最新更新日:2024/05/21
本日:count up8
昨日:146
総数:356393

参観・懇談

 今月は、低・中・高学年・さくらんぼ学級と日にちを分けて、参観・懇談が行われています。
 コロナ感染症予防対策のため、出席番号の奇数・偶数で時間を分けての参観としていますが、冷え込む中、多くの保護者の皆様にご来校いただいています。ご協力ありがとうございます。
 参観・懇談の待ち時間は、東校舎2階のコンピュータ室を開放しておりますので、ご利用ください。
 子どもたちの成長した姿をぜひご覧ください。
画像1 画像1

音楽朝会

 久しぶりに、学校中の廊下まで、歌声が広がりました。
 今朝の音楽朝会では、テレビ放送を通して「校歌」と今月の歌の「出会えたきみへ」を歌いました。まだマスクをしたままの歌唱ですが、どのクラスを見ても、画面に映し出される歌詞の意味を味わいながら歌っているようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

クラブ作品展示

 今年度のクラブ活動でつくったものや書いたものを職員室前の廊下に展示しています。
 消しゴムはんこクラブ、まんが・イラストクラブ、手芸クラブの作品や読書クラブのおすすめの一冊などの掲示があります。
 子どもたちは足を止めて、作品を鑑賞していました。
画像1 画像1

この冬一番の寒波

 1月24日から25日にかけて、この冬一番の冷え込みということで、夜間は水道の凍結防止策をとり、予想通りの積雪の朝を迎えました。
 それでも、子どもたちは、前回の積雪以上の雪景色に大喜びです。雪遊びをしたり、手洗い場にできた氷を触ったりして楽しみました。
 掃除時間は、冷たい水をバケツに汲んで、雑巾がけ。お湯がすぐ出るご家庭では、あまり経験しないことかもしれません。真っ赤になった手をむしろおもしろがって、がんばっていました!
画像1 画像1

久しぶりの学級で

 今日は、17日ぶりの登校となりました。久しぶりに先生や友達と会うことができて、うれしそうな笑顔や歓声が聞こえてきました。そして、それぞれの学級で、学級活動や教科の学習が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

冬休み明け集会

 令和5年1月10日(火)、冬休み集会がテレビ放送を通して行われました。
 校長先生からは、うさぎ年にちなんだお話がありました。「うさぎの登り坂」ということわざのように、得意なことをどんどん伸ばし、力を発揮して輝いてほしいというお話です。
 子どもたちは、とても静かに耳を傾けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

よいお年をお迎えください

 今年もコロナ禍ではありましたが、感染対策をしながら、少しずつできる行事を増やしていくことができました。これも、保護者・地域の皆様のご理解とご協力のおかげと感謝しております。
 本日、子どもたちは教室での授業と給食を終え、下校しました。来年は1月10日(火)からの登校となります。来年もよろしくお願いします。
 どうぞよいお年をお迎えください。
 
画像1 画像1

冬休み前集会

 今年最後の授業日は、雪が降り積もる寒い日となりました。それでも子どもたちの表情は明るく元気です。
 冬休み前集会では、校長先生が「3つの幸せ」について話されました。それは「もらう幸せ」「できる幸せ」「あげる幸せ」です。この冬休みは、この3つの幸せを感じながら、すごしてもらいたいです。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

防犯教室

 冬休み前に、テレビ放送を通して「防犯教室」を行いました。
 ビデオを視聴し、「いかのおすし」の合言葉にあるように、知らない人について「いかない」「のらない」「おおごえをだす」「すぐにげる」「しらせる」などをあらためて確認しました。
 ご家庭でも、学校から配付する「冬休みのくらし」をご一読いただき、悲しい事件・事故にあうことのないよう、話をしてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

スマホの使い方、大丈夫?

