて数えることのできたチームワークは素晴らしかったです。
画像1 画像1

1年生 国語

 1年生の国語では、「たぬきの糸車」のお話の学習に入っています。たぬきとおかみさんの気持ちを場面ごとに考えながら、音読しています。プリントに書く文字もたくさん書けるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さわやか2組 算数

 さわやか2組の学習の様子です。この日の算数では、魚つりをして、つった魚の種類や数ごとに計算するという学習でした。
 まずは、みんなで魚つりの準備をして、1分間のつりタイムを楽しみました。見事、1分後には、魚がほとんどいなくなるほど、みんな必死でつっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

テレビ朝会(給食について)

 今朝は、給食についてのテレビ朝会がありました。5,6年生の給食委員会の人たちが、内容やビデオ撮り、当日のせりふまで、この日に向けて準備してきました。ビデオでは、食品ロスのこと、給食時間の待ち方、はしの持ち方などを分かりやすく3択クイズにしてありました。各教室でも、みんな静かに聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(1月18日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 <今日の給食>
 広島カレー 牛乳 フルーツミルクあえ

 今日は「教室の様子」を紹介します。
 「自分の給食は自分でとる」を基本に、低学年の子どもたちも上手におかずやご飯がつがれたお皿を取ることができるようになってきました。たまにはお皿をひっくり返してしまい、中身をこぼしてしまうこともありますが、気をつけながら上手に準備ができるようになりました。カレールウのかけ方も人それぞれで、写真の子はお皿の左半分にごはんを寄せて、右半分にルウを入れていました。残さずに食べられたかな?

今日の給食(1月15日)

画像1 画像1
 <今日の給食>
 ふわふわ丼 牛乳 おかかあえ 黒豆のはじき揚げ

 今日は「黒豆」について紹介します。
 黒豆はお正月のおせち料理でよく食べられます。おせち料理には,昔の人の知恵と幸せに暮らしたいという願いが込められています。黒豆には「いつまでもまめに暮らせますように」という意味があります。「まめに」とは「元気に」ということです。今日は黒豆にでん粉をつけて揚げ,砂糖と塩をまぶした,はじき揚げです。また,今日は地場産物の日です。広島県でとれたねぎをふわふわ丼に使っています。

3年生 理科

 3年生の理科の学習の様子です。この日は、「電気の通り道」の学習で、豆電球を使って電気を通すものを調べてました。まずは、セットに入っている装置作り。説明書を見ながらの組み立てに悪戦苦闘していましたが、得意な友だちのアドバイスを聞き、みんな、組み立てることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さわやか4組 廊下掲示

 さわやか4組では、今年の目標が一人ずつ掲示してありました。その中では「友だち作り」を頑張るという目標もありました。今年はたくさん友だちができるといいですね。
画像1 画像1

避難訓練

 今日は、全児童対象に避難訓練を行いました。地震から火災が発生するという想定で、速やかに校舎から出て運動場に避難しました。1年生にとっては、初めての小学校での避難訓練でした。どの学年も、指示に従い、話すこともなく静かに運動場に集まることができました。避難訓練での合い言葉「おはしもち」の話も最後までしっかり聞いていました。特に、5,6年生の聞く態度が素晴らしかったです。さすが高学年です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(1月13日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 <今日の給食>
 ごはん 牛乳 赤魚の竜田揚げ 紅白なます 豆腐汁

 今日は「紅白なます」について紹介します。
 なますというのは,酢の物のことです。今日は,赤と白の色をした材料を使っているので,「紅白なます」と言います。赤と白でおめでたいので,正月には欠かせない料理です。また地方によっては,源氏と平家の旗の色が,それぞれ白色と赤色なので,「源平なます」とも呼ばれています。今日のなますは,金時にんじんとだいこんを使っています。








6年生 音楽

 6年生の音楽では、雅楽の鑑賞をしていました。お正月の曲として有名な「春の海」や「超天楽今様」を聴き、感じたことをメモにとっていました。日本古来から伝わる琴、三味線、尺八の音色を十分に味わいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 算数

 4年生の算数では、広さの表し方「長方形や正方形の面積」の求め方の学習をしています。公式を覚えるだけでなく、なぜそうなるのか、実際に図を描いて、数えてみて、自分なりの考え方を足跡としてノートに記していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 ローマ字の学習

 3年生では、ローマ字の学習をしています。ひらがな、カタカナとは違う初めての英字です。ローマ字が読めたり書いたりできると、また世界が広がります。まずは、読めるように。そして、単語が少しずつ書けるように練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 英語

 5年生の英語の学習です。今日は、季節にちなんだ単語を含んだ歌やゲームで盛り上がりました。「Welcome to Japan」の歌では、日本の四季の変化が映像で流れ、単語を口ずさんでいきます。リズムの良いテンポで、子どもたちも耳からしっかり英語の表現が入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

読み聞かせ さわやか1組

 今朝は、さわやか1組で本の読み聞かせがありました。朝早くから、図書ボランティアの方に来ていただき、たくさんの本を読んでいただきました。冬にちなんだお話や動物ものなどの楽しいお話で、笑いにあふれたひとときでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

安東小の朝

 今朝は、昨日からの寒波で安東小は見事に銀世界。運動場は、3〜4センチの積雪でした。登校して来た児童は、「いつもは茶色い運動場が真っ白だ。」とびっくりしていました。朝休憩には、たくさんの児童が雪遊びを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(1月7日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 <今日の給食>
 リッチパン 牛乳 豚肉と野菜のスープ煮 じゃがいものカレー炒め

 今日は「かぶ」について紹介します。
 かぶは,「かぶら」と言われたり,春の七草の一つで,「すずな」と言われたりもします。根が丸く,色の白いもの,赤いものなどいろいろな種類があります。名前に地名のついているものも多く,京都の聖護院かぶ,大阪の天王寺かぶなどがあります。大根にくらべ,ほんのりと甘味があります。旬は,11月から1月の寒い時期です。この時期のかぶは,甘みが増して,とてもおいしくなります。今日は,スープ煮にしました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

非常時の登下校について

学校経営重点計画

いじめ防止等のための基本方針

食育コーナー

インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症に関する報告(様式)

新型コロナウイルス感染症関連

Google Classroom 及び Google Meet 関連

広島市立安東小学校
住所:広島県広島市安佐南区安東一丁目28-1
TEL:082-878-3629