最新更新日:2024/04/26
本日:count up52
昨日:181
総数:353235

消防署見学

1月28日
安佐南消防署に見学に行きました。
消防車・救急車などを間近で見たり、訓練している様子を見学したりしました。
重たいホースを持たせていただき、消防士さんの仕事の大変さを感じることができたと思います。
学校に帰って、分かったことを新聞にまとめていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リコーダー講習会

10月19日、3年生はリコーダー講習会をしました。リコーダー名人になるために、いい音をたくさん聞き、吹き方のポイントを教えてもらいました。ピタ、ギューを合言葉にこれからもリコーダー名人目指してがんばります。
画像1 画像1
画像2 画像2

スーパーマーケット見学

画像1 画像1 画像2 画像2
9月24日 スーパーマーケットに見学に行ってきました。

社会科で、商店の仕事について学習しています。
スーパーマーケットの見学から学習を深め、出てきた疑問をお店の人やお客さんに質問しました。

地域の商店の方々にご協力いただきました。
ありがとうございました。

肉や魚、野菜、くだものが、どこから来ているのかも、しっかり調べることができました。インタビューもできて、新しい発見があったと思います。



ホウセンカのつぼみ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
夏休みが一週間すぎました。
サマースクールでは、夏休みの課題に集中して取り組みました。
家での学習も計画的に取り組んでほしいと思います。

課題の一つ、かんさつ新聞は進んでいますか?
「つぼみのようす」のかんさつは、7月中に行いましょう。

学校のホウセンカも、たくさんのつぼみが付いています。
中には花が終わって実をつけ始めたものもあります。
つぼみと実の形のちがいを よーーーく見てくださいね。

梅ジュースでかんぱい!

7月10日 さとうづけにした梅のビン・・・さとうがすべてとけておいしい梅ジュースになりました。
 水を入れていないのに、梅から出たエキスでさとうがとけたことにおどろきました。色もきれいで、わくわくして水でうすめました。
 
 梅ジュースの味は???

「まずい・・・」「うまい ♡」「すっぱい!」「にがい!」

さまざまな感想がありました。

「おとなの味がした。」という人もいます。

感じ方はいろいろですが、地域でとれた梅の味を味わう経験ができたことは貴重な経験だと思います。


画像1 画像1 画像2 画像2

快晴のプール日より

6月29日 3年生はお天気に恵まれ、快晴の日、プールでの授業です。
全員の入水も素早く行えるようになり、たくさんの技にチャレンジしました。

たくさんの子ども達が 一の字浮きをじょうずにしています。

ジャンケンをして、負けた人は足のトンネルくぐり!
おや??勝ったのにトンネルくぐりしている人もいますよ!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くもり空の水開き

6月22日 3年生も水開きをしました。
残念ながら快晴とはいきませんでしたが、梅雨の時期の貴重な一日でした。

「いのちを守るためにも大切な学習です。」
というお話を聞いてからのスタートです。みんなの話を聞く態度がとてもすてきでした。

足、うで、むね、頭に水をかけ、後ろ向きで入水。
全員が入るまで、しずかに(ちょっとおしゃべりも聞こえたけど)待てました。
水の中に顔をつけたり、ぶくぶくとしずんだりして水になれていきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

梅ジュースづくり

画像1 画像1 画像2 画像2
6月12日(金)先日いただいてきた梅を使って、ジュースを作りました。
インターネットを使って調べると、氷砂糖を使うようになっていましたが、
上白糖を使いました。よりマイルドになるそうですよ。

「雪見たい。」(砂糖のことです)
「梅と梅の間にすき間があるけどだいじょうぶかな?」
「月曜日には、さとうがとけてると思うよ。」
「おいしくな〜〜れ!」

さてさて、月曜日がまちどおしいですね。

運動会の練習 がんばっています

暑い日差しの中、フラフープを使ったおどりを練習中です。
  「むずかしい!」
    「 わ〜〜まって〜〜」
休憩時間も 練習する姿に3年生の踊りにはみんなの期待が集まります。
6月7日をめざして がんばります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

町たんけん

お天気にめぐまれ、町たんけんをすることができました。
「交通ルールを守って行ってきてください。」
校長先生のお話をしっかり聞いて出かけました。

そして、全員が約束の時間にはもどって来ることができました。
と中で、道にまよったグループも、信号がない横断歩道を渡ったグループもあったようです。保護者の皆さまや学校安全ボランティアの方々の見守りのおかげで、子ども達の学習ができていることを感謝いたします。
ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

モンシロチョウが生まれました

モンシロチョウのさなぎを毎日観察していると、さなぎの色が少しずつ変わってくるのが分かります。
「モンシロチョウの羽のもようができてるよ。」
「生まれそうじゃ。」
続々と成虫へと育っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

図工の学習 ねん土で作ったよ!

図工のねん土を使った学習をしました。
粘土を切るための道具、切り糸。
かき出すための道具、かきべらを使います。
油ねん土を切るのは、とても大変でした。
かきべらで何度もかき出すうちに、用具の使い方になれていきました。
切ったり、かき出したものをうまく作品にいかせたでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

モンシロチョウの育ちは??

画像1 画像1 画像2 画像2
5月 初旬 モンシロチョウの幼虫が育ち、さなぎになってきました。成虫へと育ったものもいます。
むしめがねを使って、じっくりかんさつしています。形・大きさ・色をよーく見るという学習が定着してきました。
さて、幼虫の足は一体 何本?

春の遠足でキラリ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月1日 3年生は、毘沙門台東公園まで遠足に行きました。

長い坂道とかいだんを ふうふう言いながら歩きましたが、
とう着したら元気いっぱい遊びました。
 
そして おいしい おべん当タイム!!

新しい友だちと なかよく食べました。

朝早くからお弁当を作っていただいたことに感しゃです。

幼虫の成長 1

画像1 画像1 画像2 画像2
モンシロチョウの幼虫の食よくに びっくりすることがあります。
土曜日・日曜日にお世話しなかったら、たくさんのうんちがありました。
その分、キャベツをいっぱい食べたようです。
中には 壁にはりついて なんだかじっとしてる幼虫がいました。
よーーく見ると、頭の所にすじがあります。
そろそろ さなぎになるかな?

理科 あおむし→モンシロチョウの幼虫

画像1 画像1 画像2 画像2
4月24日 3年生は、理科の学習で、あおむしの観察をしています。
「あおむし」といってしまいますが、モンシロチョウの幼虫なのです。
大きくなってもあおむしのままではありません。
モンシロチョウにどのようになるのか、観察を続けます。
右は、卵です。見えますか?こんな小さな卵からうまれ、少し成長したのが、左の幼虫です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/1 学年始休業(〜6日) 入学受付
広島市立緑井小学校
住所:広島県広島市安佐南区緑井四丁目31-1
TEL:082-877-0054