最新更新日:2024/03/25
本日:count up5
昨日:56
総数:332732
〜校訓である「深く考える子 あたたかみのある子 がんばりぬく子」の育成を目指し、「笑顔でつながろう全ては子どものために」を合言葉に教職員一同力を合わせて取り組んでいます〜

3月10日 2年 合同体育

 9,10日の2日間連続で,合同体育をしました。
 9日は的当てシュートゲームをし,10日はボール蹴りゲームをしました。晴天に恵まれ,今まで練習したことを振り返りながら動くことができました。
 来週はドッジボール大会を開催する予定なので,みんなとてもはりきっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月10日 2年 国語科「ニャ−ゴ」

画像1 画像1 画像2 画像2
 国語科の「ニャ−ゴ」の学習では,場面ごとに,場所や人物がしたことやそのときの人物の様子を思い浮かべて読みました。その後,グル−プごとに,場面の様子を想像し,感じたことや考えたことを紙芝居を作って発表しました。

3月10日 1年 さわやかタイム

 今朝は,今年度最後の「さわやかタイム」でした。クラス毎に遊びを決めて全員で遊びました。
 1年生は,2クラスとも,ドッジボールをしていました。ボールの投げ方や避け方がうまくなって,10分間,しっかり楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月8日 2年 コンピュ−タ−ル−ム

画像1 画像1
画像2 画像2
 生活科の学習として,コンピュ−タ−ル−ムでクリックとダブルクリックとドラッグの練習をしました。マウスを使った操作が上手にできるようになりました。また,キ−ボ−ドを打つ練習もしました。ゲ−ムをしながら,簡単なロ−マ字入力をしました。3年生になってロ−マ字を学習するのを楽しみに頑張ることができました。

3月8日 5年 米学会

 5年生は,総合的な学習の時間に「お米を育てよう」という学習をしてきました。3月8日には,4年生を招待して,米について知ってもらうために米学会を開きました。1グループ3分で,今まで調べてきたことを発表しました。それぞれのグループが,4年生が理解しやすいように用意した資料やクイズを活用して,自信を持って発表することができました。5年生の発表を,最後まで集中して聞いていた4年生の態度もすばらしいと思いました。来年度は,米を育てていくことになる4年生にとって,米についてじっくりと考えることのできる時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月7日 6年 お茶会の招待されました

 例年この時期に,6年生は児童館の「お茶会」に招待されています。
 今年も,お茶の先生に作法を教わりながら,お菓子とお茶をいただきました。滅多にない経験ができて,卒業のお祝いのプレゼントもいただき,6年生はとても喜んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月7日 1年 パソコンを使ったよ

 1年生は,生活科で,パソコンを使って学習をしました。入力の練習やお絵かきソフトを使って,操作をしました。みんな,先生の話をよく聞き,すぐに上手に操作ができるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月6日 6年 卒業式の練習

 6年生は,毎日卒業式の練習に取り組んでいます。体育館では,背筋をぴんと伸ばして椅子に腰掛け,声を出す練習をしていました。卒業まであと10日となりました。立派な卒業式ができそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月3日 4・5年 卒業式の合奏練習

 4・5年生は,卒業式の退場のときに,「威風堂々」を演奏します。
 5時間目は,体育館で合同練習を行いました。卒業式を盛り上げるために,真剣に頑張っています。
画像1 画像1

3月2日 3年 そろばん教室

 3年生の「そろばん教室」は2日目になりました。4人の先生方に楽しく教えていただき,そろばんに置いた数を読みあげるときには,全員が自信を持って読んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月1日 5年 卒業式会場の椅子並べ

 5年生が、卒業式の会場作りで、椅子並べをしました。
 ポイントに合わせて、児童席と教員席・来賓席の椅子を並べました。ポイントになる場所にも椅子を置き、体育館が一気に卒業式の雰囲気になりました。
 明日から体育館での卒業式の練習が始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月1日 4年 立方体・直方体

 4年の算数の授業で、立方体と直方体を作っています。
 縦・横・高さからなる四角形の形を実感させ、体積の量の概念を理解するための活動です。
 子どもたちは、展開図を丁寧にハサミで切り、隙間なく、上手に作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月1日 5年 多色刷版画

 5年の版画制作の授業です。今回挑戦しているのは、多色刷りです。版木を彫って、絵の具を塗って刷ります。いろいろな色を刷り重ねていくことは、なかなか難しい作業です。
 子どもたちは、彫る作業では安全に気を付けて、刷る作業では色がはみ出さないように、集中して作業をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月1日 3年 そろばん教室

 今日と明日の2日間、3年が講師4人をお招きして、「そろばん教室」を行います。
 まず始めの1時間は、そろばんの玉の位の場所を理解し、指で玉をはじく学習をしました。親指と人差し指を使っての玉のはじき方を時間をかけて、ゆっくり丁寧に教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月28日 6年生を送る会 1年・2年・3年の発表

 学年発表では、それぞれの学年が工夫を凝らして、心をこめた発表を6年生に贈りました。あまりの素晴らしさに、涙腺が緩む6年生が続出!感動の会になりました。
 上段は1年生の「大きくなっても」、中段は2年生の「トライ・エブリィシング」、下段は3年生の「恋」ダンスの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月28日 6年生を送る会 4年・5年・6年の発表

上段は4年生の「We Will Rock You」と「ありがとうの輪」、中段は5年生の「風が吹いている」、下段は6年生の「Story」です。
 1年〜5年の発表を受けて、6年は見事な合奏で感謝の気持ちを表しました。心温まる素晴らしい「6年生を送る会」になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月28日 6年生を送る会

 3・4時間目に「6年生を送る会」を行いました。
 体育館の後ろには,全学級で作った壁画が飾られ,6年生は,1年生のプレゼントを首にかけて,1年生と手を繋いで入場しました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月27日 6年 思い出のアルバム

 北校舎3階から4階に上がる階段の踊り場に,6年生の1年間の思い出の写真が貼ってあります。もうすぐ卒業する6年生も毎日それを見ながら,楽しかったことを思い出していることでしょう。
 明日は,6年生を送る会です。優しく頼もしい6年生が卒業していくのは,寂しいことですが,みんなでしっかりとお祝いしたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月24日 1年 幼小交流会

 今日は,安田女子大学付属幼稚園の年長組の子どもたちが,毘沙門台小学校にやってきて,1年2組の子どもたちと交流会を行いました。
 視聴覚室では,1年生の子どもたちが,小学校の学習や生活について紹介をしました。 幼稚園の子どもたちは,返事をしたり拍手をしたりして,よく聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月24日  のびのびタイム

 今朝は,今年度最後の「のびのびタイム」でした。クラス毎に前回の長縄跳びの記録に挑戦しました。
 低学年のクラスには,高学年が縄の回し役をしてくれました。どのクラスも声をかけながら頑張って,たくさんのクラスで新記録が生まれました。
 低学年では,3分間で,2年1組が75回,中学年では3年1組が200回,高学年では6年1組が247回が最高記録でした。来年度もこの取組を続けて,さらに記録を伸ばしていってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立毘沙門台小学校
住所:広島県広島市安佐南区毘沙門台三丁目1-1
TEL:082-879-4041