![]() |
最新更新日:2023/06/07 |
本日: 昨日:185 総数:300765 |
2年 中筋幼稚園へ3
サーキットのコーナーもありました。跳んだり、はねたり、くぐったり。大喜びの子供たちでした。
中筋幼稚園の皆様、楽しいひとときをありがとうございました。今度はぜひ小学校にも来てくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年 中筋幼稚園へ2
雨が強くなったので、部屋の中で一緒に遊びました。
ぬり絵をしたり、ブロックであそんだり、とても楽しそうでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年 中筋幼稚園へ
今回の「まちたんけん」の行先は、中筋幼稚園です。
はじめに、中筋幼稚園の先生方に、園の紹介や遊び方について教えていただきました。子供たちにも、「好きな遊びは何ですか?」などインタビューしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年 まちたんけん
5月29日(月)の2・3校時に、2年生の子供たちが「まちたんけん」に出かけました。生活科「まちが大すき たんけんたい」の学習です。
小雨の中、校長先生に見送られ、行ってきます! ![]() ![]() ![]() ![]() アサガオの間引き
5月26日(金)の1・2校時に、1年生がアサガオの間引きをしていました。
上手に引き抜いて、「ねっこが長いよ!」と嬉しそうに牛乳パックに入れていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大きくなあれ
毎朝、1年生の子供たちはアサガオの水やりをしています。
「早く大きくなってね。」「見て見て!わたしのアサガオ5個さいたよ。」 1年生らしい表現がほほえましいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() もうすぐ野外活動
5月31日(水)・6月1日(木)に、5年生の野外活動が行われます。
先週から、5年生が体育館に集まり、キャンプファイヤーで歌う歌や掛け声等の練習をしています。元気な声から、わくわくする気持ちが伝わってきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6年 租税教室
5月24日(水)の2・3校時に、広島北法人会による租税教室が行われました。
税金が使われている施設とそうでない施設を分けたり、税金がないとどうなるかをビデオを見て考えたりして、税金の大切さをしっかり学んだ6年生でした。最後に一億円の重さも体感させてもらいました。 広島北法人会の方々、ご指導いただきありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ひまわり学級について
5月24日(水)の学校朝会は、ひまわり学級についての話でした。
![]() ![]() ![]() ![]() 熱中症対策
気温が急に高くなる5月。熱中症予防のため、早めにグラウンドにテントを張りました。
さらに、23日にはミストシャワーも取り付け、試運転をしました。「あれ?水が出ているよ。」「気持ちいい!」とはしゃぐ子供たちです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6年 第1回ネクサスマッチ2
結果は、1組45点、2組37点、3組59点、4組61点。逆転チャンスとして、もう一度、前跳び1分間をすると・・・3組が逆転優勝!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年 第1回ネクサスマッチ
5月22日(月)の6校時に、6年生が「第1回ネクサスマッチ〜縄跳び大会〜」を行いました。
2週間前から、この日に向けて縄跳び練習を重ねてきた6年生。前跳び、後ろ跳びは1分間、二重跳びは30秒間、はやぶさは15秒間跳び続け、引っかかったら座ります。 残った人数を得点にして、記録係が一覧表に書き込んでいきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年 古川へ 3
古川学習を終え、川のほとりでお弁当を食べました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年 古川へ 2
4年生の子供たちは、古川でたくさんの「?」を見つけました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年 古川へ
5月22日(月)、4年生が総合「古川を探ろう」の学習で、古川に散策に行きました。
グラウンドに集まって先生の話を聞き、さあ出発! 西門を出たところで、中筋幼稚園の子供たちとばったり出会い、笑顔で手を振りあっていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 中筋学区 町民運動会4
最後の種目は「ジャンボバトンリレー」で、小学生がジャンボバトンを抱えて力走しました。参加者みんなで会場を片付けた後は、お待ちかねのお楽しみ抽選会もありました。
町民運動会を準備・運営してくださったみなさま、本当にありがとうございました。子供たちは、地域に支えられて育っていくということを改めて実感した一日でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() 中筋学区 町民運動会3
「中筋フレンドパーク」は、小学生が麻袋に入ってぴょんぴょん進んだり、ピンポン運びやパン食いならぬ袋ラーメン食いをしたりしました。
「グラウンドゴルフ競争」では、校長先生もナイスショット! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中筋学区 町民運動会2
「中筋〇×クイズ」は、学校や地域に関するクイズでした。「中筋小学校は今年50周年である?」「アストラムライン中筋駅は、5番目に利用者が多い駅である?」等、内容がよく考えられていて、大いに盛り上がりました。
「イラっと玉入れ」は、くるくる動くかごに向かって玉を投げます。どの競技も工夫が凝らしてあり、子供も大人も楽しめるものばかりでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中筋学区 町民運動会
5月21日(日)、中筋小学校グラウンドにて、4年ぶりに町民運動会が開催されました。
写真は、開会式と準備体操の様子です。スポーツ少年団の代表の子供たちが、前に並んで体操をしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 先生となかよし 3
園の先生方に、絵本の読み聞かせや園で親しんだ歌や手遊び、ゲーム等をしてもらって、子供たちは大喜び。1年生担任以外の教員もたくさん参観し、子供たちとの関わり方、言葉かけの仕方など学ばせていただきました。
幼稚園・保育園の先生方、本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立中筋小学校
住所:広島県広島市安佐南区中筋二丁目15-5 TEL:082-879-1350 |