最新更新日:2024/04/23
本日:count up145
昨日:207
総数:348943
☆☆☆ようこそ中筋小学校のホームページへ。元気に活動する子どもたちの様子をお伝えしていきます☆☆☆

6年生 第3回ピースマッチ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本年度、6年生は、各月ごとにクラス対抗の「ピースマッチ」を行っています。4月の「クイズ大会」、5月の「自主学習大会」に続き、今日は、第3回ピースマッチ「陸上カーリング大会」を行いました。玉入れの玉を的の円に向かって投げたり転がしたりし、円に入った玉の得点で競い合っていました。一人が投げるごとに、同じチームの子どもたちから、拍手や応援の声が湧き、盛り上がっていました。それぞれの持ち味を生かし、楽しみながらクラスや学年の絆を深めている6年生の「ピースマッチ」。これからの取組も楽しみです。

3年生「くぎうちトントン」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 トントントントンと図工室からリズミカルな音が聞こえてきました。行ってみると、3年生が図画工作科「くぎうちトントン」の学習をしていました。どの子も、慎重に上手な手つきで、金づちを使っていました。薄い板と厚い板をくぎでつないだり、くぎを複数打って線として表したりしながら、作品に仕上げていました。「〇〇をつくったよ。」「ここは動くんだよ。」などと説明をしてくれる子どもたち。くぎと金づちという新しい材料や道具が使えるようになった子どもたちは、とても満足そうな様子でした。

3年生「小型ハードル走」

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日も暑くなりましたが、3年生の子どもたちが元気にグラウンドで体育をしていました。順番にハードルをリズムよく走り越していきます。途中で、水分補給をし、少し休憩をとってまた再開です。暑い中でも、力いっぱい走り抜けていました。

1年生「おって たてたら」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生が図画工作科の学習で、折った紙を立て、そこから思い浮かんだものを形にして表していました。先生の説明を聞くと、さっそく、紙を折って立つ方法を考えていました。切ったり、組み合わせたりしながら、できあがっていくうちに、また、新しい発想が浮かんでくるのでしょう。次の時間に行ってみると、さらに工夫した作品になっていました。

2年生「こんなもの、見つけたよ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生が国語科の学習で、理科室や音楽室、保健室や校長室などに行き、興味のある物を見つけてメモを書いていました。大きさや形、色、数、触った感じ、聞いたことなどの項目に沿って、一生懸命メモを取っていました。校長室では、優勝カップや優勝旗、歴代の校長先生方の写真などに興味津々の子どもたち。校長先生に質問をしてより詳しく聞き取っていました。この後、書いたメモを基に構成を考えて、自分の見つけたもののことが友達に伝わるように作文を書いていきます。

6年生「合奏」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生が各クラスで合奏の発表会を行いました。先日から練習してきた曲「L‐O‐V‐E」の演奏です。アコーディオングループ、木琴グループ、鉄琴グループに分かれ、それぞれで、聴きたい演奏に合うよう工夫して、自分たちの表したいことが表現できるよう練習してきました。楽器の特徴を生かしたり、演奏の仕方を工夫したりして、心を合わせ合奏に取り組んでいました。それぞれのグループの工夫が伝わる演奏になっており、聴き手としてとても楽しむことができました。

5年生 道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生が道徳科で「命の詩 ―電池が切れるまで― 」の学習をしていました。宮越由貴奈さんが書いた命についての詩やエピソードを通して、命とはどのようなものか、精一杯生きるとはどういうことなのかなどについて真剣に考えていました。グループで交流したり、全体で意見を出し合ったりし、「自分の夢をかなえていきたい。」「他の人の命についても同じように考え、大切にしていきたい。」「つらいことがあってもくじけず生きていきたい。」など自分の生き方について考えを深めていました。

6年生「音のする絵」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の図画工作科の今回の題材は「音のする絵」です。身近な音から形や色を思い浮かべ、イメージを広げて絵に表すことをねらいとした題材です。この授業では、題材の導入として、全体の見通しをもった後、3種類の音を聴いてイメージを膨らませ、思い浮かべた感じを線や形で表現していました。聞いた音について、友達と伝え合ったり、体で表現したりしながら、イメージを広げ、思い思いに線や形で表現することができていました。

6年生「クリーン大作戦」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 家庭科の学習で、掃除の実習をしていました。掃除する場所や汚れに合わせて、使う掃除用具を工夫し、掃除をしていました。使い終わった歯ブラシや新聞紙、綿棒なども使って隅々まできれいにしていました。学習したことをぜひ家庭でも実践してみてください。

共同作業ありがとうございます

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日から、業務員の先生方に本校で共同作業を行っていただいています。今回は、主に樹木の剪定をしていただきました。黙々と作業をしていただき、校舎や体育館周りの木々が、すっきりと整えられ、気持ちのよい環境になっています。暑い中での作業、本当にありがとうございます。

