最新更新日:2024/04/18
本日:count up19
昨日:121
総数:335011
〜校訓である「深く考える子 あたたかみのある子 がんばりぬく子」の育成を目指し、「笑顔でつながろう全ては子どものために」を合言葉に教職員一同力を合わせて取り組んでいます〜

3月15日 5年 家庭科

 5年生の家庭科の調理実習の様子です。本日で、5年生の調理実習は終わりになります。
 本日のクラスは、盛り付けで工夫をして楽しみました。顔の形であったり蝶が飛んでいる様子で会ったりと様々な工夫をしていました。出来栄えもよく、あっという間に食べ終えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月15日 3年 国語科 音読発表会

 国語科の「モチモチの木」の音読発表会をしました。豆太らしさが分かると思う場面を選んで,みんなの前で音読発表会をしてまとめをしました。声の大きさや読む速さに気を付けました。また,語り手の口調を工夫したり,地の文と豆太やじさまの会話文を区別したりして読むことができました。
 聞いている人も,音読している人の表現を,味わいながら聞くことができました。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月15日 3年 学年ドッジボール大会

3年生ドッジボール大会を行いました。決まってから,ずっと楽しみにしている様子でした。
 お互いに励ます言葉がけをしていて,とても立派な態度でした。どのチームも,みんなで力を合わせて声を掛け合って頑張りました。
 4年生になっても,みんなで協力していってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月15日 4年 算数オリエンテーリング

 4年生は,算数科の復習として,算数オリエンテーリングをしました。
 初めにくじを引いて,3クラスが混ざったグループを作り,3つの教室を回りながら,難問を解いていきます。知恵を出し合いながら,楽しく難問に挑戦していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月14日 6年 英語

 小学校最後の英語の授業です。6年で習った単語の総復習で、伝言ゲームをして楽しみました。
 グループに分かれて、ジャンル分けした単語を伝えて、最後の子がボードの答えを書いてポイントを競いました。
 一度に3つの単語を伝えるのは難しく、うまく伝わらないこともありました。しかし、和やかに楽しみながら1年間の英語をふり返ることができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月14日 1年 算数科

 1年生は算数科で復習をしています。問題文をノートに写して,自分なりに図を描いて考えています。ノートのかきかたも,とても上手になっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月13日 6年 卒業式練習

 6年生は、卒業証書渡しの練習をしました。今日初めて、校長先生と合わせての練習でした。
 子どもたちは、姿勢を意識して臨んでいました。卒業証書を受け取るときに、しっかりと目を合わせて受け取ることで、背筋が伸びた良い姿勢になっていました。
 本番の卒業証書授与も立派にできると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月13日 6年 思い出のアルバム

 あと1週間で,6年生は卒業です。階段の踊り場には,1年間のアルバムができています。毎日,たくさんの思い出の写真を見ながら,一日一日を大切に過ごしています。
画像1 画像1

3月13日 4年 国語科

 4年生は,国語科で学習している「木龍うるし」の脚本をグループで読み合わせています。古典に親しみながら,各グループで読み方を工夫していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月12日 5年 家庭科調理実習

 5年生最後の調理実習で、白玉だんごを作りました。
 団子をこねてゆで、黄粉やあんを付けて食べました。
 団子のゆで具合もちょうどよく、みんなで美味しくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月9日 2年 紙芝居

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語科で学習した「ニャ−ゴ」の紙芝居が仕上がり,紙芝居大会をしました。人物の様子が分かるようにめあてを持って読みました。声の大きさや速さなどを工夫したり,読み取ったことを表現したりして,楽しい紙芝居になりました。紙芝居を見せ合った後は,他の班の工夫で気付いたことを発表しました。

3月9日 2年 図画工作科「たのしくうつして」

画像1 画像1
 2年生の版画が仕上がりました。とても彩り豊かななカラー版画が仕上がり,廊下や歓談の踊り場に掲示しました。廊下が明るく感じます。

3月9日 6年 卒業式の練習

 6年生は、卒業式の練習を行っています。今日は、入場から退場までの一連の動きを確認しながら練習しました。
 写真は、「お別れの言葉」の歌の練習をしているところです。4・5年生と一緒に歌う場面で、4・5年生の大人数に負けないくらいの良く通る歌声を目指していました。
 合同で練習するときに、自信を持って歌えるように、頑張っています。
画像1 画像1

3月8日 3年 理科

 今日は,磁石についた鉄くぎが,磁石になっているかどうか調べました。
 磁石についた鉄くぎは,磁石と同じように,鉄のクリップや砂鉄を引きつけるようになり,N極とS極ができるということが分かりました。
 次は磁石の性質についてまとめていきます。
画像1 画像1

3月8日 お山の図書館

 先日,図書ボランティアの方に,図書館入り口の看板を作っていただきました。図書館の名前は,「お山の図書館」です。楽しい看板ができたので,これからも,たくさんの子どもたちに来てほしいと思います。
画像1 画像1

3月7日 6年 お茶会

 児童館の方と地域の方が、卒業のお祝いでお茶会に招待してくださいました。2つのグループに分かれ、お茶とお菓子をいただいたり、お運びをしたりしました。運ぶときや飲むときの簡単な作法も教えてくださいました。
 最後に、「中学生になっても児童館に来てください。」という温かい言葉とキーホルダーのお土産をいただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月7日 3年 書写

 毛筆のまとめが終わり,今日で最後の書写の授業で,硬筆の学習をしました。
 「大きく・濃く・丁寧に」をめあてに,集中して書きました。

画像1 画像1

3月7日 3年 図画工作

 3年生は,図画工作科で,いろいろな素材を貼って紙版画を作りました。
 今日は,ばれんを使って,上手に刷りました。もうすぐ完成です。楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月7日 2年 コンピュ−タ−の学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生は,コンピュ−タ−教室でパソコンの操作方法を学習しています。ソフトを使って,クリック・ダブルクリック・ドラッグなどのマウスの操作を練習しました。マウスの操作が上手になったので,お絵かきソフトを使って,絵を描きました。楽しんで学習しています。

3月7日 1年・4年読み聞かせ

 今日は、本年度最後の読み聞かせの日です。3組の日なので、1年と4年の2教室で行いました。
 楽しい絵本のお話に、子どもたちも引き込まれて、集中して聞いていました。
 1年間、図書ボランティアの皆様には、読み聞かせだけでなく、図書館整備にも取り組んでいただき、図書館教育の推進に寄与していただきました。とても感謝しています。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立毘沙門台小学校
住所:広島県広島市安佐南区毘沙門台三丁目1-1
TEL:082-879-4041