最新更新日:2024/03/25
本日:count up36
昨日:66
総数:332707
〜校訓である「深く考える子 あたたかみのある子 がんばりぬく子」の育成を目指し、「笑顔でつながろう全ては子どものために」を合言葉に教職員一同力を合わせて取り組んでいます〜

6月30日 矢印

廊下や階段の矢印が剥がれないようにタイルに変更しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月29日 野菜の成長記録 2年生

2年生は生活科の授業で野菜を育てています。
毎日忘れることなく水やりを行い、順調に育っています。
ピーマンがどんどん大きくなったり、トマトは少しずつ赤くなってきています。
食べれるようになったら、家庭に持って帰ります。
ぜひお子様と一緒に料理をしてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月29日 4年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
理科「体のつくりと運動」の学習で筋肉の動きを調べました。重い物を持ち、筋肉がどのように変化するのか触ってみました。筋肉のちぢむ、ゆるむを感じることができたようです。

6月26日 5年 図画工作科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「心のもよう」の単元で喜び、悲しみ、怒りなどの気持ちを模様で表しました。
筆やローラー、歯ブラシ、ぞうきん、手や指を使って、自分の描きたい気持ちを豊かに、表現することができました。そして、友達の作品を鑑賞し、それぞれのよさや工夫を感じ取っていました。

6月26日 4年 図画工作科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
完成した「おもしろアイデアボックス」を鑑賞しました。「鑑賞は美術館のように」を合言葉に、マナーを守りながら、友達の作品の良い所を見つけることができました。

1年 7月1日 鍵盤ハーモニカ

画像1 画像1
 鍵盤ハーモニカの見本です。申し込み封筒は7月6日(月)に配付します。購入を希望される方は、申し込み封筒を担任にご提出ください。

6月24日 4年 外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
外国語活動では、天気や遊びについての会話を学習をしています。
天気に合わせ、どんな遊びをしたいか友達と話しました。
生活の中でも学習した会話を使って、友達を遊びに誘えるといいと思います。

6月25日 4年 総合

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生は総合的な学習の時間に、車いす体験をしました。
各クラスごと、基本操作を教えていただいた後、ペアになり、乗る側と介助する側をそれぞれ体験していきました。
初めての体験でドキドキした子も多かったようです。
実際に乗ってみて、声をかけてもらえた時の安心感を実感したり、坂を下りるときのこわさを実感したりしました。また、車いすを押してみて、でこぼこ道を想定したマットの上では、なかなか進まず苦労したり、坂を上り、向きを変え、下る場面では、不安を感じさせないように慎重に操作したりと工夫する姿が見られました。
今回の体験を通してたくさんの疑問をもち、もっと知りたいという思いも膨らみました。これからの学習をしっかり深めていきたいと思います。

6月24日 4年生の1日 ヘチマが育ってきました!!

5月に植えたヘチマが順調に成長しています。今日は、苗の植え替えです。このまま大きく育ってほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

6月24日 4年生の1日 書写

書写では、毛筆で「麦」の字を練習しています。下の写真は、横画の間隔や角度、右はらいなどに気を付けながら、「麦」を書いている様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月24日 4年生の1日 だまって掃除

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
北校舎4階の掃除時間の様子です。さすが4年生!!細かい所まで丁寧に掃除をすることができています。掃除に集中すると、汚れている場所に気付くことができますね。

6月24日 1年 ちょきちょきかざり

 今日は、お気に入りの形を台紙に貼りました。素敵な作品ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月23日 4年 理科

理科では、体のつくりについて学習しています。
今回は、自分の体をさわって、骨の位置や大きさ、関節などを確認しました。
「体ってすごい!」と興味深そうに学習しました。
画像1 画像1

総合的な学習の時間 6年

平和をテーマに「ピースプロジェクト」を進めています。昨日、今日の2日間、梶矢文昭先生に被爆体験のお話をしていただきました。
子供たちは、真剣な表情で話を聞いていました。ヒロシマの子供として、原爆(戦争)の恐ろしさと平和の大切さを「継承」し、世界へ「発信」してもらいたいと思っています。

◆本日、6月23日(火)18時10分からのNHK お好みワイドひろしまで、梶矢先生をゲストティーチャーとしてお招きした授業の様子が放映される予定です。ぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

小中連携による生徒指導

毎月、安佐中学校の先生が来校し、各学級の様子を観てくださっています。生徒指導の連携を深めることが目的です。気がついたことへのアドバイスや6年生を対象にした話をしてもらっています。
画像1 画像1

避難訓練

避難訓練の実施方法を見直しました。
全校で一斉に避難訓練を実施することを控え、各学年で実施日を分散し、各学級で安全に避難する学習や避難経路の確認を行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月22日 4年 体育科

運動場では、リレーの学習をしています。リレーのポイントは、チームワークとバトンの受け渡しです。前を向いたまま、バトンを受け取ることができるように、各チーム、一生懸命練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月22日 5年 総合

画像1 画像1
6月の初めに植えた稲の苗が順調に育っています。これから1年間、苗の成長を観察していきます。子供たちは植えたときは5本だったのに20本くらいに増えている、20cmくらい伸びているなど色々なことに気付きました。これからどのように成長していくのかを楽しみにしている様子でした。

6月19日 3年 図画工作科

図画工作科で「切ってかき出しくつけて」の学習をしました。切り糸やかきべらなどの用具を使って、粘土の形を変えながら、思いのままに表していきました。手ではできない、予想もしなかった新たな形ができるという経験をすることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

6月19日 5年 理科

「メダカのたんじょう」の単元で、メダカのオスとメスの違いについて学習しました。
二匹のメダカを解剖顕微鏡を使って、ヒレの違いを観察していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校経営方針

「つながる」広場

非常時の登下校について

学校だより(月間行事)

インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症関連

インフルエンザ

広島市立毘沙門台小学校
住所:広島県広島市安佐南区毘沙門台三丁目1-1
TEL:082-879-4041