 今朝のテレビ朝会では、NHK for school「スマホ・リアル・ストーリー」の中から一つの番組を全学級で視聴しました。内容は、何気なく友達に送った画像が、知らないうちに加工され、いたずら写真となってどんどん拡散されるというリアルな話。子どもたちは真剣に見ていました。
 当番組は、検索していただければ保護者の方も視聴できます。これが、子どもたちを取り巻く現実のようです。この機会にスマホやゲームの使い方やルールについて、今一度家族みんなで話をされるとよいと思います。


画像1 画像1
画像2 画像2

寒波到来・雪を楽しむ子どもたち

 昨日から断続的に降り続く雪。凍える寒さに思わず肩をすくめてしまいそうです。
 しかし、子どもはむしろ大喜び。大休憩には、多くの児童が雪遊びを楽しみました。

画像1 画像1
画像2 画像2

先生たちの「グリーン学習会」

 緑井小学校では、教員の授業改善や学級経営力向上のための「グリーン学習会」(G-gaku)というミニ研修の場があります。
 今回は、タブレットを使った、QRコードの作成の仕方やそのメリット・デメリットについて研修しました。講師は毎回、校内の教員なので、短い時間で理解できないことがあっても、職員室でさらに学び合うことができるのが、G-gakuのよいところです。

画像1 画像1

大学生による学校教育の体験活動

 今日は、児童教育に関心のある大学生が、学校教育の現地実習として、授業観察にやってきました。児童は、自分たちの頑張る姿を、若いお兄さんお姉さんが見てくれて、励みになったようです。われわれの授業の進め方や指導の仕方が参考になれば幸いです。
画像1 画像1
画像2 画像2

校内全体研修会

 12月2日、今年度最後の全体研修会を行いました。
 安田女子大学教授 土井 徹先生を講師にお迎えして、5年4組の理科「電流が生み出す力」の授業を参観し、協議を行いました。
 本年度は「ふしぎ」「なぜ」「どうして」を感じ「なるほど」を実感する問題解決学習をめざして というテーマで研究を進めてきました.
 本時は、導線の長さを短くすると電磁石はパワーアップするかどうかについて、予想をもとに意欲的に話し合いました。
 コロナ禍ではありましたが、これからも、リモート会場での参観を併用するなど工夫しながら、子どもたちの学びや効果的な指導の手立てについて研究をしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

休憩時間中の避難訓練

 今日は、大休憩中に火災を想定した避難訓練を行いました。
 上の写真は、非常ベルが鳴り放送が始まって、遊びをやめ、しゃがんで指示を聞いている様子です。
 真ん中の写真は、校舎内に残っていた児童が、放送で出火場所を聞き、火元から遠い経路を通って各自の判断で避難しているところ。
 下の写真は、校長先生の講評を聞いているところです。
 おおむね速やかに正しい行動ができたようですが、反省点もありました。今日の訓練をきっかけに、ご家庭でも火災や地震に対する行動の仕方について話題にしていただけるとよいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校へ行こう週間

 11月21日から25日まで、学校へ行こう週間でした。
 期間中は、学習発表会や2校時の授業公開と1年生・さくらんぼ学級を対象とした給食参観がありました。
 いずれも、感染症対策のため、手指消毒・人数制限など、ご参観の皆様のご協力をいただいて、実施することができました。短い時間でしたが、学校での様子や雰囲気を感じ取っていただけたのではないかと思います。ありがとうございました。
画像1 画像1

子ども安全の日集会 2

 校長先生のお話の後、17年前の木下あいりちゃんの事件に思いをはせ、黙とうをしました。
 次に、児童代表が、地域の見守りに対する感謝の気持ちや安全に気を付けて行動する決意を述べました。
 PTAから記念品の贈呈があり、下校サポート隊代表の方からのお話を聞きました。
 サポート隊の皆様に感謝するとともに、これからも事故や事件に巻き込まれないよう、自分の身は自分で守るという指導を続けていきたいと思います。ご家庭でもぜひ話題にして考えていただきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子ども安全の日集会 1

 今朝は、グランドに、全校児童・PTA会長をはじめとするPTAの皆様が集まって「子ども安全の日集会」を行いました。
 ご多用の中、たくさんの下校サポート隊の方々が参加してくださいました。ありがとうございました。
画像1 画像1

学習発表会 6年

6年生 「絆 〜KIZUNA〜 」

 どの学年も、練習の成果を発揮し、堂々とした姿に成長を感じることができました。
 参観された皆様には、感染症対策にご協力いただきありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2

学習発表会 5年

5年生「ピースを広げよう」 
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
広島市立緑井小学校
住所:広島県広島市安佐南区緑井四丁目31-1
TEL:082-877-0054