最新更新日:2024/05/29
本日:count up93
昨日:114
総数:178204
ようこそ 安東小学校ホームページへ

広島菜を収穫したよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月5日(水)子どもたちは,地域の方や保護者の方にご協力をいただいて,広島菜を収穫しました。
 ためしに量ってみると,約4kgもありました。
 子どもたちは,立派に育った広島菜をかかえて大喜び。切ってもらって,半分は持ち帰り,残りは学校で荒漬けしました。
 これからどのような変化があるのか,楽しみにしている子どもたちです。

もうすぐ「文化の祭典」に出演します

 12月8・9日に行われる「文化の祭典」(音楽の部)に,音楽クラブと参加希望の子どもたちが出演します。6日は,藤本指導主事をお迎えし,合唱の指導をしていただきました。短い時間でしたが,ユーモアのある楽しいご指導を受けて,子どもたちは「こんな風に歌うといいんだな。」という感触をつかんだようでした。
 出演は9日(日)の午前の部(広島文化学園HBGホール)です。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行 2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・キッザニア甲子園での様子

修学旅行 1日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月28日(水)と29日(木),6年生が楽しみにしていた修学旅行に行ってきました。子どもたちで声を掛け合いながら時間を守る姿や,各地の見学で案内や説明をしてくださる方の話をよく聞いて,文化に触れる姿が見られました。また,全員最後まで元気に過ごし,帰校できました。100名揃って素敵な修学旅行の思い出をつくることができました。
・備前焼体験
・姫路城見学
・北淡震災記念公園見学

秋の町たんけん

 11月30日金曜日,天気にも恵まれ,2年生は無事に秋の町たんけんに行くことがでました。今回の町たんけんは,自分たちで地域の畑やお店,施設へ行き,インタビューするというものでした。行く前から子ども達はたくさんの質問を考えており,意欲的に学習を進めてきました。見たことや行ったことがある場所でも,お仕事されている様子を見たり,詳しくお話を聞いたりすることで,新たな発見がたくさんありました。また,地域にあるお店や施設,地域の人々が自分たちの生活といろいろな形でつながっていることに気付き,より一層地域に親しみや愛着をもったことと思います。
 子ども達の学習のために,お時間を割いて町たんけんに協力してくださった地域の皆様,本当にありがとうございました。そして,お助けマンとして協力してくださった保護者の皆様も,長時間にわたる見守りありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

防災フィールドワークを行いました

 11月29日(木)に,防災フィールドワークを行い,自分たちの住む町を「防災」という観点で見てまわり,命や身を守ることについて考えました。地区ごとに4つのコースに分かれ,地域の方のお話を聞きながら,土砂災害の危険がある場所,水路や浸水想定区域,避難場所などを実際に歩いて確かめました。
 普段何気なく歩いている道が,実は危険な場所であったり,自分の家が土砂災害警戒区域だと知ったり,新しい発見の多い一日だったと思います。同時に課題を見つけ,危機意識も芽生えたのではないでしょうか。
 子どもも大人も,地域で防災を考える貴重な1日になりました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保小連携推進授業その2(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月27日(火)に安東保育園の園児を迎え,2回目の保小連携推進授業を行いました。

 今回は小学校の校庭で,遊具を使ってみんなで仲良く遊びました。5月の交流のときよりもお兄さんお姉さんらしくなった1年生の姿をたくさん見ることが出来ました。

 最後に,1年生が作ったプレゼントを保育園の人に渡しました。プレゼントをもらって喜んでいる姿を見て,とてもうれしそうな1年生でした。

子ども安全の日

 11月22日(木)は,お話朝会がありました。子ども安全の日である今日は,地域学校安全指導員の白崎さんのお話を聞きました。
 自分の身を守るためにはどうすればよいかについて,分かりやすい絵を用意して話してくださいました。
 日暮れが早い今日この頃,5時までに家に帰るという生活のきまりは守れているでしょうか。明日からは3連休。ご家庭でも子どもの安全について話題にしていただけるとありがたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

自転車教室があったよ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月21日(水)に子どもたちが楽しみにしていた自転車教室が開かれました。
 自転車の正しい乗り方だけではなく,自転車に乗る前の点検についてや,自転車に乗るときのルールなどについても教えていただきました。子どもたちは,学んだことのテストを受けて免許証をもらえます。
 免許証をもらっても,ルールを守って,安全に楽しく自転車に乗れるように祈っています。

心の参観日「いじめ予防のための出前授業」

 11月22日(水),4・5・6年生と保護者,教職員を対象とした「いじめ予防のための出前授業」を行いました。弁護士 對馬 佳奈恵様を講師に迎え,具体的な事例を聞きながら,友達との関わり方を考えたり,命の大切さを感じたりすることができました。
 「いじめ」と「遊び」の違いは何か,など子どもたちに問いかけながら話が進み,終わりに,いじめに苦しんでいる人,いじめをしている人,いじめを見ている人,それぞれに向けたメッセージもいただきました。
 講師との交流の場面では,子どもたちからたくさん質問が出てきました。保護者の皆様からも,「話を聞いて良かった。毎年こういう話が聞きたい。」「家でも真剣に子どもと話してみたい。」などの声が寄せられました。話を聞いた人の心にきっと響くものがあったことと思います。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年2組 校内研究授業

 11月20日(火)の5校時に,2年2組の研究授業がありました。
 教科は国語科。物語「名前を見てちょうだい」で,大男に立ち向かうえっちゃんの気持ちを考えました。教科書の中の言葉から,えっちゃんの気持ちを考え,それを声と動きで表現していました。
 また,発言するときには,根拠やわけをきちんと話したり,ノートに自分の考えをしっかり書いたりする姿に成長を感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

