最新更新日:2024/03/29
本日:count up1
昨日:59
総数:332787
〜校訓である「深く考える子 あたたかみのある子 がんばりぬく子」の育成を目指し、「笑顔でつながろう全ては子どものために」を合言葉に教職員一同力を合わせて取り組んでいます〜

元気いっぱい

 今朝は雪もぱらぱらと降っているような寒い朝でしたが、グラウンドでは1年生が元気いっぱいに体育科の学習をしていました。
 縄跳び台を使って、いろいろな飛び方に挑戦したり、サッカーボールでボールけり遊びをしたりと、グラウンド中を飛び回っています。声をかけると「元気もりもりです。」とかわいい返事も返ってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

版画に挑戦したよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生図画工作化の学習です。
 版画に挑戦しています。生き物の版を作り、着色した刷り取り紙に版を刷りました。協力して、お気に入りの作品を完成させることができました。

たくさんの本が届きました

ご家庭で不要になった本がありましたら、寄付していただきたいとお願いしていましたところ、たくさんの本を届けていただきました。ありがとうございました!
学年の実態に合わせて分類し、学級文庫として活用させていただきます。
画像1 画像1

ゲストティーチャーに来ていただきました

 3年生総合的な学習の時間「福祉について考えよう」の学習で、清水和行さんと盲導犬のファイン君が毘沙門台小学校に来てくださいました。清水さんの日々の生活を聞いたり、ファイン君の賢さを見たりすることで、教室では学べなかったことを知ることができました。清水さんから、周りの人にしてほしいこと、してほしくないことも教えていただき、自分たちにもできることに気付いた子供たちでした。
 「この勉強を始めたときは、自分が目が不自由になったらどうしようと、正直こわかったけど、清水さんの話を聞いていたら、その気持ちがおさまりそうな気がしました。もっとこの学習をしていきたいです。」という感想があがっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月8日 ひまわり1組 「買い物学習」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 おうちの人のおつかいでピュア―クックに買い物に行きました。
 事前に買い物に行くための約束やお店のマナー、買い方など、いっぱい学習して本番に臨みました。
 当日、子供たちは「おうちの人のために買ってくるぞ!」と意気込みが感じられ、行く前からきりっとした表情が見られました。
 行く間にはたくさんの車とすれ違う場面がありますが、どの児童も目で周囲を確認したり、耳で音を聞いたりして気を付けることができました。横断歩道も手を挙げて上手に渡りました。
 お店の中では、マナーを守り、落ち着いておうちの人に頼まれた物を探して買うことができました。
 子供たちは、「買った物を夕食で使ってもらえるかも!」と楽しみにしていました。

思いよ届け

 6年生音楽科の学習です。
 いよいよ参観日で披露する合奏の体育館での練習が始まりました。細かい部分の練習を繰り返し、完成に近づいてきました。参観日には、素敵な音色に6年間の感謝の気持ちを乗せて届けます。
 楽しみにしていてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

割合をグラフに表して調べよう!

 「好きな〇〇は、何ですか?」と聞き取りをしたり、ランドセルの色を調査したりしたことなどを、子供たちは表にまとめました。表は、表計算ソフトを使って円グラフに表しました。学習を通して、統計的に問題を解決する力を高めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

感じたことを素直に

 2年生国語科の学習です。
 見たこと、感じたことを詩にします。まずは、テーマを決め、見たこと、感じたことをノートに書き溜めていきます。それを基に、一人一人が詩にしていきます。友達とその時の気持ちを伝えあいながら進めています。
 どんな素敵な詩になるかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

正確に

 5年生理科の学習です。
 「もののとけ方」の単元で、食塩が水に溶けるとき、水温とどう関係があるかについて実験をしています。正確に食塩を量り取り、器具を正しく使って結果を出します。グループのみんなで分担し、協力して実験を進めることができています。結果もきちんと記録します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学校の楽しさを伝えるよ

 体育館では、1年生が来週行われる幼稚園、保育園の園児さんとの交流会の練習が行われていました。
 交流会の流れに沿って、司会の練習やそれぞれの発表練習をしました。園児さんたちにわかりやすく伝えようとどの子も張り切っています。
 うまく伝わるといいな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなで考えよう

 4年生算数科の学習です。
 今日は小数のわり算の学習で、筆算の仕方を学びます。これまでの学習の振り返りを行い、それを基に自分で計算してみました。その後、友達の意見を聞いてみんなで考えました。
 しっかりと覚えたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

これまでの学習を生かして

 5年生算数科の学習です。
 これまで学習してきた割合やグラフを用いて、自分たちで問題を設定し、結論を出す取り組みです。PDCAサイクルに沿って分析を行い、振り返る学習をします。
 今日はグループごとに問題の設定をし、計画を立てました。みんなが協力して進めることが大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自分の中の鬼を追い出そう!

2年生の学活です。自分の直したいところを鬼の顔の中に書き、新聞で作った豆をぶつけました。整理整頓をがんばる、宿題にすぐ取り掛かりたいなど、それぞれの思いを豆まきに込めました。
画像1 画像1
画像2 画像2

とびっこあそび

2年生体育科の「とびっこあそび」の様子です。
体育館にあるいろいろなものを並べ、跳びながら進んでいくコースを作りました。自分たちで置き方や運動の仕方を考えながら、楽しく取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鬼は外 福は内

 今日は「節分」
 行事給食としてメニューにはいわしのかば焼きと煎り大豆が出ました。
 これで学校に入ってくる鬼は退治できそうです。
画像1 画像1

どうすればできるかな

 2年生算数科の学習です。
 今日は紙テープを3メートルの長さに測り取り、3メートル物差しを作ります。ただし、与えられるのは紙テープと1メートル物差しだけ。グループのみんなでどうすれば3メートル物差しが作れるか、方法を話し合いました。さあ、これから考えた方法で3メートル物差しづくりに挑戦です。
 うまくできたかな。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年間の総仕上げ

 6年生算数科の学習です。
 「算数の学習をしあげよう」の単元では、これまでの学習を全員で振り返り、その後一人一人が問題に取り組みました。
 集中して鉛筆を走らせる姿が、教室中で見られます。さすが6年生。しっかりと力をつけています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 算数「かけ算の筆算」

 「かけ算の筆算」の学習も山場。3桁の数×2桁の数の計算の仕方を調べました。今までやってきたやり方と同じところ、違うところを見つけながら、計算のコツや間違いやすいポイントなどを伝え合っています。分かりやすいまとめ方や説明の仕方を意識しながら、伝える力が少しずつ育ってきました。
画像1 画像1 画像2 画像2

学校だより 2月号

学校だより 2月号をアップしました。
下のリンクからご確認ください。

【● 学校だより 2月号

【● 2月行事予定・下校予定時刻

すてきな作品を

 6年生家庭科の学習です。
 フェルトを使って小物づくりを行っています。ペンケース、小銭入れ、ティッシュケースなど作りたいものを選んで制作しています。製図して、切って、縫ってといくつかの作業工程を丁寧に行っていました。
 どんなすてきな作品が出来上がるでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校経営方針

「つながる」広場

非常時の登下校について

スクールカウンセラー便り

学校だより(月間行事)

いじめ防止等のための基本方針

インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症関連

インフルエンザ

お知らせ

広島市立毘沙門台小学校
住所:広島県広島市安佐南区毘沙門台三丁目1-1
TEL:082-879-4041