手洗い指導

養護教諭が2年生を対象に「手洗い指導」を行いました。初めに、手洗いの大切さについてパワーポイントを見て学習した後、手洗い実験をしました。汚れに見立てた特殊な液を手に塗り、石けんを使わず5秒間でさっと手洗いをしたときと、石けんを付けて30秒間しっかりと手洗いをしたときの汚れの残り具合を、光を当てて自分の目で確かめていました。汚れの落ち具合を見ることで、しっかり手洗いをすることの大切さを実感できたようです。これからも、丁寧な手洗いを続けていってほしいと願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アサガオの花が咲き始めました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生が大切に育てているアサガオの花が咲き始めました。「こんなにつるがのびたよ。」と、毎日成長を楽しみに水やりをしている1年生。「ぼくのは、まださいていない・・・。」と少し寂しそうな子もいます。「大丈夫、つぼみがこんなにたくさんついているよ。」と一緒に大きくなってきたつぼみを確かめました。早く咲く花も、遅れて咲く花もありますが、全員の鉢に花が咲きそろうのももうすぐです。楽しみに水やりを頑張る1年生の姿が本当にいとおしく思えます。

クラブ活動 スタート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本年度のクラブ活動がスタートしました。今日は、クラブ長や副クラブ長などを決めた後、さっそく、それぞれの活動に入っていました。自分の興味や関心で選んだクラブです。また、4年生から6年生までの異学年での活動です。いろいろな人との関りを通して、協力して活動したり、共通の興味・関心を追求したりしてほしいと思います。

2年生「3けたの数」

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生が算数科で100より大きい数の学習をしていました。たくさんあるクリップを10ずつのまとまりにしたり、さらに、10のまとまりを10集めて100にしたりして、数を数えていました。また、10や100のまとまりをブロックや数カードに置き換えたり、位取り表に表したりし、数の仕組みを説明し合っていました。一つ一つ操作したり、説明したりすることで、数の概念をしっかりと身に付けていくことができるのですね。

手洗い検定

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から「手洗い検定」が始まりました。中筋小学校では、昨年度から、子どもたちの手洗いへの意識を高め、正しい手洗いができるように「全集中 泡の呼吸 壱の型:手のひら合わせ 弐の型:手の甲のばし 参の型:指先こすり 肆の型:手組洗い 伍の型:親指ねじり 陸の型:手首回し」とし、手洗い指導を行っています。この検定では、保健委員会と体育委員会の児童が、全ての型で正しい手洗いができているかを確かめ、合格すると認定証を渡しています。今日は、6年1組と2組が挑戦し、認定証を受け取っていました。

6年生「水の流れのように」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生が図画工作科で粘土を使い学習をしていました。授業の導入では、美しい水のある風景の画像を見たり、教科書を見たりしながらイメージを広げていました。活動が始まると、「水の流れを想像して、ねん土を形づくろう」というめあてに向かい、すぐに手を動かし始める姿が見られました。これまでの学年で学習してきた技法も取り入れ、平らに伸ばしたり、引き出したり、どべを使ってつなぎ合わせたりと、思いに合わせて形をつくりだしていました。粘土のよさは、やり直しもきくところです。つくりながら、つくり直したり、さらに工夫したりと、手を動かし続ける姿は、本当に楽しそうでした。

朝の風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝も青空が広がるよい天気です。グラウンドでは、朝から元気よく遊ぶ子どもたちの姿が見られます。縄跳び台を使って、縄跳びを楽しむ子どもたちもいます。1年生は、毎朝、アサガオの成長を確かめながら水やりを頑張っています。今日も暑くなりそうです。熱中症予防対策も取りながら教育活動を進めていきます。

委員会活動

 5・6年生が委員会活動を行いました。日々の活動で中筋小学校を支えてくれている5・6年生ですが、今日は、これまでの活動の振り返りをしたり、今後の活動計画について話し合ったりしていました。また、それぞれの委員会で、「手洗い週間」や「きまり週間」「給食を食べよう週間」「平和集会」などの取組の準備をしたり、花の苗を育てたり、図書室の整頓をしたり、掃除の仕方を説明するビデオ作りの準備をしたりと、よりよい学校生活を築いていくための活動に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5・6年生のみなさん、これからの活動もよろしくお願いします。

1年生「すなやつちとなかよし」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生が図画工作科の学習で、砂遊びをしていました。友達と一緒に山をつくったり、穴を掘ったり、川にして水を流したり、それぞれに思いつく活動を体いっぱい使って楽しんでいました。みんながいきいきと夢中になって活動する姿が見られました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

警報発表時・地震発生時の対応

G Suite

学校だより

いじめ防止等のための基本方針

年間指導計画(シラバス)

年間計画

インフルエンザからの回復に伴う再登校に係る手続きの変更について

お知らせ

広島市立中筋小学校
住所:広島県広島市安佐南区中筋二丁目15-5
TEL:082-879-1350