最新更新日:2024/04/22
本日:count up12
昨日:102
総数:335651
〜校訓である「深く考える子 あたたかみのある子 がんばりぬく子」の育成を目指し、「笑顔でつながろう全ては子どものために」を合言葉に教職員一同力を合わせて取り組んでいます〜

6年生を送る会

 2月27日(金)に「6年生を送る会」がありました。1年生からもらったメダルをかけて入場した6年生。各学年の工夫を凝らした発表は、笑いあり、涙あり・・・。とても心に響くものでした。お礼に6年生からは、感謝の気持ちをこめて「ひまわりの約束」の合奏をしました。最後は、全校児童で「With You Smile」の大合唱。とても心温まる「6年生を送る会」になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第35回秋季運動会

10月18日(土)秋季運動会がありました。
今年のテーマは、「運動会 がんばる君に 金メダル」でした。
どの学年も、毎日一生懸命練習して、その成果を存分に発揮できました。
やりきった子ども達の目には感動の涙も見られ、一人一人に金メダルが輝いた1日になりました。

1・2年生(ダンス)「あいうえ★おんがく」
3・4年生(民舞) 「毘沙門ソーラン2014」
5・6年生(組体操)「共生2014〜仲間とともに〜」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

心の参観日

 10月15日、「心の参観日」を行いました。
 今年は、被爆ピアノをお借りし、そのピアノと被爆時の様子について現在の持ち主の二口さんから話を聞きました。
 そして、本校の卒業生でピアニストの萩原麻未さんに、夢を持ち続けることの大切さや夢に向かって努力することの大切さについて、お話を聞きました。また、萩原さんが被爆ピアノでワルツを弾いてくくださいました。
 最後は、参加者全員で、萩原さんのピアノ伴奏で校歌を歌いました。
 創立35周年を記念する行事にもなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難所の閉鎖

開設されていた避難所は、8月31日午後4時30分をもって閉鎖いたしました。避難所の運営にご尽力頂きました地域の方にお礼申し上げます。

8月27日、授業開始しました。

夏休みも終わり、8月27日(水)より授業を開始しました。

8月20日の広島市の土砂災害により、本校も避難所となり、体育館はまだ避難所として開設されています。(写真中・下)

予定通り8月27日から授業開始できるよう、地域の方のご尽力もあり、学校に元気な子ども達の姿が戻ってきました。

朝会では、このたびの災害で亡くなられた方のご冥福を祈り全校で黙祷をしました。
長い夏休みの後の全校集会でしたが、1期と変わりなく、整然と体育館に集合し、しっかりと話に耳を傾け、落ち着いた雰囲気で良いスタートを切ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平和学習

7月7日(月)、平和学習を行いました。
今年度は、毘沙門台東にお住まいの梶矢文昭先生から、ご自身の被爆体験のお話を聞きました。
梶矢先生が実際に体験されたお話は、空襲警報の音から始まりました。先生が描かれた絵を見せてくださいながら、その当時の様子を子どもたちにしっかりと伝えてくださいました。
一人ひとりの心の中に、平和を継承していかなければいけないという気持ちを強くもつことができたのではないでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

35周年記念行事 発表会 5・6年生

創立35周年を記念して発表会を行いました。
5年生は、「Let's ゴーゴー野外活動」と題して、7月25日から28日まで3泊4日で行う野外活動のことを歌で発表しました。アルプス一万尺の手遊びは、とても息があっていました。(写真 上)

6年生は、毘沙門台小学校が開港されたときのことを調べて劇で発表しました。その名も「毘沙門台小学校 誕生の秘密」です。いろんなエピソードが盛り込まれていました。また、6年生の最高学年としての決意も感じた内容でした。  (写真 中 下)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

35周年記念行事 発表会 3・4年生

創立35周年を記念して発表会を行いました。
3年生は3年生になって習い始めたリコーダーを吹きました。しっかりとした音色でした。そして、歌「雨のち晴レルヤ」の歌をしっとりと歌い上げました。(写真 上)

4年生は、先ずは心を合わせて「祝いの手うち」を行いました。最後にピタッとあったときは、やっている4年生も見ている人も気持ちよくなりました。群読「おまつり」もとても勢いがありました。(写真 下)
画像1 画像1
画像2 画像2

35周年記念行事 発表会 1・2年生

創立35周年を記念して発表会を行いました。
1年生は、入学してまだ3ヶ月でしたが、大きな張りのある声で発表しました。
「風の又三郎」の群読と「きょうしつおおわらい」の歌でした。(写真 上)

2年生は、音楽劇「おしゃべりなめだまやき」でした。たくさんの曲を覚え、楽しんで歌っていました。振り付けもバッチリでした。(写真 した)
画像1 画像1
画像2 画像2

防犯教室

画像1 画像1
6月5日(木)の学校朝会で、安佐南警察署の方に来ていただき、お話をしていただきました。自分たちの安全を守る合言葉「いかのおすし」(いかない・のらない・大声を出す・すぐにげる・しらせる)についても再確認できました。

