最新更新日:2024/05/10
本日:count up24
昨日:72
総数:354923

4月28日の給食 行事食「こどもの日」

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立は,減量ごはん・鶏肉のからあげ・おかかあえ・みそ汁・かしわもち・牛乳でした。
 こどもの日には「子どもが,元気に大きくなりますように」と願いをこめて鯉のぼりをあげたり,五月人形を飾ったり,ちまきやかしわもちを食べたりする風習があります。今日の給食では,かしわもちを取り入れています。かしわの葉は,新しい芽が出るまで,前の葉が落ちないことから「いつまでも家が絶えることなく続きますように」という願いがこめられています。また,今日は地場産物の日です。みそ汁に入っているえのきたけやねぎは広島県で多くとれます。
 今日の給食では,かしわもちや鶏肉のからあげが特に人気で,子どもたちはよく食べていました。なお,今日の給食の写真は,中学年の量です。

4月26日の給食「地場産物の日」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食の献立は,麦ごはん・揚げ豆腐のそぼろあんかけ・ワンタンスープ・牛乳でした。 
 大豆は中国で栽培がはじまったと言われています。日本で広く栽培が始まったのは今から700年前の鎌倉時代以降です。大豆の栽培が広まっていき,時代とともに加工する技術も発達していきました。そして,みそ,納豆,醤油,豆腐,きな粉,おから,ゆばなど様々な加工品が作られ,私たち日本人の食生活になくてはならないものになっていきました。また,今日は地場産物の日です。ワンタンスープに入っているもやしやチンゲン菜は広島県で多くとれます。
 今日の給食は,ワンタンスープが子どもたちに人気でおいしそうによく食べていました。なお,今日の給食の写真は,高学年の量となっています。

4月22日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食の献立は,小型バターパン・ミートビーンズ・スパゲッティ・カルちゃん和風サラダ・牛乳でした。
 カルちゃん和風サラダのカルちゃんは,骨や歯を作るのに必要な栄養素「カルシウム」にちなんでつけられた名前です。ちりめんいりこ・ひじき・小松菜などカルシウムを多く含む材料を,サラダ油・酢・しょうゆ・さとうなどで作った手作りの和風ドレッシングで和えました。カルシウムが必要な成長期のみなさんに,しっかり食べてもらいたいサラダです。
 今日の給食は,スパゲッティが人気で,子どもたちはおいしそうによく食べていました。なお,今日の給食の写真は,高学年の量です。


4月21日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立は,ごはん・うま煮・ごまあえ・牛乳です。
 うま煮という名前の由来は「旨味」であり,具材の旨味が煮こむことで合わさり,おいしい味つけになることから「旨煮」と呼ばれるようになりました。給食室で作る煮物は,たくさんの材料を煮こむので,いろいろな味が出て,とてもおいしく出来上がります。今日のうま煮には,鶏肉とうずら卵・生揚げ・じゃがいも・板こんにゃく・だいこん・にんじんが入っています。今日も子どもたちは美味しそうに食べていました。なお,今日の給食の写真は,低学年の量です。

4月20日の給食 行事食「入学・進級祝い」

画像1 画像1
 今日の献立は,ビーフカレーライス(麦ごはん)・フレンチサラダ・牛乳です。
 1年生は入学,2年生から6年生は進級し,新しい学年での生活が始まりました。今日は,入学と進級をお祝いし,子どもたちに人気のビーフカレーライスとフレンチサラダを給食に取り入れています。肉や野菜などたくさんの食材が入り,栄養バランスのよいメニューです。しっかり食べて,学校生活を元気に過ごしてほしいです。なお,今日の給食は,高学年の量です。

4月19日の給食 「食育の日」教科関連献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食の献立は,麦ごはん・さわらのかわり天ぷら・たけのこのきんぴら・ひろしまっこ汁牛乳でした。  
 2年生は国語科で「春がいっぱい」を,3年生は音楽科で「春の小川」を勉強します。今日は,「春つげ魚」と呼ばれ,漢字で魚へんに春と書く,春においしい魚のさわらや,春が旬のたけのこを取り入れた「春の献立」です。さわらは,成長するに従ってサゴシ,ナギ,サワラと名前の変わる「出世魚」としても知られています。また,今日は食育の日です。一汁二菜の献立で,食育の日の汁物はひろしまっこ汁です。 
 今日の給食は,さわらのかわり天ぷらやたけのこのきんぴらがおいしいと子どもたちは言っていました。なお,今日の給食の写真は,中学年の量です。

