最新更新日:2024/04/15
本日:count up135
昨日:230
総数:347139
☆☆☆ようこそ中筋小学校のホームページへ。元気に活動する子どもたちの様子をお伝えしていきます☆☆☆

1年生 歩行教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
広島市道路交通局道路管理課の方にお越しいただき、歩行教室を行いました。歩道を歩くときや横断歩道を渡るときに気を付けることなどを丁寧に教えていただきました。指導をしてくださる方の話をよく聞いて、質問に答えたり、一緒に合言葉を唱えたりしながら学習しました。実際に、体育館で横断歩道を渡る練習もしました。

中筋小学校の通学路は、狭い道も多いですが、端を一列で歩くなど、今日学習したことを生かして、事故に遭わないよう安全に登下校してほしいと願っています。

1年生と6年生の交流会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毎年、6年生と1年生は、ペアを組み様々な場面で一緒に活動しています。本年度も、休憩時間や交流会で一緒に遊んだり、折り鶴を折る会で一緒に鶴を折ったりするなどの活動を計画しています。

今日は、そのペアになる相手との自己紹介の会を開きました。6年生は、1年生に自己紹介カードを渡し、好きな遊びや好きなことなど質問をしながら、相手との心の距離が縮められるように話し掛けていました。1年生も6年生も初めは緊張ぎみでしたが、優しく声を掛け、一生懸命に話を聞いている6年生の姿は、本当にほほえましかったです。1年生も優しいお兄さんお姉さんに少しずつ心を開き、じゃんけんゲームをする頃には、笑顔が広がっていました。

密を避けるために、今日は短い交流会でしたが、今後の関わりが楽しみです。

1年生を迎える会

画像1 画像1
画像2 画像2
本年度もコロナ禍により、全校児童が体育館に集まることができないため、テレビ放送による「1年生を迎える会」を実施しました。

計画委員の児童を中心に計画を立て、今日の進行や挨拶等も行いました。「1年生の皆さんに早く中筋小学校に慣れてほしい。」「中筋小学校のみんなで仲良くしていきたい。」などの願いを込めて、中筋小学校クイズを出したり、各学年の代表児童が学校紹介をしたりしました。

その後、1年生が学校の中を回り、上級生は各学級から温かい拍手を贈りました。

登校時健康観察

画像1 画像1
画像2 画像2
新型コロナウイルスの感染拡大が心配されるところです。広島市公立学校の感染拡大防止対策が「レベル2」の行動基準を踏まえたものに変更になったことを受け、中筋小学校でも、感染症予防対策の一層の徹底に努めています。

その一つとして、本日から、朝の健康観察を校舎に入る前に行うようにしました。1年生は初めてのことで、少し戸惑っている児童もいましたが、みんなと並んで、健康観察カードのチェックを受けていました。取り出しやすいように手提げ袋に入れるなどの配慮をしていただきましてありがとうございました。

今後も、子どもたちの体調をしっかりと見取りつつ、3密の回避、手洗いやマスクの着用等、基本的な感染症予防対策の徹底に努めていきます。

学校探検

1年生が、2年生に案内してもらい学校探検を行いました。2年生は事前に、いろいろ場所の特徴を捉え、絵や説明をかいたり、クイズを作ったりしていました。今日は、1年生とペアになり、学校の様々な場所を回り、紹介をしていました。少し前までは1年生だった2年生も、もう立派なお兄さん、お姉さんです。今日は、本当に頼もしく見えました。これからも、1年生を助けたり、手本になったりしてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 図工「墨と水から広がる世界」3

2時間目は、「墨や水と用具の使い方を試しながら自分の思いに合わせて工夫して表そう」という投げかけで、いよいよ自分の作品づくりです。1時間目にいろいろ試した中から、自分の思いに合う用具や表現方法を使って、絵に表していました。それぞれの表現には、「こだわり」が感じられ、1時間目よりも、思考を伴う表現になっていました。

いろいろ試し、大いに楽しむ図画工作科の授業でした。一人一人にそれぞれのよさが感じられ、鑑賞しても見ごたえがありそうです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 図工「墨と水から広がる世界」2

1時間目は、「墨と水でできる形や色の特徴をとらえ、用具を工夫して様々な表現の仕方を見つけよう」という投げかけのもと、それぞれが墨の濃淡や、にじみ方を試したり、筆の使い方による線や点、模様の出来具合の違いを確かめたりしていました。やってみることで、さらにアイデアが広がり、友達の表現にも刺激されながら、次々とわいてくる思いを自由に表現していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 図工「墨と水から広がる世界」1

めあて「墨と水を使って半紙に試しながら思いを広げて絵に表そう」に沿って、6年生が伸び伸びと、また、慎重に筆を動かしていました。

筆や刷毛、スポンジなどに加えて、前時につくった「おもしろ筆」が、様々な模様や筆あとを生み出し、思い思いに半紙の上に表現している姿は、見ていても楽しく、思わず一緒にやってみたくなりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 図画工作

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生のろうかに素敵な作品が掲示されていました。

図画工作科「えのぐ+水+ふで=いいかんじ ―せんでおさんぽー」で、一人一人が、自分の思いを生かして生み出した作品です。

絵の具に加える水加減を変えたり、色を混ぜたりしながら、思い思いの色で線をかいていきました。筆に加える力を変えて太さを変化させたり、いろいろな線や点での表現に挑戦したりと、楽しみながら伸び伸びと表現していきました。

