最新更新日:2024/04/23
本日:count up116
昨日:223
総数:352788

◇そろばん◇

画像1 画像1
画像2 画像2
3月8日,10日にそろばん教室が開かれました。
この度は,外部講師の先生を招いて,そろばんの読み方から,くり上がり・くり下がりのあるたし算ひき算までを丁寧に教えていただきました。
昔からある計算の道具,そろばん。いつもの計算と少し違い,「合わせて10」や「合わせて5」を考えながらの計算に最初は四苦八苦していました。でも,慣れてくると,子どもたちからは「昔の人って頭いいな!」の声が漏れていました。
子どもたちは終始楽しそうに活動し,集中してたまを動かしていました。数や計算について,新しい見方ができるよい機会となりました。

広がるあいさつ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月13日から全校であいさつ運動が始まりました。3年生の担当は校門前です。代表委員とボランティアが朝7:50から元気にあいさつを行っています。月曜日が1組,水曜日が2組,木曜日が3組,金曜日が4組という担当です。どのクラスも,学校中をあいさつでいっぱいにしようと,ボランティアに多くの子どもたちが立候補し,やる気まんまんです。3月の2週目まで続く活動ですが,あいさつを学校中に広げられたらよいです。

6年生に感謝をこめて

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生を送る会に向けた練習が始まりました。歌,リコーダー,鍵盤ハーモニカ,打楽器,呼びかけ等,それぞれの役割を一生懸命に練習しています。6年生は日々,委員会で学校を支えたり,集会等では上級生として皆の手本となったりしています。3年生の子どもたちもそういった6年生の姿に感化され,成長しています。見えるところ見えないところで自分達の支えになってくれている6年生に向けて,お祝いと感謝の気持ちをしっかりと伝えられたらよいと思います。

広島交響楽団

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月8日水曜日,広島交響楽団によるオーケストラコンサートがありました。3年生もオーケストラを見るのは初めてという子が多く,とても楽しみにしていました。始めは,G線上のアリアを聴きながらの黙祷,広島市で土砂災害にあわれた方々に対して思いをはせました。
 楽器紹介では,見たこともない大きな楽器や,馴染みの曲を紹介してくださり,楽しく鑑賞し,オーケストラの演奏が始まると,その壮大な音楽に聞き入っていました。3年生からは,2人の子どもが指揮者体験もし,子どもたちにとってすばらしい経験となりました。

安佐南消防署にて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月20日金曜日,3年生の皆が楽しみにしていた安佐南消防署の見学がありました。行き帰りはとても寒く,この日だけは特別に手袋とマフラーをつけていきました。着いてからは,消防器具や特殊な消防車両,救急車の内装等,普段見る機会のないものを数多く見せていただき,皆しっかりメモをとっていました。消防士が少しでも速く現場に到着するための工夫や努力についても知ることができました。

校外学習〜グリコ乳業工場〜

画像1 画像1
画像2 画像2
11月8,11日に2クラスずつに分かれて,グリコ乳業工場見学に行きました。作業する人たちは服を念入りに殺菌したり,工場内に汚れた空気が入らないように気圧を高くしたりしているそうです。その他にも,バーコードにストローが重ならないような仕組みや,余った材料もリサイクルしている等環境にも気をつけていることを学びました。子どもたちは工場で働いている人の工夫や努力を見つけ,しっかりメモして帰ることができました。

RUN!RUN!RUN!

画像1 画像1
11月4日金曜日,大休憩に業間運動がありました。11月の業間運動は5分間走です。5分間,自分でペースを考えながら,トラックを走り続けるのですが,途中で歩いてしまう子や,勢いを出しすぎて転倒してしまう子もおり,ペース配分に課題を感じました。そんな中でも,子どもたちは笑顔を見せながら,楽しく走ることができたようです。これからも,体を動かす楽しさを感じてほしいです。

アイマスク体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月25日火曜日,学年発表に引き続き,PTC活動でアイマスク体験が行われました。
これまで,3年生は総合的な学習の時間で目の不自由な人の学習をしてきており,心の参観日では盲導犬ユーザーの辻本さんにも話をしていただきました。
この日は,実際にアイマスクを装着し,まったく見えない状況で歩いてみたり,アイマスクをしている人をガイドしたりという経験をしました。
子どもたちから出た率直な感想は「怖い。」というもの。どこを歩いているのか,目の前に何があるのか分からないことにとても驚いていました。
また,ガイドの難しさも感じており,言葉で説明しても伝わりにくいことから,伝え方にも工夫が必要であると感じたようです。
この体験を通して,子どもたちは目の不自由な人の気持ちを実感することができ,関わる時にどんなことに気をつけたらよいのかを深く考えることができたと思います。
ご多用の中,ご協力いただいた保護者のみなさま,ありがとうございました。

広島大好き〜♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月25日火曜日,3年生の学年発表がありました。
子どもたちは朝早くから集合し,最終確認をします。
少し緊張も見られましたが,歌ったり,リコーダーを吹いたりすることでいつものペースを取り戻したようです。
いざ本番!「ぼくたちは!」の声と共に元気のよい発表が始まりました。
やはり緊張していた子どもたちも,バスごっこの歌で一気に盛り上がり,楽しく発表できました。
最後の歌では最高の盛り上がりを見せ,子どもたちの顔も誇らしげでした。
子どもたちの心に残る発表になったようです。

