最新更新日:2024/04/25
本日:count up81
昨日:102
総数:335720
〜校訓である「深く考える子 あたたかみのある子 がんばりぬく子」の育成を目指し、「笑顔でつながろう全ては子どものために」を合言葉に教職員一同力を合わせて取り組んでいます〜

1月31日 1年 給食交流会

 今日は給食の先生と給食交流会がありました。給食室で使っている用具などを教えていただきました。また、質問タイムでは、得意な料理や好きな食べ物などを質問して、楽しい交流会になりました。感謝の気持ちを込めて、「いただきます。」「ごちそうさまでした。」を伝えることもできました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1月30日(水) 3年 毛筆「水」

 今、書写では毛筆で「水」を書く練習をしています。今回は「はね」と「折れ」の部分を中心に練習をしました。筆の穂先の動きを意識しながら、集中して練習することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月30日 1年 一年間を振り返ろう

 来週は、毘沙門台小学校に2園の幼稚園の訪問があり、1年生と交流します。1年生は、この1年間を振り返って、できるようになったことや幼稚園と学校の違いについて発表する準備をしています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1月30日 安古市高等学校との連携

本日「第2回 知の冒険ポスター発表会」が安古市高等学校で開催されました。本校からは、校長と研修部長が参加させてもらいました。生徒さんがテーマを設定し、研究した成果を発表していました。本校が力を入れている「総合的な学習の時間」と関連する部分が多くあり、とても参考になりました。これからも効果的に連携し、子どもたちの学びを深めていきたいと考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月29日 1年 図画工作

 今日は、図画工作で「のってみたいな いきたいな」の学習をしました。まずは、どんなものに乗ってみたいか、どこへ行きたいかをみんなで想像して考えました。乗ってみたいものと、乗っている人を描きました。出来上がりが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月29日 1年 給食

 今週は、給食週間です。学校では様々な取り組みをしています。その一つとして、給食調理員の先生と1年生の交流給食がありました。3人の先生が教室に来てくださり、一緒に給食を食べました。はじめに、大きな調理器具を見せていただきました。その大きさに子供たちは大変驚いていました。持たせてもらうことで、重さを実感することもできました。質問にも答えていただきました。いつも美味しい給食を作ってくださる先生方に、感謝の気持ちを伝えることができました。明日からも、給食でのマナーを自分自身で振り返り、残さず食べるように頑張っていけると思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1月29日  学級閉鎖

インフルエンザ等による欠席者が増加したため、1月30日(水)・31日(木)の2日間、2年3組を学級閉鎖とします。学級閉鎖期間は、外出を避け、家でしっかりと休養させてください。

各ご家庭におかれましては、引き続き感染予防と感染時の対応をよろしくお願いします。
保護者の皆様も十分にお気を付けください。

1月28日 滑り台

滑り台がリニューアルしました。業務員の方が錆を落とし、きれいに塗り直してくれました。
画像1 画像1

1月28日 見守り隊の皆様

本日、学級閉鎖のため4年2組と5年1組の下校時刻が変更になりました。急遽、見守り隊の皆様が通学路に立って、子どもたちが安全に下校できるよう見守ってくださいました。本当にありがとうござます。
画像1 画像1

1月28日 だまって掃除週間スタート

だまって掃除週間がスタートしました。子どもたちは、いつも以上に熱心に掃除をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月28日 学級閉鎖

インフルエンザ等による欠席者が増加したため、1月29日(火)・30日(水)は4年2組を、1月29日(火)は5年1組を学級閉鎖とします。学級閉鎖期間は、外出を避け、家でしっかりと休養させてください。

各ご家庭におかれましては、引き続き感染予防と感染時の対応をよろしくお願いします。
保護者の皆様も十分にお気を付けください。

1月25日 クラブ展示 2

クラスごとに見学に行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日 クラブ展示 1

クラブ展示がスタートしました。どれも力作ばかりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月24日 クラブ見学

3年生がクラブ見学を行いました。上学年の人たちの素晴らしい技や発表を肌で感じ、来年度どのクラブに入るか考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月24日 全校朝会

運営委員会の子どもたちが、あいさつの大切さを寸劇を通して全校児童に伝えてくれました。ユーモアがあり、ともてわかりやすい寸劇でした。低学年から高学年までみんな見入っていました。子どもたちが主体となってあいさつ運動を進めていることを嬉しく思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月23日(水) 3年 図画工作科

 今3年生では、自分で選んだ材料を使って、図画工作科「ハッピー小もの入れ」の学習に取り組んでいます。どんな目的で使うのかを意識したり、色粘土同士を混ぜ合わせて様々な色を作ったりしながら自分の生活で使える小物入れを作っています。どんな小物入れが完成するのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月23日 道徳の授業公開

授業力向上に向けた取組の一環として、2年生が道徳の授業公開を行っています。教員同士で授業を見合い、協議し、授業に生かしています。こうした取組(研修)を継続することが、子どもたちの深い学びに繋がると考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月23日 1年 生活科

 生活科では、「新しい1年生を招待しよう」の学習をしています。2月に来校する園児さんたちに向けて、小学校での生活のことや、幼稚園との違いなどを発表することになっています。今は、準備を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月22日 4年 心の参観日

3時間目に、助産師の筆本静枝先生にお越しいただき、「親子で聞くいのちの話」の講演をしていただきました。命の始まりの様子から、生きているだけで奇跡的であることや自分は望まれてこの世界に生まれてきたことなどを分かりやすく伝えていただき、子どもたちも真剣に話を聞いていました。今日のお話を通して、命の大切さについて改めて理解が深まったと思うので、ご家庭でも講演の内容について話題にしていただけたらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 リコーダー演奏会

 音楽では、今までリコーダーで練習してきた「帰り道」をみんなの前で発表しました。指使いをしっかり復習して、本番では練習した成果を出すことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立毘沙門台小学校
住所:広島県広島市安佐南区毘沙門台三丁目1-1
TEL:082-879-4041