最新更新日:2024/04/18
本日:count up18
昨日:121
総数:335010
〜校訓である「深く考える子 あたたかみのある子 がんばりぬく子」の育成を目指し、「笑顔でつながろう全ては子どものために」を合言葉に教職員一同力を合わせて取り組んでいます〜

2月4日 1年 年長さんとの交流会

 幼保小連携の行事として,サムエル信愛こどもの園の年長さんとの交流会を行いました。1年生は,グループごとに,小学校はどんなところかを紹介しました。年長さんは,とても上手に聞いていました。
 この後,教頭先生と一緒に,学校の中を見て回りました。4月の入学をみんな楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月3日 入学説明会

 28年度に入学する新1年生の保護者の方を対象とした入学説明会を実施しました。準備していただく物や心得ていただきたいことについてお伝えをしました。4月に入学されるのを楽しみにしています。
画像1 画像1

2月2日 学び合い授業の参観

 今年度も,6年生の算数科の授業を下学年の子供たちが参観して,授業の参加の仕方を学んでいます。
 1時間目は,4年2組の子供たちが6年2組を参観しました。4年生は,6年生の「聞き方」「話し方」「ノートの書き方」「学び合い」を感心しながら見ていました。参観後には,クラスに戻って,学んだことを話し合い,6年生に伝えることになっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月1日 ジャンボ壁画

 あと1か月半で,6年生は卒業です。6年生を送る会のために,今,ジャンボ壁画を作成中です。各学級から選ばれたデザインの中から,1つに決めて,全校みんなでちぎり絵を作ります。どんな壁画になるか楽しみです。
画像1 画像1

1月29日 めざせ!フルマラソン完走!

 3期の体力つくりは持久走です。先日,全校児童にマラソンカードを配りました。休憩時間や体育の時間に走った距離を塗っていき,42.195kmを目指します。2月の「のびのびタイム」も持久走です。寒い時期ですが,しっかり体を鍛えてほしいと思います。
画像1 画像1

1月27日 4年生手話体験

 4年生は,聴覚障害について学習を進めています。27日には,聴覚障害の方もいらっしゃる「手話サークル古市」の4名の方にお越しいただき,手話や指文字を教えていただく体験をしました。最後にみんなで手話をしながら「あの青い空のように」を歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月27日 1年生と給食調理員の給食交流

 今週は,全国学校給食週間です。毘沙門台小学校でも様々な取組を行っていますが,1月27日(水)には給食調理員が1年生の教室を訪れて,一緒に給食を食べながら交流しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月26日 中学生5名が職場体験

 1月26日(火)から28日(木)までの3日間,安佐中学校2年生5名が毘沙門台小学校で職場体験を行っています。2日目の27日(水)には朝,正門前に立ってあいさつ運動をしました。
画像1 画像1

1月26日 行事食(全国学校給食週間)

 今週は,全国学校給食週間なので,本日の給食は,昔の献立を再現した,麦ご飯のおむすび,鮭の塩焼き,味噌すいとんでした。とは言っても,昔の給食に比べて,具材も多く,おいしくなっています。いつも栄養のあるおいしい給食が食べられることに感謝して食べました。
画像1 画像1

1月22日 3年「防災について」のお話

 横田さんは、自主防災会の会長で,8.20の土砂災害の際は,様々な経験をされました。
「自分たちの命は自分たちで守る」ことを基本理念として活動されています。日頃から,勉強会や訓練をされて,災害に備えられています。特に災害時には、近所ではなく「近助」が大切だそうです。
 子供たちは,自分たちの命が,多くの人に守られていることに感謝の気持ちを持ちました。また,災害時に小学生にもできることがあると知り,小さい子やお年寄りを助けたいという考えを持ちました。学区のジオラマも見せていただき、社会科での学習が深まりました。
 7000人の町民に対して,自主防災会のメンバーは100人くらいです。積極的に参加してほしいと話されていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日 雪が積もりました

 大寒波の影響で,今朝も雪が積もりました。
 大休憩には,子供たちが雪遊びを楽しみました。
 一方,業務の先生は,駐車場の雪かきをしてくださっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月22日 3年 社会科の学習

 3年生は,社会科「災害から命を守る」の学習として,毘沙門台の自主防災会連合会の横田会長様に,地域の防災についてのお話をしていただきました。
 学習したことをもとに,毘沙門台での状況についてたくさん質問をして,お答えいただきました。
 また,地域で製作されたジオラマを持ってきてくださり,説明をしていただきました。大変精巧な模型なので,地域の地形や自分の家を確認することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月22日 PTA講演会

 PTA講演会では,広島市こども図書館の家庭読書アドバイザー 金子留美子 先生にお越しいただき,「読み聞かせについて」というテーマでご講演をいただきました。ご自身の子育ての経験や教職の経験から,「読み聞かせ」の大切さや「子供を本好きにするこつ」等についてお話していただきました。様々な絵本も紹介してくださり,大変充実した講演会になりました。
画像1 画像1

1月22日 クラブ展示

 本日は,参観日で,2校時が参観授業,3校時がPTA講演会です。
 同時に,校内書写会の作品展示とクラブの作品展示を行っています。書写会の作品は,廊下や階段,クラブの作品は,南校舎1階の視聴覚室に展示しています。是非ご覧ください。
画像1 画像1

1月21日 4年 書写会

 4年生の作品も掲示が終わりました。明日の参観日には,各学年の書写作品をご覧ください。また,10時35分からは,PTA講演会も予定されています。テーマは,「読み聞かせについて」です。参加票を出されていない方も参加できますので,是非図書室にお越しください。
画像1 画像1

1月21日 朝会

 今朝は,大変冷え込みましたが,体育館で朝会を行いました。
 朝会では,2つの話がありました。
 1つ目は,「学習規律」についての劇を先生たちが演じました。「話を聞く」ことや「自分の考えを話す」ことが「勉強が分かる」ことにつながるということが伝わったと思います。
 もう1つは,「給食週間」にちなんで,「感謝して食べよう」という1月の目標について話をしました。
 寒い中でも,みんなよく話を聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月20日 1・2年 書写会

 1年生と2年生は,硬筆の作品を書きました。お手本を見て,丁寧に書いたので,みんな上手に書けています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月19日 雪遊び

 2時間目には,さらに色々なクラスが出てきて,雪遊びを楽しみました。運動場には,雪だるまがいくつも立っています。
画像1 画像1

1月19日 2年 雪遊び

 この冬初めて雪が積もりました。早速2年生は,生活科の学習を兼ねて,外に出て雪遊びをしました。少し湿った雪なので,丸めやすく,子供たちは大喜びで雪だるま作りや雪投げを楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月18日 学習規律月間

 1月18日〜2月12日は,今年度3回目の「学習規律月間」です。今回も「準備・話す・聞く・関わり」の4つの中から,学級で1週間に1つずつを決めて取り組みます。今年度のまとめとして,しっかりと成果を出してほしいと思います。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより(月間行事)

広島市立毘沙門台小学校
住所:広島県広島市安佐南区毘沙門台三丁目1-1
TEL:082-879-4041