最新更新日:2024/04/18
本日:count up2
昨日:121
総数:334994
〜校訓である「深く考える子 あたたかみのある子 がんばりぬく子」の育成を目指し、「笑顔でつながろう全ては子どものために」を合言葉に教職員一同力を合わせて取り組んでいます〜

11月30日 6年 ジャーマンポテト

 6年1組が、家庭科の調理実習で、ジャーマンポテトを作りました。
まず、包丁で、じゃがいもの皮をむいたりたまねぎやベーコンを切ります。次に、じゃがいもを茹でます。そして、炒めて味を付け、最後に蒸して完成です。
 じゃがいものでこぼこしている表面を、包丁でむいていくのが、今日の一番の課題です。しっかりとむいて、美味しく出来上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月30日 3年3君 さわやかモーニング

 今日のさわやかモーニングは、3年3組の担当でした。きれいに整列し、元気な声で、積極的にあいさつをしました。担当の時間が過ぎて戻るとき、3人の子は、遠くに登校する子の姿を確認すると、門に来るまで待って、あいさつをして終りました。とてもすがすがしい気持ちになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月29日 1年 リースの木

 1年生教室の前に「リースの木」ができました。先日のPTCで作ったリースがきれいに飾ってあります。
 12月15日の毘沙門祭では,1年生は,この「リースの木」をみんなに見てもらいます。見ているだけで,みんなを楽しい気分にしてくれそうです。
画像1 画像1

11月29日 3年2組 さわやかモーニング

 今朝は,霜が降りて冷え込みの厳しい朝でしたが,3年2組は,元気に「さわやかモーニング」を行いました。上手に挨拶をした友達には,「あいさつ名人カード」を渡していました。
画像1 画像1

11月28日 6年 校外学習

 6年生は,社会科の学習として広島城の見学と,「心の劇場」を兼ねて,校外学習に出発しました。自分たちで,正門前に並んでいましたが,「並び方を考えて変えてみよう。」と言われ,黙って並び替えました。全員が考えて行動できるようになっていることに改めて感心しました。修学旅行と同様,今日の校外学習でも,歴史や芸術に触れたり,公共のマナーを実践したりして,充実した一日になると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月28日 2年 お祭りの音楽をつくろう

画像1 画像1
画像2 画像2
 音楽科の学習でお祭りの音楽を作りました。教科書の4つのリズムの中から選んで組み合わせ,掛け声も考えてお祭りの音楽を作りました。音楽室で和太鼓を叩き,作った音楽を聴き合いました。祭りの音楽を楽しんみながら,和太鼓を叩くことができました。

11月25日 3年PTC 1組後半・3組

 5・6校時は、1組後半と3組でした。
 講師の先生の示範説明をしっかり聞いて覚え、どのグループも見事な出来栄えでした。給食の後でしたが見事完食。自分たちの手で作ったお好み焼きは格別の味でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月25日 4年 光と影の世界

 4年の図画工作科の単元「光と影の世界」で作製した作品の鑑賞会を、体育館で行いました。
 ペットボトルに紙粘土を貼り付け、そこに色を塗って、LEDライトの明かりを灯しました。体育館に暗幕をし、実際はもっと暗い中での作品鑑賞で、とても幻想的な世界を醸し出していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月25日 3年PTC 1組前半・2組

 本日は、3年のPTCの「お好み焼き体験」を3〜6校時にかけて行います。
 まず3・4校時は、1組前半と2組で行いました。
 おたふくソースから講師の先生をお迎えして、実際に親子でお好み焼き作りをしました。3年生といえども、そこは広島っ子。慣れた手つきでへらを扱い、上手にお好み役を焼き上げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月25日 1年 運動会の絵

 1年生の教室や廊下には,運動会のときの絵が掲示してあります。自分の体の動きを上手に描いています。地域の方が見られて,「1年生とは思えないほど,上手ですね。」とびっくりされていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月25日 のびのびタイム