自転車教室がありました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月28日水曜日,自転車教室がありました。
広島市道路交通局の方に来ていただき,交通ルールを学びました。
1年生の歩行教室で学習していたこともあり,子どもたちはよく考えながら,しっかり話を聞くことができました。
あいにくの雨により,実際に練習することはできなかったのですが,映像を見て,安全な乗り方を確認しました。
免許が発行されれば,校区内は,子どもだけで自転車での移動が可能となります。
ご家庭でも,自転車の乗り方をご確認いただければと思います。

突入!フジグランの裏側へ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月26日月曜日,社会科見学でフジグランへ行きました。
普段は入れないお店の裏側も見せていただきました。
お店の秘密や,お店の人の工夫をしっかりとメモして帰ることができたようです。
教えていただいた様々な工夫は,見学新聞にまとめる予定です。
どんな新聞になるか楽しみですね。

レベルアップ!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽科ではリコーダーをがんばっています。
はじめてリコーダーに触れた頃に比べ,格段に上手になっていく子どもたち。
9月からはドやレの音の学習も始まり,指の動きがよりいっそう難しくなってきます。
今までの注意点に気をつけながら,丁寧に練習を続けられると良いですね。

灯を燈して☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図画工作科では,「大すきなものがたり」でモチモチの木を描いています。
クレパスをティッシュで引き伸ばしたり,毛筆や竹串に墨汁をつけて木を描いたりと普段とは少し違う描き方に挑戦しています。
この日は,木の枝の間から見える灯と夜空を,ティッシュを丸めたもので描いていきました。
完成品は図画工作大会で展示されます。子どもたちも今からわくわくしているようです。

心の参観日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月16日金曜日,盲導犬ユーザーの辻本さんと盲導犬ルーク君に来ていただき,視覚障害や盲導犬についてのお話を聞きました。
実際に盲導犬が案内している様子や探し物をする姿に子どもたちはくぎ付けになっていました。
また,目の不自由な方の生活の仕方やそれを支える世の中の様々な工夫を知ることができ,とても勉強になりました。
保護者の皆様,ご多用の中参観していただき,ありがとうございました。
学習したことを,ご家庭でも話題にしてみてください。

おどろき!さくらんぼ学級

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生の各クラスで,岡本先生に出張授業をしていただきました。
岡本先生はさくらんぼ2組の担任。
さくらんぼ学級在籍の児童がいない3年生に,さくらんぼ学級がどういうところなのかを教えに来てくださいました。
さくらんぼタイムで行っている授業を実際に体験したり,さくらんぼ学級の友だちと関わる時に気をつけてほしいことをお教えていただいたりととても充実した時間となりました。
今後も様々な場面でさくらんぼ学級と交流して行けたらよいです。

たくさんの発見!自然体験!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月12日火曜日,自然体験学習として広島市森林公園に行きました。
朝は若干の雨模様でしたが,子どもたちの願いが届いたのか,着くころには雨も上がり,グリーンアドベンチャーを行うことができました。
チームに分かれて森を探索,子どもたちだけで地図を頼りに探索することができました。
午後からの昆虫館でも珍しい昆虫たちに大興奮。チョウが蜜を吸う瞬間など,普段見ることのできない貴重な場面を見ることができました。
最後のつり橋は楽しみながら,怖がりながらわたりました。
帰りのバスではヘトヘトで眠る子どもたちもいましたが,たくさんの自然に触れることができたとてもよい時間になったようです。

さっぱり?濃い?梅ジュース!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月8日金曜日,梅ジュースを飲みました。待ちに待ったイベントに大興奮の子どもたち。
水で割ったり,お茶で割ったり,中には原液のまま飲んでみる子どもも。
「濃い〜。」「すっぱい!」「おいしー!」など,感想は様々でした。
少しすっぱい大人の味でしたが,自分たちで採ってきた梅からできたジュースの味に子どもたちは満足の表情でした。

完成!小物入れ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
図画工作科で小物入れを作りました。
容器の大きさや入れたいものを想定し,それにあった工夫を考えながら作りました。
子どもたちは教科書を超える発想を次々と思いつき,すてきな作品が仕上がりました。
ご家庭で活用していただければと思います。
ご家庭での材料集めに協力いただき,ありがとうございました。

野菜の不思議

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
理科では,毎回驚きがいっぱい!
植物が根・くき・葉の三つの部分からできていることを学習した子どもたち。
じゃあ,みんなが食べている野菜は?
にんじんは根,たまねぎは葉でもありくきでもあるという事実に驚きの声!
ご家庭でも,一緒に考えてみたら面白いかもしれませんね。
そのほかにも,ペーパークラフトでチョウの成虫の体の仕組みを学習しました。しばらく学級で掲示した後,持ち帰らせようと思います。

水泳が始まりました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月15日から体育科では,水泳が始まりました。
待ちに待った水泳の授業に子どもたちは大はしゃぎ。
それでも,やるときはやるのが3年生です。
プールサイドでの待ち方や話を聞く姿勢など,すばらしい姿を見ることができました。
2年生までの水遊びと異なり,3年生からは泳ぎの学習が本格化します。
水がまだ怖いなという子どももいますが,少しずつ慣れていけたらいいかなと思います。
何より安全第一,そして子どもの笑顔があふれる活動を行っていきます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立緑井小学校
住所:広島県広島市安佐南区緑井四丁目31-1
TEL:082-877-0054