最新更新日:2024/04/16
本日:count up19
昨日:154
総数:334751
〜校訓である「深く考える子 あたたかみのある子 がんばりぬく子」の育成を目指し、「笑顔でつながろう全ては子どものために」を合言葉に教職員一同力を合わせて取り組んでいます〜

3月3日 4・5年 卒業式の合奏練習

 4・5年生は,卒業式の退場のときに,「威風堂々」を演奏します。
 5時間目は,体育館で合同練習を行いました。卒業式を盛り上げるために,真剣に頑張っています。
画像1 画像1

3月2日 3年 そろばん教室

 3年生の「そろばん教室」は2日目になりました。4人の先生方に楽しく教えていただき,そろばんに置いた数を読みあげるときには,全員が自信を持って読んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月1日 5年 卒業式会場の椅子並べ

 5年生が、卒業式の会場作りで、椅子並べをしました。
 ポイントに合わせて、児童席と教員席・来賓席の椅子を並べました。ポイントになる場所にも椅子を置き、体育館が一気に卒業式の雰囲気になりました。
 明日から体育館での卒業式の練習が始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月1日 4年 立方体・直方体

 4年の算数の授業で、立方体と直方体を作っています。
 縦・横・高さからなる四角形の形を実感させ、体積の量の概念を理解するための活動です。
 子どもたちは、展開図を丁寧にハサミで切り、隙間なく、上手に作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月1日 5年 多色刷版画

 5年の版画制作の授業です。今回挑戦しているのは、多色刷りです。版木を彫って、絵の具を塗って刷ります。いろいろな色を刷り重ねていくことは、なかなか難しい作業です。
 子どもたちは、彫る作業では安全に気を付けて、刷る作業では色がはみ出さないように、集中して作業をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月1日 3年 そろばん教室

 今日と明日の2日間、3年が講師4人をお招きして、「そろばん教室」を行います。
 まず始めの1時間は、そろばんの玉の位の場所を理解し、指で玉をはじく学習をしました。親指と人差し指を使っての玉のはじき方を時間をかけて、ゆっくり丁寧に教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月28日 6年生を送る会 1年・2年・3年の発表

 学年発表では、それぞれの学年が工夫を凝らして、心をこめた発表を6年生に贈りました。あまりの素晴らしさに、涙腺が緩む6年生が続出!感動の会になりました。
 上段は1年生の「大きくなっても」、中段は2年生の「トライ・エブリィシング」、下段は3年生の「恋」ダンスの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月28日 6年生を送る会 4年・5年・6年の発表

上段は4年生の「We Will Rock You」と「ありがとうの輪」、中段は5年生の「風が吹いている」、下段は6年生の「Story」です。
 1年〜5年の発表を受けて、6年は見事な合奏で感謝の気持ちを表しました。心温まる素晴らしい「6年生を送る会」になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月28日 6年生を送る会

 3・4時間目に「6年生を送る会」を行いました。
 体育館の後ろには,全学級で作った壁画が飾られ,6年生は,1年生のプレゼントを首にかけて,1年生と手を繋いで入場しました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月27日 6年 思い出のアルバム

 北校舎3階から4階に上がる階段の踊り場に,6年生の1年間の思い出の写真が貼ってあります。もうすぐ卒業する6年生も毎日それを見ながら,楽しかったことを思い出していることでしょう。
 明日は,6年生を送る会です。優しく頼もしい6年生が卒業していくのは,寂しいことですが,みんなでしっかりとお祝いしたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月24日 1年 幼小交流会

 今日は,安田女子大学付属幼稚園の年長組の子どもたちが,毘沙門台小学校にやってきて,1年2組の子どもたちと交流会を行いました。
 視聴覚室では,1年生の子どもたちが,小学校の学習や生活について紹介をしました。 幼稚園の子どもたちは,返事をしたり拍手をしたりして,よく聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月24日  のびのびタイム

 今朝は,今年度最後の「のびのびタイム」でした。クラス毎に前回の長縄跳びの記録に挑戦しました。
 低学年のクラスには,高学年が縄の回し役をしてくれました。どのクラスも声をかけながら頑張って,たくさんのクラスで新記録が生まれました。
 低学年では,3分間で,2年1組が75回,中学年では3年1組が200回,高学年では6年1組が247回が最高記録でした。来年度もこの取組を続けて,さらに記録を伸ばしていってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月23日 3年「6年生を送る会」学年練習

 来週、6年生を送る会があります。3年生は卒業式に出席できないので、「6年生を送る会」が、感謝の気持ちを伝える最後の場になります。
 その気持ちを伝えるために一生懸命練習しています。
 体育館練習も始まりました。
 実行委員も張り切っています!
画像1 画像1
画像2 画像2

2月22日 6年 校外学習

 6年生は,宮島へ校外学習へ行き,水族館や商店街をグループで行動しました。友達と仲良く過ごしただけでなく,一人一人が時間を守ることを意識して行動することができ,とてもスムーズに次の場所へ移動することができました。交通ルールや公共マナーをしっかり守るなど,6年生の最後に相応しい立派な態度で,校外学習を終えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月22日 2年 花作り

 来週,「6年生を送る会」があります。2年生は花のア−チを作って,6年生の入場と退場のとき花のトンネルを作ります。今日は心を込めて,色とりどりのお花紙で花作りをしました。それを棒に通して固定してきれいな花のア−チが完成しました。とてもきれいにできました。これを持って「6年生を送る会」で6年生を迎えるのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月22日 2年 給食交流会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 地域の紙芝居サ−クルの方に紙芝居をしていただいた後は,20名の地域の方々に教室に来ていただいて一緒に給食を食べました。献立は,麦ご飯,吉野煮,わけぎのぬた,鯖の塩焼きでした。楽しく話をしながら,おいしい給食を食べました。食べ終わった後は,正門でお見送りをしました。

2月22日 2年 紙芝居と給食交流会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 地域の方々との給食交流会がありました。まずは,紙芝居サ−クル「陽だまり」の方がいらっしゃって,紙芝居をしてくださいました。毘沙門天の初寅祭で,毘沙門子猫の話を聞いていたので,「毘沙門さんのお福」の紙芝居を,とても興味を持って聞いていました。拍子木の体験もさせていただきました。
 その後の給食交流会では,いろいろなお話をしながら,一緒に楽しいひとときを過ごすことができました。

2月21日 1・2年参観日

 5時間目は,1・2年生の参観日でした。1年生の教室では,学習したことの発表を見ていただいたり,保護者の方も一緒に「ジャンケン列車」をしたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月20日 4年 転入生歓迎!

 4年2組に転入生が入りました。そこで,2校時には,歓迎会として,一人ずつ自己紹介をしました。久々の転入生に,大喜びでした。
画像1 画像1

2月16日 2年 見て見てはなし

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図画工作科でお話の絵を描きました。国語科で学習した「かさこじぞう」のおじいさんがじぞうさまに笠を被せている場面を想像して描きました。雪も丁寧に描いて仕上げました。火曜日の参観日では,是非じっくりご覧ください。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立毘沙門台小学校
住所:広島県広島市安佐南区毘沙門台三丁目1-1
TEL:082-879-4041