![]() |
最新更新日:2023/12/08 |
本日: 昨日:43 総数:323800 |
どうすれば解けるかな
6年生算数科の時間です。
今日は分数・小数・整数の混じった計算に挑戦しました。どうすれば解けるか、既習事項を思い出しながら、それぞれが課題解決に取り組みました。自分の考えを友達に伝え、一緒に考えながら、解き方を導き出しました。 どの子も集中して一生懸命取り組む姿が素敵でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 気持ちを一つに
6年生音楽科の時間です。
「マルセリーノの歌」という曲の合奏に取り組んでいます。キーボード、鉄琴、リコーダーのそれぞれのパートに分かれて練習です。パートごとの練習が終われば、お互いに他の楽器の音を聞き合い、支え合いながら一つの曲を完成させます。 どんな合奏が出来上がるか楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 税金について詳しくなりました![]() ![]() ![]() ![]() 平和について理解を深めました![]() ![]() ![]() ![]() 切り替えて
6年生の教室です。
理科の授業が行われていました。先週楽しかった修学旅行も終わり、まだ気分がふわふわしているかと思いきや、さすが6年生、最高学年です。気持ちをしっかりと切り替え、授業に集中しています。丁寧な文字でノートづくりをしています。 一人一人にしっかりと力がついてきているなと感じた子供たちの姿でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 解散式(修学旅行 終了)
少し疲れた表情を見せながらも、充実した笑顔で、6年生は元気に帰って来ました!
ほぼ予定どおりに解散式を行うことができました。 この2日間で学んだこと、感じたこと、気づいたことを、これから先の生活に生かしてほしいと思います。 たくさんのお迎え、ありがとうございました! ![]() ![]() 人道トンネル(修学旅行)
人道トンネルでは、県境をまたぎ越すことができました!
![]() ![]() ![]() ![]() 買い物&散策(修学旅行)
門司港レトロ海峡プラザで散策とショッピングを楽しみました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() レストラン(修学旅行)
今日のランチは焼きカレー。とってもおいしいです。
子供たちに合わせて、くせになる辛さにしてあり、楽しくいただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() トロッコ列車(修学旅行)
トロッコ列車に揺られて、レストランへ向かいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ショー&買い物(修学旅行)
イルカ・アシカショーと買い物を楽しみました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 海響館(修学旅行)
海響館班での見学の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 車窓から(修学旅行)
海響館へと向かう車窓から楽しみました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お世話になりました(修学旅行)
退館式では、一晩お世話になったホテルの方に、お礼の気持ちを込めて感謝状をお渡しして、ホテルをあとにしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝食(修学旅行)
みんな元気に2日目の朝を迎えました。
一日のよいスタートをきるために、おいしい朝食をもりもりといただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 室長会議(修学旅行)
これからの予定や部屋での過ごし方などについての確認が、G7サミット会議のように行われました。
この後、部屋のメンバーに連絡事項を伝達し、就寝しました。 明日もよい一日になりますように! ![]() ![]() ディナータイム(修学旅行)
豪華な夕食!
どの子もうれしそうに頬張っていました。 みんなで食べると自然と笑顔になりますね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() チェックイン(修学旅行)
宿舎に到着し、入館式では、ホテルの方にあいさつをして、しっかりとお話を聞きました。
一晩お世話になります! ![]() ![]() パワースポット(修学旅行)
秋芳洞では、自然が創り出す神秘に触れることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 動物たちとのふれ合い(修学旅行)
さまざまな動物を間近で見たり、ふれ合ったりすることができました。
そのあと、買い物を楽しみました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立毘沙門台小学校
住所:広島県広島市安佐南区毘沙門台三丁目1-1 TEL:082-879-4041 |