 4度目の「のびのびタイム」は,絶好の持久走日和の中で行いました。続けることで,子どもたちの走る距離も伸びています。この調子で寒さに負けず,外で元気よく運動してほしいと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日 ひまわり学級2組 カメの世話

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ひまわり学級2組で飼育しているカメの冬眠準備をしました。校庭で枯れ葉を集め,水槽の中の水を抜き,そこに葉を敷きつめました。また来年も元気な姿を見せてくれると思います。

11月22日 3年 タグラグビー

 3年は、体育でタグラグビーを行っています。腰に二つのタグを付け、身体接触をしないことで、男女混合でも楽しくできます。
 ルールは、1.タグを取られたら、その場所から味方のパスをする。2.パスは自分より後ろにだす。3.ボールを地面についたら敵のボールになる。4.トライは1点。という分かりやすく簡単なルールで行っています。
 けがをするリスクが少ないので、迫力のある思い切った動きが随所に見られます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日 6年図書委員 読み聞かせ

 6年の図書委員は、1年教室で読み聞かせを行いました。
 学校で推奨している「お勧めの10冊」の中から選んだ絵本です。上段の6年1組は、1年1組の教室で、「どろんこ ハリー」を、6年2組は、1年2組の教室で、「おかえし」の読み聞かせました。
 1年生に分かりやすいようにという思いで、ゆっくり読むことに心がけていたので、1年生は、物語に入り込んで聞き入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月22日 5年図書委員 読み聞かせ

 朝の一斉読書に時間に、5・6年の図書委員が1・2年の教室で、読み聞かせを行いました。
 上段の5年1組は、2年1組の教室で、「おまえ うまそうだな」を、下段の5年2組は、2年2組の教室で「しょうぼうじどうしゃ じぷた」を読み聞かせました。練習の成果がよく出て、チームワークよく読み聞かせができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月22日 3年1組 さわやかモーニング

 11月22日は、広島市の子供安全の日です。3年1組がさわやかモーニングを行いました。
 始めは、2か所に分かれてあいさつをしていましたが、登校する児童が少なくなってくると、3方向から登校して来る全ての児童にあいさつができるようにと、工夫した並びであいさつを行いました。一人の子が、何度もあいさつ繰り返すうちに、声が大きくなって、気持ちのよい声がこだましました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月21日 子供安全の日 全校朝会

 11月22日の子供安全の日に合わせて、全校朝会を行いました。子どもたちの登下校を見守ってくださっている交通安全運動推進隊と地域の見守り隊の方々にお越しいただきました。
 校長先生の話の後、木下あいりさんのご冥福をお祈りして黙とうし、その後、6年児童代表のお礼と感謝の言葉、感謝の気持ちを込めて1年生からペンダント、3・5年生から手紙を渡しました。最後に、見守りの方を代表して、毘沙門台第2町内会の横田会長様にお話をしていただきました。この会のために、多くの見守りの方々に参加していただきました。ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月18日 6年 みつけ玉みがき名人

 6年の表彰された子どもたちです。
 学校全体が、静かな環境で自問清掃を行うことができているのは、6年生がその雰囲気を作り出しているからだと思います。表彰された児童だけでなく、6年全体で、素晴らしい取組を行っています。
上段が6年1組、下段が2組です。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月18日 5年 みつけ玉みがき名人

 昨日に引き続いて、本日は、5・6年の表彰を行いました。
 高学年は、自問清掃の意義をしっかりと理解して、掃除をすることができています。
 上段が5年1組、下段が2組の写真です。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月18日 のびのびタイム

 今日は、3度目ののびのびタイムです。少し風が強く肌寒かったのですが、子どもたちは元気よく走り、5分間走り続けられた子が、先週に比べてとても多くいました。寒さに負けない体力つくりの効果が表れてきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立毘沙門台小学校
住所:広島県広島市安佐南区毘沙門台三丁目1-1
TEL:082-879-4041