どの作品もそれぞれのよさが感じられます。これからも、自分の発想を大切にしながら、表現活動を楽しんでほしいと願っています。

6年生 理科

理科室では、6年生が「ものの燃え方と空気」の単元で、空気に含まれる、窒素、酸素、二酸化炭素のうち、どの気体に物を燃やす働きがあるのかを調べる実験をしていました。

水中で容器の中の空気をすべて出してから、確かめる気体を容器の中にため、ふたをして、そっと取り出していました。その容器の中に、火をつけたろうそくを入れ、時間を計ったり、様子を観察したりしていました。それぞれの班で、協力して実験を進め、気体による燃え方の違いを確かめることができていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 家庭科

家庭科室で5年生がキャベツの葉をゆでていました。

まずは、ガスコンロの安全で正しい使い方を学習し、その学習を生かして、鍋に湯を沸かしました。安全に気を付けてガスコンロに火をつけ、協力して湯を沸かすことができました。

その湯を使い、今日は、給食室で出た廃棄するキャベツの外葉をきれいに洗ってゆでました。本来であれば食材で調理実習を行い、みんなで試食もしますが、コロナ禍の中、本格的な調理実習は難しく、本年度は、葉野菜をゆでる体験学習にとどめています。

食べることはできませんでしたが、子どもたちは満足そうな笑顔を広げながら学習に取り組んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 初めての給食

いよいよ今日から、1年生も給食がスタートしました。しばらくは、6年生が配膳のサポートをしてくれます。1年生は、手をきれいに洗い、静かに配膳を待つことができました。

「いただきます。」の後、マスクを外して食べ始めました。しゃべらない約束をしっかりと守り、食べていました。食べる速さも、食べられる量も個人差がありますので、無理のないよう、給食指導を進めていきます。

下校指導の帰り道で尋ねてみると「おいしかったよ。」「おかわりもしたよ。」と教えてくれました。明日からも、おいしい給食が待っています。楽しみに登校して来てくださいね。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会スタート

第1回目の委員会を行いました。本年度は、「図書委員会」「広報委員会」「生活委員会」「美化委員会」「園芸委員会」「体育委員会」「保健委員会」「給食委員会」「あいさつ委員会」「計画委員会」「放送委員会」の11の委員会で5・6年生が活動します。

今日は、委員長や副委員長などを決めたり、本年度の活動計画や担当する当番日を話し合ったりしていました。どの委員会も、中筋小学校みんなの生活をよりよく、楽しくしていく大切な仕事があります。

5・6年生の皆さん一人一人の力で、中筋小学校を支えていってください。明日からの活動をよろしくお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2

お話会

本年度、初めての「お話会」を図書ボランティアの皆さんに行っていただきました。今日は、2年生だけが対象でしたが、たくさんの子どもたちが集まり、楽しそうに絵本や紙芝居に親しんでいました。図書ボランティアの皆さん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 もうすぐ給食が始まります

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の給食は、4月15日からスタートします。それを前に、給食はどのように作られているのかを知る授業がありました。給食で使われている食品や料理のことについて話を聞いたり、誰がどのようにして作っているのか映像を見たり、実際に使っている道具を体験したりと、楽しく学んでいました。

1年生のみなさん、給食が楽しみですね。もりもり食べて、元気な体をつくっていきましょう。

1年生サポート隊

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
入学式の翌日から、毎朝、1年生の靴箱と教室で「1年生さぽーとたい」の札をつけた6年生が1年生を助けてくれています。1年生が安心して学校生活をスタートできるように、靴を入れる場所を一緒に探して教えたり、荷物の片づけの手助けをしたりと、6年生が優しくお世話をしています。今日は、傘のしまい方を丁寧に教えていました。1年生の目線に合わせ、温かい言葉を掛けている6年生は、本当に頼もしいです。

手洗い指導

今年も、感染症予防の一つとして、「手洗い」を大切にしていきます。今日から始まった身体測定の時間を使って、さっそく養護教諭が手洗いの指導を行いました。手を洗う手順や気を付けるポイントを一つ一つ一緒に確認していきました。学校全体で、丁寧な手洗いに取り組んでいきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校朝会

今日の学校朝会では、「もくもく掃除」について話を聞きました。これまでも、一生懸命掃除に取り組む児童はたくさんいましたが、本年度は、特に「時間いっぱい集中して、だまって掃除に取り組む」ことに挑戦します。学校がきれいになるだけではなく、心を磨くこともできます。「もくもく掃除」を通して、「集中玉」「見つけ玉」「親切玉」の3つの心の宝石を自分の力で磨いていけるよう、みんなで取り組んでいきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

新1年生の様子

今日は、上級生のお兄さんやお姉さんたちと一緒に、初の登校です。全員元気に登校することができました。

みんなきちんと自分の席に着き、静かに担任の先生の話を聞いています。健康観察の後、荷物の片付け方や、トイレの使い方、靴箱の使い方、下校の並び方などの勉強をしました。まずは、学校生活に必要なことから、一つずつ学んでいる1年生です。

画像1 画像1
画像2 画像2

入学式

さわやかな春風が吹きわたり、気持ちのよい青空が広がる中、本日、新1年生109名を迎え、入学式を行いました。
感染症予防を講じての式でしたが、はりきった1年生の姿をたくさん見ることができました。
校長先生から、元気で楽しい学校生活を送るために、3つのお願いがありました。
1 マスクをきちんとつけ、丁寧にしっかり手洗いをすること。
2 給食をもりもり食べて、運動をし、元気で強い体をつくること。
3 話したり、遊んだりして友達を増やすこと。

1年生の皆さんが、少しずつ小学校の生活に慣れ、元気いっぱいに過ごしてていってくれることを願っています。

保護者の皆様、お子様のご入学おめでとうございます。教職員で力を合わせ、子どもたちの健やかな成長を支えてまいります。どうぞよろしくお願いいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
広島市立中筋小学校
住所:広島県広島市安佐南区中筋二丁目15-5
TEL:082-879-1350