安佐南さわやかあいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
6月20日(金)、地域コミュニティの活性化を促進するという趣旨のもと、毘沙門台地区青少年健全育成連絡協議会の方や、安佐南区役所の方で学校正門のところであいさつ運動が実施されました。本校の環境委員会の5・6年生も一緒にあいさつ運動を行いました。

民児協あいさつ運動

6月17日(火)朝、毘沙門台地区民生委員児童委員協議会の11名のみなさんが、正門であいさつ運動を行ってくださいました。
今年度から取り組んでいるDDN運動(どこでも・誰にでも・何度でも)が少しずつ子ども達の習慣になっていることを感じてくださったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

オリエンテーリング大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月29日(木)1・2時間目に「オリエンテーリング大会」を行いました。開校以来続く行事で、なかよし班のみんなで協力し、学校・近隣公園・東公園をクイズやゲームをしながら回ります。坂道ボーリングや靴とばし、ジャンケンゲームでは、低学年も大活躍!低学年と高学年が仲よくなるとても楽しい行事になりました。

のびのびタイム

今年は、6月、11月、2月の火曜日に「のびのびタイム」を行います。
6月は、なわとびです。音楽にあわせて、「リズムなわとび」をします。
体育委員会の5・6年生が前に出て跳び方を教えてくれます。

大休憩にも「リズムなわとび」の音楽がかかるので、いろいろな跳び方に挑戦してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

にこにこさわやかタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
今年度は、5月9月1月と期間を決めて「にこにこさわやかタイム」(略して「にこさわ」です。)を行います。
1年生から6年生の縦割りの「なかよし班」で、朝の10分間一緒に遊びます。
第1回は、5月20日に行いました。なわとびをしたり鬼ごっこをしたりと楽しみました。
また、5月29日のオリエンテーリング大会では、この「なかよし班」で一緒に活動します。

なかよし班の顔合わせ

1年生から6年生まで縦割りのチーム編成の「なかよし班」顔合わせをしました。
体育館で、なかよし班ごとに並び替えました。自己紹介した後、担当の先生から三つのミッションが出されました。
ミッション1 あいうえお順に並び替える。
ミッション2 背の順に並び替える。
ミッション3 誕生月順に並び替える。

どの班も全てのミッションをクリアすることができました。そして、「にこにこさわやかタイム」で遊ぶ内容を考えました。今年は、ボール遊び・縄跳びを使った遊び・伝承遊びを計画的にしていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

見守り隊の方との顔合わせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月2日(金)、日ごろ子ども達の登下校を見守ってくださっている地域の方との顔合わせを行いました。
地区ごとに集まり、その地区の方に教室まで来ていただき、顔合わせをしました。その後、地域の方や担当の先生と一緒に通学路を確認しながら下校しました。

また、青色燈をつけた安佐南区防犯の車が、ちょうど毘沙門台地区の巡回だったので、その車で見守り活動もしていただきました。

いつも見守ってくださる地域の皆さん、本当にありがとうございます。

1年生をむかえる会

画像1 画像1
画像2 画像2
4月28日(月)、運営委員会が計画準備をし、「1年生をむかえる会」が行われました。
2年生は、「歓迎の言葉」を担当し、学校の楽しい様子を伝えることができました。朝顔の種もプレゼントしました。
3年生から5年生は、1年生の教室に掲示する校歌をプレゼントしました。
6年生は、この会の後の遠足で、1年生と手をつないで行きました。6年生は、歩くときは安全に気をつけたり、遊ぶときは1年生の希望を優先したりするなど、最高学年の自覚を感じました。

登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月10日から5月2日まで、登校班で登校しています。上級生は、下級生の様子を気にかけながら、とても上手に並んで登校しています。挨拶も、気持ちよく元気にしています。
地域の方は、下校の見守りもしてくださっていますが、登校中も横断歩道のところで誘導してくださったり、通学路で様子を見守ったりしてくださっています。
地域の方にも、みなさんから元気よく挨拶ができるといいですね。

学校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
平成26年度第1回目の学校朝会が4月17日(木)にありました。
教室から体育館まで、どの学級も静かに集まることができました。また、体育館に入った学級もとても静かに全学級がそろうまで待つことができました。

1回目の朝会では、学校のきまりや朝会のやり方の話を聞きました。
2〜6年生は、まだ校歌をよく知らない1年生にしっかりした歌声で聞かせてくれました。1年生は、回れ右をして生〜6年生のお兄さんお姉さんの方を向いて一生懸命に聞いていました。

「朝会の約束」を守って、教室まで静かに帰ることができました。
今年度第1回目の朝会は、とてもすばらしかったです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

非常時の登下校について

学校だより(月間行事)

いじめ防止等のための基本方針

広島市立毘沙門台小学校
住所:広島県広島市安佐南区毘沙門台三丁目1-1
TEL:082-879-4041