すこやかタイム(長縄跳び)

 11月20日(火)のすこやかタイムは,長縄跳びをしました。
 各学年,赤白のチームに分かれて,連続8の字跳びが3分間で何回跳べるか,記録に挑戦しました。今回の最高記録は,5年1組(赤)の259回でした。さらなる記録の更新を期待します!
画像1 画像1
画像2 画像2

芸術鑑賞会

 11月16日(金)は,楽しみにしていた芸術鑑賞会がありました。演目はオペラシアターこんにゃく座の オペラ「森は生きている」です。
 今回は,文化庁「平成30年度文化芸術による子供の育成事業」の一環で,このようなオペラに生で触れる機会を得ることができました。
 先日のワークショップで歌った歌をキャストと一緒に歌ったり,手作りのマツユキ草を一人ずつ手に掲げたりして,オペラの世界観に浸ることができました。美しいハーモニーや衣装,十二人の月の精たちの温かさなど,きっと何かが子どもたちの心に残ったことでしょう。こんにゃく座の皆さん,すばらしい感動をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合同体育 〜ドッジボール〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月14日の6校時に2年生は3クラス合同でドッジボールをしました。11月末に安東小毎年恒例のドッジボールカップがあるので,その練習と交流を兼ねて行いました。
 逃げるのが得意な子,投げるのが得意な子,投げていない友達にボールを渡してあげる子,子どもたちのいろんな良いところが見られた1時間になりました。一方で,ほとんどボールを投げることができなかった子もいて,チームワークに課題も見つかりました。練習を重ねるごとに,みんなが楽しくドッジボールができるようになるといいなと思います。
 11月末のドッジボールカップは,熱い戦いになりそうです!

昔ながらの脱穀体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
総合的な学習の時間に広島市青少年野外活動
センターの方にお越しいただき,
脱穀体験をさせていただきました。
野外活動の時に植えた稲がとても大きく成長して
いました。その稲を,脱穀,もみすり,精米しました。
使った道具は,千歯こぎ,土臼,唐箕,戦国通しなどです。
昔の人はとても手間ひまかけて籾を白米にし,
お米を大切に扱っていたんだということを
体験から感じることができました。

秋見つけ(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月17日(水)に公園へ秋見つけに行きました。

 秋見つけの前に公園の防犯マップ作りをする準備として,公園の中に不審者が隠れそうな危険なところや安全なところを班で話しながら,地図にまとめていきました。その後,公園の秋を見つけました。春の公園との違いを班で話をしながら,紙に書いていきました。

 学校に戻り,クラス全体で防犯マップを作ったり,公園で見つけた秋を発表したりするなどして,振り返りを行いました。

校外学習 〜広島菜漬け 山豊工場〜

 11月12日に山豊工場に校外学習に行きました。
 初めに,広島菜や「山豊工場」について分かりやすく教えていただきました。次に,広島菜漬けを作る様子や,働いている方の様子を見学しました。普段は見ることができない大きな機械や,働いている方の手さばきに,子どもたちは興味津々でした。
 最後には,実際に広島菜漬けを試食させていただきました。子どもたちはとてもおいしそうに食べていました。また,おみやげに「あきむらさき」という広島菜漬けや,広島菜漬けがおいしくなる「魔法の粉」もいただきました。本当にありがとうございました。
 子どもたちが育てている広島菜も,いただいた「魔法の粉」を使って,おいしい広島菜漬けにしたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ランチルーム給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月の終わりから、今年度2回目のランチルーム給食を行っています。

 トップバッターは、4年生でした。1年生が終わり、今日から2年生です。

 ランチルームで給食を食べることは、いつもとは雰囲気が違うため気分が高揚し、楽しくおいしく食べられるようです。

 朝から楽しみにしている児童や、「今日は○年○組かぁ、僕たちはいつかな!?」と自分たちのクラスの実施日を待ちわびている児童もいます。

 また、ランチルームでのお話も、「今日はどんなお話をしてくれるの」と栄養教諭のお話も楽しみにし、静かに聞いて、真剣に考えていました。





情報モラル教室

 11月13日(火),4・5・6年生と保護者を対象とした「情報モラル教室」を行いました。
 安佐南警察署 生活安全課 土井少年育成官を講師に迎え,スマホや携帯電話の正しい利用の仕方について,話を聞きました。犯罪につながりかねないような使い方の例を聞いたり,安全に使うためのルールを考えてワークシートに記入し発表したりしました。
 参加された保護者の皆さんからは,「親の知らないことが多く,子どもを守るために親も勉強が必要だ」といった声が寄せられました。我が家のスマホ・携帯(ゲーム)ルールについて,今一度話し合っていただけるとありがたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お話朝会 「書くこと」について

 11月13日(火)のお話朝会は,「書くこと」についてのお話でした。
 本校では,自分の考えやまとめをノートに書くことを大切にした授業づくりを行っています。今日はあらためて「書くこと」の意味や「ノートの約束」について確認し,各学年から1冊ずつ,良いノートの例が示されました。
 今日から12月上旬までの間で,「安東小ノート検定」の取組が始まります。これまでの自分のノートを見直すいい機会になったことと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

非常時の登下校について

いじめ防止

学校経営重点計画

食育コーナー

学校教育目標

広島市立安東小学校
住所:広島県広島市安佐南区安東一丁目28-1
TEL:082-878-3629