4月16日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立は,玄米ご飯・ふくめ煮・野菜いため・牛乳でした。
 高野豆腐は,「凍り豆腐」とも呼ばれています。名前のとおり,豆腐を凍らせて乾燥させたものです。乾燥したままでは食べられないので,水でもどし,出汁で煮るなどして,味をつけて食べます。普通の豆腐より,貧血を防ぐ鉄が多く含まれています。今日は,高野豆腐をにんじんやこんにゃく,鶏肉などの食材と煮込んだ,含め煮です。
 また,1年生は,今日が初めての給食でした。初めての給食で緊張の様子も見られましたが,おいしいと言って,よく食べていました。なお,今日の給食は,低学年の量です。

4月15日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食の献立は,パン・大豆シチュー・三色ソテー・牛乳でした。
 給食には,毎日牛乳がついていますね。なぜだか分かりますか?牛乳にはみなさんが大きくなるために大切なたんぱく質・脂肪・カルシウム・ビタミン類がたくさん含まれています。この牛乳のカルシウムは,小魚や野菜に含まれるカルシウムより吸収されやすいので,学校だけでなく,家でも同じくらい飲むと体にとってプラスです。今日は,大豆シチューにも入れています。
 今日の給食は,子どもたちはおいしそうによく食べていました。

4月14日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立は,親子丼(麦ごはん)・ししゃものから揚げ・きゅうりの塩もみ・牛乳でした。
 親子丼は,鶏肉と卵を使っています。鶏肉が親なら,卵が子なので「親子丼」と名前がついたと言われています。同じような料理で,牛肉と卵でつくる他人丼などがあります。
 また,今日は,地場産物の日です。親子丼に入っている卵やねぎは広島県で多く生産されています。今日の給食も子どもたちに人気で,残食もほとんどありませんでした。なお,今日の給食の写真は,中学年の量です。

4月13日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立は, 麦ごはん・生あげの中華煮・中華サラダ・牛乳でした。
 寒天は,天草という海そうから作られ,棒寒天・粉寒天・糸寒天などがあり,おなかの調子を整える食物繊維を多く含んでいます。糸寒天は,ゆですぎると溶けてしまうので,給食では手早くゆでて水で冷まして使います。今日は,ハム・はるさめ・きゅうり・にんじんと一緒に,手作りの中華ドレッシングで和えた中華サラダにしました。
 今日の献立は,子どもたちに人気でよく食べていました。

4月12日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食の献立は,麦ごはん・まぐろの竜田揚げ・切干し大根の炒め煮・さつま汁・牛乳でした。
 今月のテーマは「3つの食品群について知ろう」です。食べ物は体の中でのはたらきによって黄・赤・緑の3つのグループに分けられます。黄色は,おもにエネルギーのもとになります。赤色は,おもに体をつくるもとになります。緑色は,おもに体の調子を整えるもとになります。どのグループも体にとても大切です。給食の献立はいつも3つの食品群の食品がそろっています。
 今日の給食では,切干し大根の炒め煮とさつま汁が子どもたちに好評でした。

4月9日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度最初の給食の献立は,牛丼・はりはり漬・牛乳でした。  
 一般的な牛丼の中には,玉ねぎが入っていますが,給食の牛丼の中には,玉ねぎの他にかまぼこ・葉ねぎ・にんじん・糸こんにゃくを入れ,栄養満点となっています。
 かたくちいわしの子どもを「しらす」といいます。しらすを釜ゆでにして,乾燥させたものが「しらすぼし」で,このしらすぼしを,さらに乾燥させたものを「ちりめんいりこ」と呼びます。ちりめんいりこには,骨や歯をじょうぶにするカルシウムが多く含まれています。今日は,はりはり漬に入っています。 
 今日の給食は,牛丼がおいしいと子どもたちは食べていました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/25 修了式  あゆみ渡し
3/26 学年末休業(31日まで)
広島市立緑井小学校
住所:広島県広島市安佐南区緑井四丁目31-1
TEL:082-877-0054